買い物かご
買い物かご
買い物かごに商品がありません
お知らせ
お知らせを表示するにはログインが必要です。
ログイン
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
閲覧履歴
お気に入り
購入履歴
myクーポン
ようこそ 楽天市場へ
ログイン
会員登録
White Lapin
トピックス
新生児スワドルの使い方完全版|いつから使える?季節の工夫や嫌がる時の対処も解説!
新生児スワドルの使い方完全版|いつから使える?季節の工夫や嫌がる時の対処も解説!
公開日:2025/01/25 更新日:2025/01/25
赤ちゃんの睡眠リズムを支えてくれる「ねくるみスワドル」。なるべく早い時期から使いたいママパパが多いのではないでしょうか。 この記事では、新生児がねくるみを使うときのポイントや注意点、嫌がる時の対応法を詳しく解説します。ねくるみが気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
新生児にスワドルはいつから使える?
ここでは、スワドルを使える時期を解説します。 ~スワドルを始めるタイミング~ ねくるみは、新生児から使用できます。 ねくるみを使うと、赤ちゃんはママに抱っこされているかのような安心感を得られます。ぐっすり眠りやすいので、体が疲れているママのお助けアイテムとして活躍しますよ。 いつまで使うべき? ねくるみは、赤ちゃんが寝返りをする生後2・3ヶ月頃まで使うことが多いです。 寝返りが始まると、ねくるみで動きにくくなったり窒息やケガの原因になることも。寝返り時期になったら、袖と足部分のファスナーを外してスリーパータイプにすると赤ちゃんも過ごしやすいですね。 WhiteLapinでは、スワドルがいつまで使えるのかの詳しい記事も用意しています。
スワドルの新生児の使い方
ここでは、ねくるみの新生児への使い方を詳しく解説します。 ~基本の巻き方と注意点~ ねくるみの基本の巻き方はこちらです。 ①ねくるみの前ファスナーを開けて広げる ②ねくるみに赤ちゃんを寝かせる ③腕と足をねくるみに入れてファスナーを閉める 【注意点】 ・ねくるみはやさしくゆっくり着脱する ・赤ちゃんの肌をファスナーに挟まないよう注意する ・ねくるみを着せた後、赤ちゃんがリラックス出来ているか確認する ~初心者でも安心!ファスナータイプのねくるみ~ ねくるみは、ファスナータイプで初めての人も使いやすいのがポイント。1枚の大きな布になっているおくるみとは違い、赤ちゃんへの着脱が手軽にできますよ。
スワドルねくるみの口コミ
「ねくるみって実際どうなの?」と使い心地が気になる方は多いはず。 スワドルねくるみユーザーのリアルな口コミを紹介しますね。 【使って良かった口コミ】 ・生後20日頃に初めて着用したその日には7時間も寝てくれました。 ・一度ねくるみ無しで寝かそうとしたところ何度も夜に起きてしまったので必須です。 ・洗濯しやすくて、乾燥機を使ってもへたらず丈夫です。 ・夜間のおむつ替えもしやすいデザインで助かります。 楽天市場の商品ページでは★5の高評価をつけている人が最も多く、満足度が高いことがわかりますね。 【我が子には合わなかったかも…の口コミ】 ・慣れるまで時間がかかるのか、着せると嫌がり泣いてしまって大変でした。 ・1ヶ月未満で腕のファスナーのところが破けてしまいました。 なかには使ってみて合わないと感じる人も。夜泣きが改善されない場合、商品購入後1ヶ月以内に限り「夜泣き保証制度」で返品も可能ですよ。
他にも楽天市場には、ねくるみの口コミがいっぱい届いています!
【2/4 20:00~4時間限定15%OFF】ねくるみ 夜泣き 秋 冬 通年 名入れ 刺繍 可能 Neclumi スワドル
3,490
円
~
【マラソン限定クーポン配布中!】cyummut オーボール ベビーボール ベビートイ 可愛い ベビー おもちゃ 幼児 歯固め 知育玩具
890
円
~
【入園応援!最大45%OFFクーポン配布中!】お食事エプロン [保育士推奨] お名前タグ 3Dポケット 保育園 袖なし 洗える ベビー エプロン 食事エプロン 食べこぼし
679
円
~
【マラソン期間限定10%OFF】オムツストッカー おむつストッカー おむつバッグ 収納ケース 収納 オムツ収納 蓋つき オムツ ケース 仕切り 蓋付き おむつケース
2,490
円
~
新生児のスワドルの夏の使い方
夏は、赤ちゃんに半袖肌着を着せてねくるみを使いましょう。 暑いからといって赤ちゃんに肌着を着せないのはNG!汗を吸収させるために、夏用肌着は必ず着せてくださいね。 赤ちゃんが汗をかいていたら、袖部分や胸元のファスナーを開けて体温を調節してあげるとよいでしょう。 WhiteLapinにはねくるみの着せ方の記事も用意していますよ。
スワドルを嫌がるときはどうしたらいいの?
スワドルの夏についての記事はこちらです
赤ちゃんがねくるみを嫌がるときは、まず腕や足がしっかり収まっているか確認しましょう。 リラックスできる体勢になっているか、見てみてくださいね。 しっかり着用しているのに嫌がる場合は、着心地や素材に慣れていないことが考えられます。毎日数分の着用から試して、少しずつ慣れるようにしていきましょう。
授乳するときスワドルは脱がせる脱がせない
ここでは、新生児に授乳するときねくるみはどうするべきか解説します。 ~授乳中はスワドルを脱がせた方がいい理由~ 赤ちゃんが授乳中にねくるみを着せたままだと、熱がこもってしまうことも。また、ねくるみを着用していると新生児は授乳直後の吐き戻しで汚れがちなので要注意です。 授乳と睡眠の時間を区別するためにも、授乳時はねくるみを脱がせるのがおすすめですよ。 ~授乳後にスムーズに寝かしつける工夫~ 授乳後すぐに着用できるよう、あらかじめねくるみを広げておくといいですね。 げっぷが出たら、そっとねくるみに寝かせてファスナーを閉め寝かしつけをするとスムーズですよ。
ねくるみで新生児期からデビューしましょう
新生児から使えるねくるみは、赤ちゃんの快適な睡眠をサポートしてくれるアイテムです。 実際に愛用している方からも 「新生児から使っている」 「リピートしている」 といった多くの口コミが多く寄せられています。 一年中使えるお肌に優しい素材で、新生児も安心して使えます。 ねくるみが気になっている方は楽天市場の商品ページをチェックしてみてくださいね。
【2/4 20:00~4時間限定15%OFF】ねくるみ 夜泣き 秋 冬 通年 名入れ 刺繍 可能 Neclumi スワドル
3,490
円
~
【マラソン限定クーポン配布中!】cyummut オーボール ベビーボール ベビートイ 可愛い ベビー おもちゃ 幼児 歯固め 知育玩具
890
円
~
【入園応援!最大45%OFFクーポン配布中!】お食事エプロン [保育士推奨] お名前タグ 3Dポケット 保育園 袖なし 洗える ベビー エプロン 食事エプロン 食べこぼし
679
円
~
MAYLILY 子猫のカミカミラトル ラトル 歯固め メープル材 ファーストトイ 人気 プレゼント 赤ちゃん 新生児 海外製 ヨーロッパ 製品 食品衛生法 出産祝 ポーランド製 赤ちゃん お祝い 出産祝
2,970
円