お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

冬のダニに要注意!寒い時期でもできるダニ対策

公開日:2025/01/21 更新日:2025/02/05
冬でも油断大敵!ダニの繁殖理由とは
「ダニって夏のイメージがあるけど、冬は大丈夫でしょ?」なんて思っていませんか? 実は、冬の室内環境はダニが快適に過ごせる条件が整っています。 暖房で室温は約20℃、加湿器で湿度は40~60%に。実はダニが大好きな環境なんです。 さらに、冬は家族で過ごす時間が増えて、ダニのエサとなるアカやフケもたまりやすくなります。
ダニが増えやすい冬の「隠れ家」
ダニは布製品や繊維の中が大好き。冬に特に注意したい場所をチェック! 1. ラグやカーペット 食べこぼしや髪の毛がたまりやすく、掃除をサボるとダニが繁殖しがち。 2. こたつ 温かくて湿気もこもりやすいこたつは、ダニにとって最高の住処。 3. 布製ソファやクッション ソファの隙間やクッションの中身も、意外と見落としがちなポイント。 4. 冬用寝具 収納から出したばかりの毛布や布団も要注意。使う前に一度点検を! 5. 子どものぬいぐるみやおもちゃ 小さなお子さんが口に入れる可能性があるものは、特に注意が必要です。
ダニ刺されの特徴を知っておこう
冬場に突然、赤くかゆい発疹ができたら、それはダニの仕業かも。ダニ刺されの特徴は以下の通りです。 • 肌の露出していない柔らかい部分にできる • 発疹の形が不規則 • かゆみの強さや発症タイミングは人それぞれ 原因が分からずに悩んでいる方は、ダニ対策を見直してみましょう。
冬におすすめ!ダニ撃退&予防方法
1. ダニの弱点を利用する ダニの弱点は、乾燥と高温です。以下の方法を試してみてください。 • 布団乾燥機:高温でダニを一気に死滅 • コインランドリーの乾燥機:50℃以上でしっかり乾燥 • 日干し:晴れた日は布団を天日干し
掃除でダニの死骸をしっかり除去
ダニ退治の後は、掃除機で死骸を吸い取るのが鉄則!布団専用の掃除機やUVライト付きのものがおすすめです。
ダニよけアイテムを活用
天然成分を使った「ダニよけシリカ」などのアイテムは、手軽にダニを寄せ付けない環境を作れます。ラグやクッション、ぬいぐるみにも活用できますよ!
冬こそしっかりダニ対策を!
冬のダニは意外としぶとく、見えない場所で繁殖していることがあります。家族の健康を守るために、冬でもダニ対策を忘れずに行いましょう!
更新日02/0501/2902/04集計