お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

メリハリ寝かせ玄米生活

公開日:2024/12/04 更新日:2024/12/05
YUWAERU式メリハリ寝かせ玄米生活
「我慢しない、無理しない」 美味しく楽しく、一生続けられる。 メリハリ寝かせ玄米生活って?
“なぜ太るのか”のメカニズムを理解する
みなさんは太らないために気にしていることは何ですか? 「食事のカロリー・量・糖質を一番気にしている!」 正解も一部ありますが、視点を少し変える必要があります。実は、“食べること=太る”、“痩せる=食べないこと”ではないのです。 一番大事なのは、ズバリ【代謝】 代謝とは「食べたものを消化・分解して必要な栄養素を体内にとり入れ、活動するエネルギーにし、 不要なものを体外に排除する」という一連の生命活動のことです。 代謝できればカロリーが高くても、量を食べても太らないのです!
“代謝できるかどうか”は「割合と質」
代謝がしっかりできていると、脂肪はもちろん、老廃物も溜まらない体に。きれいでサラサラな血液が体中を巡り、 新陳代謝もよく免疫力も高く、風邪や病気に強い健康状態で、素肌美人にもなれます。 ダイエットするにも健康や美容のためには“代謝ができている状態”が大前提です。 食事のカロリーを気にする人は多くいますが、現代の摂取カロリーは、なんと戦後すぐとほぼ一緒…! ところが、肥満は増えているのです! 判断基準をカロリーにするのを見直してみましょう。 “代謝できるかどうか”のポイントは、食べ物の【割合と質】です。この2軸が満たされてはじめてきれいに代謝が行われます。
黄金比は、米6:野菜3:肉(魚、卵)1!
まず【割合】ですが、よく「なんでもバランスよく食べましょう」などと言われますが、実際はよく分かりませんね。 ひと昔前までは「一日30品目」という指標がありましたが、それを守ろうとしたらおかずだらけになりますし、作物が少ない冬はさらに難しいということで、消えていきました。 では、本当の意味での良いバランスとはなんでしょう。 きれいに代謝される黄金比はずばり、米6:野菜3:肉(魚・卵)1。 栄養素で言うと、炭水化物65:脂質20:たんぱく質15ですが、具体的な食材の方が分かりやすいと思いますので、米6:野菜3:肉1で覚えて下さい。
質はビタミン・ミネラル・食物繊維・酵素!
次は【質】についてです。「質をよくする」というのは、「高級にする」という意味ではありません。 食事の質は「ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素がその食事にどれだけ含まれているか」で決まっており、質の良し悪しが、“代謝できるかどうか”を左右するのです。 そして、なんとこの「ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素」は、カロリーとは無関係。同じカロリーでも、代謝ができるかどうか(=脂肪や老廃物が溜まらないか)は雲泥の差です。 このことからも、食べ物の良し悪しの指標がカロリーという世の常が、いかにおかしなことかがお分かりいただけるでしょう。 食事を選んだり作ったりするときは、割合とあわせて質、つまり「ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素」がちゃんと入っているかどうかをチェックすることが重要なのです。
よく燃えるマッチ棒をつくりましょう
【割合と質】をもう少しイメージしやすいように、我々の食べている食事をマッチ棒だと仮定すると、【割合】は燃えやすい燃料となる木の棒の部分、【質】はてっぺんの着火剤の部分になります。 【割合と質】の両方が満たされた食事だと、マッチ棒がしっかりと完全燃焼して、脂肪も老廃物も溜まらず、体温も高くて免疫力も代謝力も高く、極めて健康体で過ごせます。 ところが、どちらかが不十分だと、不完全燃焼に。6:3:1の【割合】が良くないと木は燃えにくいですし、【質】が足りないと火力に勢いがなくなるというわけです。 燃えやすいマッチ棒をつくることが、良質な代謝につながります。
「白米」より「玄米」の方が合理的
健康やダイエット、美容のためには「野菜を食べるのがいい」とはよく言われますが、野菜は何のために食べるのでしょうか? 答えは「ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素」を摂るためです。 白米自体にはビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素が少ないので、たとえば「米6:野菜3:肉(魚・卵)1」の6が白米の場合、【質】をクリアするためには3割の野菜でしっかり副栄養素を摂る必要があります。 きちんと栄養の入った、旬で無農薬の力のある野菜を選ぶ必要が出てくるでしょうし、それなりにお金もかかって、料理も大変でしょう。 一方、玄米は白米と野菜を一緒に食べているようなもの。食事とビタミン、ミネラル、食物繊維のサプリメントを一緒に食べているようなものなのです。 つまり、玄米さえ6割食べていれば、あとのおかずはそんなに気をつかう必要はなく、ある程度好きなものを食べても大丈夫なのです♪