お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

他にない!名品!肉焼きロストル

公開日:2025/04/02 更新日:2025/04/03
今回はスタッフも絶賛する「ロストル」の秘密についてご紹介します(^^)/ ロストルの良さを皆さんにお届けしたい! そんな気持ちが爆発しちゃいそうなんです!!! 私たちが言うのもなんですが…名品だと思うんですよね。(手前味噌でごめんなさい…笑) それでは、なぜ名品なのか… ロストルのこだわりを説明させてください(*^^*)
ロストルの材料には、HITAKIにも使われているステンレス「SUS304」を使用しています。 ステンレスの種類の中でもなぜ、SUS304なのか…。 SUS304は、錆や腐食に強い耐食性に優れた材料なんです。硬さもあって傷がつきにくく変形がおきにくい。 ですから、SUS304にこだわりました! 一般的に4~6mm厚の鉄板のロストルが多い中、他社にないものを!と考え、直径8mmの丸棒を並列に4mm間隔に並べました。 なぜ丸棒にしたのかと言うと、熱が伝達する接点から食材は硬くなっていくので、接点を減らしてお肉を美味しく柔らかく焼き上げたいと考えたからです。 商品名の「肉焼き ロストル」はここから来ています! 焼き目を付ければ見た目の美味しさもUP(^^♪
SUS304の良さは他にもあり、鉄などに比べ蓄熱性が高い!一度温まると冷めにくい特性があるんです。 そして、形状にもこだわり、取っ手を付けました。 これで持ち運びも便利◎ しかも、ロストルの輪郭部分は手曲げで構成しています。 手曲げにもこだわっているんですよ!(^^)! 強度を考慮して、格子状のロストルを見かけることが多いと思いますが、山一ハガネが考えたロストルは横棒なんて必要としません! 堅牢さを溶接技術で作り上げました。 そうすることで洗うのにも苦戦しません。 格子状だと洗うときに水や洗剤が飛び跳ねてくる…!!経験がある人はわかりますよね(;'∀')笑
最近では、五徳代わりにロストルを使うことも多いです。 熱されたロストルが鍋やフライパンにしっかり熱を伝えてくれます。 ロストルダブル使いも最高ですよ☆!
このロストルにはたくさんのこだわりと、考えに考えた設計者の想いがこもっているんです♡♡ 実はこの商品、分かる人には分かる。 こだわりがたくさんなのに、とーーってもお得な商品なんです( ̄ー ̄)ニヤリ それではここで、使い方のワンポイントアドバイス! ロストルをガンガン熱して、色が変わってきたら美味しく焼ける合図です(*^^)v ぜひ試してほしい!
皆さんもいろんな使い方でロストルを楽しんでくださいね♪♪ ロストルをゲットしたら、どんな焼き物に挑戦したか、 ぜひぜひ教えてくださーい(*´▽`*)