お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【春夏秋冬別!】スワドルの着せ方を室温別に丁寧に解説します!

公開日:2025/01/15 更新日:2025/01/17
スワドルの着せ方を季節別・室温別で紹介!
スワドルを購入したりお祝いでもらったりして、いざ使おう!と思ったけれど「どのように着せれば良い?」と悩む方も多いのでは? 赤ちゃんを優しく包むスワドルは、快適な睡眠をサポートしてくれます。着ている姿が可愛いのでママパパも幸せに感じるでしょう。でも、季節や室温によって着せ方に迷いますよね。 この記事では、春夏秋冬それぞれに最適なスワドルの着せ方を丁寧に解説します。 赤ちゃんが安心して眠れる環境を作りましょう。
ねくるみスワドルの着せ方を解説します
着せ方はシンプルで、難しくありません。 ねくるみスワドルの着せ方を、ひとつずつ詳しく解説していきますね。 ①ねくるみの真ん中のファスナーを開いて置く ねくるみには真ん中と足元にファスナーがついています。まずは、真ん中のファスナーを開いて、平らなところに置きましょう。 足元にあるファスナーは、おむつ交換のときに使います。ねくるみを脱がせることなくおむつ交換ができるので、赤ちゃんの眠りを邪魔しません。また、寝ているときに「おしっこしたかな?」と確認するときにも便利ですよ。 ②広げたねくるみの上に赤ちゃんを寝かせる 広げたねくるみの上に、赤ちゃんを優しく寝かせてください。 ③足を曲げながら入れる 足からねくるみに入れてあげましょう。曲げながら片足ずつ入れますが、力を入れすぎないように気をつけてくださいね。 ④腕を入れる 両足を入れたら腕を入れます。自然なばんざいの形になるように、片手ずつ入れてあげましょう。 ⑤ファスナーを上まで閉める 両手両足をねくるみに入れてあげたら、ファスナーを上まで閉めましょう。ファスナーが赤ちゃんの肌や肌着に、当たっていないか確認すると良いですね。
春のスワドルねくるみの着せ方
朝晩の冷え込みが残る春は、ねくるみとコンビ肌着を着せるのがおすすめです。 ロンパースも良いでしょう。 【スワドルねくるみを着せたときの春の室温】 春の室温は18〜22℃と20℃前後を目安にしましょう。肌着を組み合わせると赤ちゃんが快適に過ごせます。通気性の良い素材を選び、汗をかいている時はこまめに温度調整を行いましょう。
夏のスワドルねくるみの着せ方
赤ちゃんは大人よりも体温が高く汗をかきやすいので、ねくるみに下に短肌着か半袖肌着を着せてあげましょう。 暑いからといって、ねくるみだけ着せるのはNGです。 汗を吸いきれないので赤ちゃんがぐっすり眠れません。 袖が取り外せるようになっているので袖を外したり、胸元のファスナーを開けたりと体温調節してくださいね。 【スワドルねくるみを着せたときの夏の室温】 夏は気温が高く、赤ちゃんは汗をかきやすい季節です。室温は26〜28℃を目安にしてください。汗ばんでいないか、こまめに背中や首筋を触って確認してくださいね。
秋のスワドルねくるみの着せ方
秋は暑かったり涼しかったりと寒暖差が激しいですよね。 冷暖房がなくてもぐっすり眠れるように、ねくるみの下にロンパースかコンビ肌着を着せてあげましょう。 【スワドルねくるみを着せたときの秋の室温】 春と同じように、秋の室温は20℃前後が目安です。気温差が激しい季節なので、必要に応じてブランケットなどを足して赤ちゃんが快適に過ごせるように温度調整をしてあげましょう。
冬のスワドルねくるみの着せ方
暖房をつけている冬は部屋の中が暖かいため、ねくるみとコンビ肌着で問題ありません。 「寒いかな?」と感じたときは、厚着させると汗をかいてしまうので、薄手のブランケットをかけてあげましょう。 【スワドルねくるみを着せたときの冬の室温】 冬の室温は20〜22℃と、20℃を下回らないようにしましょう。冬は暖房器具を使うため室温が一定に保たれやすいですが、乾燥にも注意が必要です。加湿器などで湿度調整も行い、赤ちゃんが快適に過ごせる環境を整えましょう。
スワドルねくるみの着せ方まとめ
スワドルは赤ちゃんの快適な眠りをサポートするアイテムとしておすすめです。 春夏秋冬それぞれの季節や室温に合わせて適切に着せることで、赤ちゃんが安心して過ごせる環境を整えられます。 今回ご紹介した「ねくるみスワドル」は、袖が取り外しできたり赤ちゃんを起こさずにおむつ替えができるファスナーがついているなど、赤ちゃんやママパパが喜ぶ設計です。 実際に使用している方のお声にも「ねくるみを使ったら、赤ちゃんの睡眠時間が増えた」「赤ちゃんの寝つきが早くなった」というお声もいただいています。 季節問わず使用可能なので、これからスワドルを選ぶ方や買い替えを検討中の方は、ぜひ楽天市場で「ねくるみ」をチェックしてみてくださいね。