お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

自分の体と向き合う、YUWAERU式七号食のススメ

公開日:2024/12/10 更新日:2024/12/27
みなさんは日々の食事をどうされていますか?忙しくて適当になったり、栄養バランスよりもお腹を満たすだけになっていたり、ついついお菓子が止まらなくなったり、お酒を飲みすぎたり、太ることを気にして食べられなかったり、いつの間にか便秘になっていたり、食にはいろんな悩みが付きまとうのではないでしょうか? YUWAERU(結わえる)では、自分自身が自分の体と向き合うことができる食事法である、「七号食」をおすすめしています。「七号食」を実践することで、自分がどれだけ食にコントロールされてしまっているか、ということを発見することができます。むしろ自分で食をコントロールすることができるようになることこそ、「七号食」の目的なのです。
七号食とはマクロビオティックの創始者である桜沢如一さんが提唱した、精製していない穀物(玄米)を10日間食べる食事法です。 おかずは一切なし、飲物は水とお茶のみです。ストイックな食事法ではありますが、この10日間で劇的な変化が訪れます。人によっては体重が減量したり、便通の改善や、さまざまな不調が改善することもあります。それにも増して、食や健康についての考え方に大きな影響を与え、その後のライフスタイルが変化する可能性をもっています。
七号食に興味があっても、玄米だけを食べ続けるのは辛すぎてできなさそう、と思ったそんな方におすすめなのが、現代版にアップデートした七号食である、「YUWAERU(結わえる)式七号食」です。YUWAERU(結わえる)式七号食は、もちもちに炊いた甘くて香ばしい寝かせ玄米をOKとしています。 それは、玄米がうまく炊けない、玄米が美味しくないから10日間続かないということを防ぐためでもあります。 普段からおかずを毎日食べている方にとっては、おかずがないだけで食事が辛くなってしまう可能性が高いため、玄米がおいしくなかったら10日間も続けることができないでしょう。せっかく意を決して始めた七号食を途中で挫折するよりも、小豆や雑穀がブレンドされた寝かせ玄米で10日間しっかりやり遂げた方が体にとても良い影響を与えると、私たちは考えます。
◆ 七号食1日目~10日目
主食を玄米とごま塩のみで10日間過ごします。玄米ごはんの量や回数はいくらでもOK。 良く食べ、良く噛み、良く寝て、良く歩いて下さい。 >> point ・もちろん、酒もガムもアメもNG。 ・食事は寝る4時間前には済ませる。 ・お茶は、できるだけノンカフェイン、ノンカテキン推奨。カフェインレスでも可。 ・玄米ごま塩ごはんに飽きたら、無添加の梅干しで! ・一口最低30回噛む、1日40分歩く、たばこを止める、夜12時までには寝る、ということを同時に実行するとより大きな効果を生みます。 ・きつい時は、玄米甘酒で心を落ち着けましょう(飲み過ぎ厳禁!) ・飽きた時は主原料が玄米のみのおやつなら食べても可
◆ 七号食終了後
七号食という特殊な食生活を10日間を過ごした後は、急に今までの食生活に戻すと身体がびっくりして、多くの人が下痢をします。 そこで、基本食(玄米ごはんで一汁二菜程度の食事)に戻すまで、数日かけて慣らしていくことが良いです。 >> 七号食11日目~14日目は回復食 ー11日目 玄米ごはん+野菜の具がちょっとだけ入った味噌汁 玄米だけで10日間過ごすと、玄米以外のものを摂取していないので、味覚が研ぎ澄まされて、具なし味噌汁でも体に染みわたり、本当においしく感じられます。これが、七号食をやって、食に対する心構えが変わる大きな瞬間です。 ー12日目 玄米ごはん+野菜具沢山の味噌汁(動物性なし) ー13日目 玄米ごはん+野菜具沢山の味噌汁+野菜のおかず一品程度(動物性なし) ー14日目 玄米ごはん+野菜具沢山の味噌汁+野菜のおかず一品程度(全体の一割程度の魚介はOK)
◆ 七号食の注意点
瞑眩反応(めんけんはんのう)について 七号食をしていく中で様々な身体の変化が表れてきます。 身体が軽い、寝起きが良い、痩せた、肩こりが治った、肌が綺麗になった、便秘が治ったなど、良い変化がたくさん起きています。 しかし、逆に良くない症状が出る場合もあります。 ただ、そうなった時にその症状がどのような状況でなぜ起きているのかを知っておくことが重要です。 便秘になる、湿疹が出る、だるい、眠い、無気力、肌がかさつく、冷える、肌の色が土色になる、ふらふらする、頭痛がする、イライラする、体臭が臭くなる、便が臭い、普段痛い身体の痛みが増すなど、 このような症状が出る人がいます。 \ 原因は大きく5つ / ・排泄作用 ・自律神経の影響 ・血行改善 ・食事量の少なさ ・普段の糖分過剰摂取 これらの症状で、自分の食生活の偏りを発見することができるので、自分の食事を自分でコントロールすることができていくようになるのです。
七号食をやるには、七号食をやり切れる食材の調達から。なかなか集めることが難しいですが、YUWAERU(結わえる)は「一日一膳、玄米生活」を送るために多様な玄米関連商品をご用意しています。今回は新商品を含め、七号食に活用できるアイテムをご紹介しますので、ぜひご参照ください。
◆ 七号食の主食・寝かせ玄米
◆ 七号食中のごはんのお供
◆ 七号食中、つらい時の強い味方
◆ 変わりダネで飽きを克服!
◆ 七号食後の回復食に