お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

出産祝いの封筒の正式な書き方が知りたい!

公開日:2025/03/23 更新日:2025/03/31
出産祝いで現金を渡す時に、「封筒にどんなふうに書けばいいのかな?」って迷うことはありませんか。 「ご祝儀袋(のし袋)の正式な書き方が知りたい」「タブーってあるの?」など、不安に思うこともありますよね。 この記事では、出産祝いを贈る時の封筒の書き方について紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
出産祝いの書き方
how-to-write-message
出産祝いのご祝儀袋(のし袋)の書き方には一定のマナーがあります。 ・封筒の表書きの書き方 ご祝儀袋の表面中央の上部に、「御祝」または「御出産御祝」と書くのが一般的です。 同じ内容を表す言葉ですが、「出産御祝」と書くと四文字になってしまいます。 これは「死文字」とも言われ、縁起がよくないと考える人もいるので、お祝いの場では避けた方が良いでしょう。 ご祝儀袋の表書きは、本来は毛筆で書くのがマナーとされていますが、文字が印刷されたご祝儀袋も市販されており、失礼には当たりません。 薄い色は葬儀などの弔辞を連想させるため避け、濃い色で書きます。 サインペンの使用も可能ですが、ボールペンや万年筆、鉛筆はマナー違反となりますので注意しましょうね。 水引よりも下の部分には、贈り主の名前を書きます。 1人の場合は、下部中央にフルネームを書きましょう。「御祝」「御出産御祝」の文字よりも小さめに書くとバランスが整いますよ。 夫婦連名の場合は、右に夫のフルネーム、左側に妻の名前のみを書きましょう。 3人の場合は、全員のフルネームを書きます。年長者や年上の人が右になるように書きましょう。 友人などで関係性に差がない場合は、五十音順で書くのが一般的です。 4人以上の場合は、代表者名を右に、その左に「他一同」と書きましょう。 別紙に全員分の住所と名前を書き、中袋に入れます。 ・中袋の裏に金額を書く書き方 中袋とは、お金を包むための袋です。中袋に包んだお金を、ご祝儀袋に入れて渡すのが一般的です。 多くの場合、中袋の表面に金額を書き、裏面に名前と住所を書きます。
出産祝いの封筒に何も書かないのはありか?
購入した出産祝いの封筒に既に「御祝」などの表書きが印刷されている場合、追加で書く必要はありません。 ただし、その場合でも水引の下に贈り主の名前を記入するのが一般的です。 デザインの都合でどうしても名前を書けない場合は、その旨を相手に伝えることも可能ですが、よほど親しい間柄に限ります。 出産後はバタバタすることも多く、ご祝儀袋を後で確認したときに、「誰からもらったか分からなくなってしまう」というケースも。 相手に負担をかけないよう、原則として名前を書くことをおすすめします。
中袋が無いときはどうしたらいいの?
中袋がない場合は半紙または白い用紙にお金を包み、中袋として使用しましょう。 その際、一般的な中袋と同じように、金額や名前・住所を記入するのがマナーです。
お金の金額の漢字の書き方は?
how-to-write-message
中袋の表面に金額を書きます。縦書きが「金〇〇円」と記載するのが一般的です。 特に、1~3までは改ざんしやすいため「壱萬円」「参萬円」など、旧字体を使用します。よく使う旧字体を紹介しますね。 1 壱 2 弐 3 参 5 伍 10 拾 千 阡 万 萬 6~8にも旧字体はありますが、六、七、八と一般的な漢数字を使う人も少なくありません。 なお、4と9はお祝いに相応しくない数字と考える人が多いので、避けた方が良いでしょう。
出産祝いの書き方でカジュアルに書くのは?
友人など親しい間柄に贈る場合「格式ばった毛筆よりも、もう少しカジュアルに書きたい」「カジュアルなご祝儀袋を使いたい」と思うこともありますよね。 最近はデザイン性のあるご祝儀袋も増えていて、形式にこだわらず自由に選ぶ人もいます。 ただ、ご祝儀袋を見るのが友人本人だけとは限りません。 ご家族や親族が目にすることもあるため、できるだけマナーに沿った書き方をするのが無難です。 「かしこまりすぎるのは少し堅苦しいな」と感じる場合は、品物を添えてお祝いの気持ちを伝えるのも良いですね。
出産祝いには品物を送ってもよい
how-to-write-message
出産祝いでは、現金にこだわらず品物を贈ることも可能です。 時には、「友達同士で一人3,000円ずつ出し合いたいが、合計9,000円になるので現金のままでは渡しづらい」と感じることも。 また、「現金では味気ないので、特別感のあるプレゼントを贈りたい」と考える人も多いです。 品物を選ぶ際は、赤ちゃんやママにとって実用的なものや、長く使えるものを意識すると喜ばれます。 特に、おむつやスタイ、バスタオルなどの育児に欠かせないアイテムは、いくつあっても困りません。 White Lapinでは、ママが喜ぶ出産祝いギフトを多数取りそろえています。 初めての育児に必要なものをぎゅっと詰め合わせた「ママが作ったおむつケーキ」をはじめ、優しい肌触りのバスタオル、可愛らしいお食事エプロンなど、実用的で喜ばれるギフトが豊富です。 ギフトラッピングも承っておりますので、大切な方への出産祝いにぜひご利用くださいね。