お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

神札の正しい置き場所・飾り方は?「神札ホルダー・神棚特集」山崎実業/tower

公開日:2024/12/27 更新日:2025/02/05
初詣やシーズンでのお参りに、神社でいただいた神札や縁起物をお家で迷子にさせない為に! 「どこにおいたらいいの?」を山崎実業のアイテムで解決!! 御札3枚・破魔矢もまとめて収納できるタイプや、ミニマムに御札1枚を収納することができるシングルタイプ。 お住まいに合わせて設置の方法が選べる充実のラインナップをご紹介いたします。 ※神札は神社で授与されるお札を指し、「おふだ」「しんさつ」と読みます。
神札の置き方・並べ方・方角について
神棚は明るい部屋の南か太陽の昇る東向きがよいとされていますが、北や西向きにしてはいけない理由はありません。 また、目線より高い位置に置くなど神様を敬うために一般的に知られているお作法はありますが、無理のない範囲で心をこめてお祀りしていただくことが大切かと思います。 ー 神棚を置いてはいけない場所は? 普段足を向けてしまう寝室の足元や、お風呂・トイレの様な水回りには置いてはいけないと言われています。低い位置も神様を見下ろす様になってしまうため避けましょう。
神棚・神札の納め方 方角 置き方 飾り方 設置方法 設置 位置 置き場
壁付けタイプ(石こうボードピン・木ネジ)
お家の壁面に神札の定位置が簡単に作ることができるホルダー。 壁の材質にあわせて石こうボードピンか木ネジから取り付け方法を選べます。 (ピン・木ネジは付属しています)
壁付けタイプ(マグネット)
玄関扉・冷蔵庫・ロッカーなど磁石が付く鉄製の壁面に取り付けることができるマグネットタイプ。穴を開ける必要がないから気兼ねなく設置していただけます。 キッチンに置きたい火の用心の護符なら冷蔵庫の壁面へ..等、ふさわしい場所に置くことが可能です。
置き型タイプ
サイドボードや棚、玄関先の靴箱の上など、少しのスペースがあれば設置できるスリムな置くだけタイプです。 手軽なので気負いなく身近に神札のあるくらしを始めることができます。
鴨居フックタイプ
邪魔にならない高い場所への設置をお考えならこちらもオススメ。 鴨居や窓枠に金具で挟んでスペースを作る鴨居フック型のスタンド・モダン神棚です。
神札はいつ返すの?交換時期は?
御札に決まった交換時期はありませんが、ご利益は授かってから1年程度で薄れると考えられており、神棚に飾る神札も、初詣の際に古い御札を返納し、新しいものに交換するのが一般的です。 そのため、旅行先やご祈祷の際に授かった御札も、購入から1年が経過したものは返納するようにしましょう。 また、神札は「とんど(どんど)焼き」に持ち込みお焚き上げしてもらうこともできます。どんど焼きとは毎年1月15日頃に正月飾りや書き初めなどをお焚き上げする伝統行事で、神社や寺のほか、地域の河川敷や田畑で開催されています。
その他
神札を丁寧にお祀りする為に必要な神具や縁起物の熊手や福笹・しめ縄などのお飾りに使える壁面収納グッズなど便利なアイテム達を集めました。
. .
. .
👀当店のおすすめ商品
👑店内RANKING
更新日02/0501/2902/04集計