春も目前!紫外線が気になるこれからの季節に活躍してくれるアイテムの一つが100%遮光日傘です。
一見洗う必要がなさそうですが、よくみるとサビや汚れが溜まっていたり…!
汚れをそのままにすると、日傘の早期劣化につながります。
毎日のように使う日傘だからこそ、日頃のお手入れはかかせません!
「そもそも日傘のお手入れって何?」
「おうちでできるものなの?」
こう思っている人はきっと多いはず!
今回はその疑問を解決するべくお手入れ方法を徹底解説いたします!
《手順》
1.使用後、傘を軽く開閉したりブラシをかけるなどして、目立つチリやホコリを落とす
日傘は意外にもチリやホコリがつきやすいもの。洗濯用ブラシなどを利用してホコリを落としてあげましょう。
2.汚れがあれば軽く水に濡らして絞った布で拭き取る
3.水気をしっかりと飛ばしてから保管する
※日傘を乾かす場合は、日傘を開いたまま風通しの良い場所で陰干ししてください。(天日干しすると、紫外線の影響で色褪せしてしまう可能性がございます)
utataneの日傘は晴雨兼用◎
雨の日の使用の後は水滴をしっかり拭き取り、乾かしてあげましょう。
※水濡れを放置すると、湿気がたまりさびの原因になったり撥水加工の劣化につながることもあります。
《手順》
1.ホコリを落として、ぬるま湯で薄めた中性洗剤を用意する
パステル色や濃い色のものは、色合いが変わってしまうことがあるので、蛍光剤が入っていない洗剤を使う方がベターです◎
2.薄めた中性洗剤を含ませたスポンジで、傘の内側と外側をたたき洗いした後全体をすすぐ
摩擦により縮んだり伸びたりしてしまう可能性や、
撥水加工が劣化する恐れがあるため、ポンポンと優しく叩き洗いすることを推奨します◎
なお、utataneの100%遮光日傘は破れない限り効果は持続しますが
生地が薄くなって透けてきたり、小さな穴などができるとその部分から光が入りますので
ご注意くださいね。
3. タオルで拭いて、日陰で広げて干す
骨のサビなどを防ぐため、傘の内側や骨部分を丁寧にふいて、しっかり乾燥させましょう!
日傘を長持ちさせるためには、適切な洗い方が不可欠です!
とはいっても毎回は大変なので、、、日傘のシーズン終わり、もしくは半年に一回ぐらいのペースで洗浄できると尚良いですね♪
日傘を長持ちさせるためには、使わない期間の保管方法が非常に重要です。保存前にお手入れを行い、湿気が少なく、日光・蛍光灯などの光が当たらない暗い場所に保管しましょう。
長期保管中もたまに日傘を開き、陰干しするのがおすすめです♪
お気に入りの日傘は長く大切に使いたいもの。
思い立ったが吉日!今日からお手入れを始めて大切な日傘を長持ちさせましょう♪