お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

4月 愛犬と過ごすための注意ポイント

公開日:2025/04/07
4月は、暖かい日差しが心地よく、 愛犬とのお散歩がより一層楽しくなる季節です。 しかし、同時に注意しておきたい ポイントもいくつか存在します。 愛犬と安全に、そして快適に過ごすために、 ぜひ参考にしてください。
1. フィラリア予防とノミ・ダニ対策を
4月に入ると、 気温の上昇とともに蚊やノミ、ダニが 活動を始めます。 これらの寄生虫は、犬の健康を脅かすだけでなく、 命に関わる病気を引き起こす可能性もあります。 フィラリア症: 蚊によって媒介される寄生虫が 心臓や肺動脈に寄生し、 重篤な症状を引き起こします。 ノミ・ダニ: 皮膚炎やアレルギーの原因と なるだけでなく、 バベシア症などの感染症を 媒介することもあります。 動物病院で適切な予防薬を処方してもらい、 定期的に投与することが大切です。
2. 狂犬病予防注射は必ず受けましょう
狂犬病は、 発症するとほぼ100%死亡する 恐ろしい感染症です。 日本では、狂犬病予防法により、 生後91日以上の犬は年に1回の狂犬病予防注射が 義務付けられています。 4月は狂犬病予防注射の時期です。 忘れずに動物病院で接種を受けましょう。
3. 寒暖差と花粉に注意しましょう
4月は、日中は暖かくても 朝晩は冷え込むなど、 寒暖差が大きくなる時期です。 また、花粉の飛散もピークを迎えます。 寒暖差: 体調を崩しやすく、 免疫力が低下する原因となります。 花粉: 犬も花粉症を 発症することがあります。 愛犬の体調管理に気を配り、 必要に応じて獣医師に相談しましょう。
4. 春の植物に注意しましょう
春は、さまざまな植物が 芽吹く美しい季節ですが、 中には犬にとって 有害な植物も存在します。 チューリップ、 スイセン、 アサガオなど: 誤って口にすると、 中毒症状を引き起こすことがあります。 散歩中にこれらの植物を見かけた際は、 愛犬が口にしないように注意しましょう。
5. お散歩中の熱中症に注意しましょう
4月はまだ暑さに慣れていない時期のため、 気温が高くなる日中は 熱中症になる危険性があります。 日中の散歩は避け、 早朝や夕方の涼しい時間帯を選びましょう。 こまめな水分補給を心がけましょう。 愛犬の様子をよく観察し、 少しでも異変を感じたら すぐに休憩しましょう。
6. 環境の変化に注意しましょう
4月は、 引っ越しや新生活など、 環境の変化が多い時期です。 犬は環境の変化に敏感なため、 ストレスを感じることがあります。 愛犬が安心できるスペースを作りましょう。 スキンシップの時間を増やし、 安心させてあげましょう。 異変を感じたら、獣医師に相談しましょう。
これらのポイントに注意して、 愛犬と安全で楽しい4月を過ごしてください。