お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

うさぎのこといろいろ

公開日:2025/04/12 更新日:2025/04/12
うさぎにサプリメントなんていりません。 実はわたしたちもかつてそう思っていたのです。 ううさぎ同好会ワールドラビットファンクラブでは1995年に初めてうさぎのサプリメントを作りました。 未病。つまり病気になる前に、病気にならないように気を付けたい。こんな考えからうさぎのサプリメントは生まれたのです。もちろんサプリメントに効能はありません。しかし人間用も同じでしょうが健康維持に少しは役立つのではないでしょうか。 体調が良くないときは動物病院に連れて行かなければいけません。しかし仕事もあるし、おかねもかかるし、遠いし。いろいろ悩みます。 病気をおなすのは薬です。 病気にならないようにしたいときに摂るのがサプリメントでしょう。 病気になったら病院に連れて行くからサプリメントなんていらない。 でも病気になってしまってからでは重篤なことになったりして大変です。 うさぎのサプリメントはほんの少し体によくてほんの少しおいしいおやつだと考えていただければいいかもしれません。 指でつまんでうさぎにかじってもらう。 1日1回しあわせなコミュニケーションになるのではないでしょうか。 うさぎファンクラブのサプリメントは富山の医薬品会社と共同で開発し会員うさぎがモニターになって改良しながら販売してまいりました。28年間も続く商品はきっと何かいいことがあるかもしれません。 よかったらお宅のうさぎさんもどうぞお試しください。
うさぎとお話し うさぎは人間の言葉を理解できるのでしょうか。 きっぱり断言します“できます”。 うさぎはあなたの話していることをだいたい理解して覚えています。ちゃんとトイレでシッコして褒められたこと、じゅうたんにシッコして叱られたこと、みんな理解して覚えています。 だからしっかりお話しするとうさぎはどんどん賢くなります。英語も日本語も大丈夫です。 まずは少し褒めてあげることから始めましょう。 「ちゃんと牧草を食べたからえらいね」「爪切りのときおとなしくしていたからえらいね」 うさぎにできるだけ明るいお話をしてあげましょう。 うさぎは明るくて賢明な子に育ちます。
いい牧草を探して国内から国外も探索 うさぎ同好会ワールドラビットファンクラブでは商品を企画するとき比較テストで選定します。 うさぎの牧草も国内の取り扱い業者さんと海外の販売業者さん数十点の商品を取り寄せて比較検討しました。 牧草を取り扱う業者さんは主に競馬関係や畜産関係の仕事をする会社さんが多く、 馬・牛用に大量に輸入した牧草を小分けにしてペット用に販売されているところが多いのです。 茨城、川崎、兵庫県西脇、船橋、などどころわりと不便なところにありました。 最初はこの各地に点在する会社さんを訪ねて回ったのですが、駅からすごく遠く不便な場所にあるところも多くて大変でした。 ある会社さんから仕入れていた時牧草の粉が多く封入されているので改善してほしいと伝えたところ、粉も商品です、と言われてあんぐりした覚えがあります。牧草に粉はつきものですができれば少ないほうがいいと思います。 比較テストで検討した項目は次の通りです。 1 うさぎの嗜好性 2 目ための色、鮮度 3 香り、フレーバー 4 手触り品質 5 混入物 特にうさぎが好んで食べるかどうかということに関してクラブの会員うさぎさんと事務局のうさぎ、50人あまりに実際に食べてもらって比較しました。 このようなことを経て現在取り扱っている牧草が決定したのです。 チモシー牧草はうさぎの健康にとても大切なものなので、うさぎさんにぜひ毎日たくさん食べていただきたいと思います。 うさぎはそれぞれ好みがあり牧草に関しても好き嫌いがあります。うちの子はなにが好きなのか何点か商品を試して一番好みに合うものを選定されるといいでしょう。 チャーター牧草は ワールドラビットファンクラブの比較テストでよい結果となっていること。 長く取り扱っていて品質のばらつきが少なく安定していること。 なにより比較的鮮度が良くて一定していてうさぎがよく食べること。 こうしたことが挙げられます。 この牧草をメインとして、ラビットフード少し、新鮮なお水、ほかに葉物野菜少々、こんな食事がいいのではないかと思います。 いままでたくさんのうさぎを育てましたが牧草をたくさん食べる子は元気で健康に育つような気がします。
うさぎと一緒にお出かけしましょう 注意点はどんなところにあるでしょうか。 1うさぎさんの性格気質に合わせた準備 うさぎさんもいろんな子がいます。 のんびりしてどこに行こうと臆せない子。 ちょっと環境が変わるとおなかを崩す子。 知らないところに行くと緊張してびくびくする子。 特にデリケートな子は少し注意が必要です。 もしもいきなり長距離移動するような必要があるなら 事前に少し近くの屋外で慣らしてみることもいいでしょう。 クラブでも新幹線の移動中に軟便になってしまって大騒ぎしたことがあります。 2準備しておいおほうがいいもの 飲み水を飲ませるカップまたは注入用シリンジ。 葉物野菜(ビニール袋に濡れたティッシュと入れておくと長持ちします) ラビットフード少し、アルファルファ牧草など。 ウエットティッシュなどのよごれとりペーパー類。 軟便などに備えて消臭スプレー。 ペットシーツ。 ごみを入れるビニール袋。 リードハーネス。(事前に体形に合うかどうかはめてみましょう) 3現地での注意点 散歩する場所の近くにわんちゃんはいないか。 ときに吠えられてびっくりする場合があります。 池などの危険なところはないか。 レストランなど食事場所はペット連れ可能か。 4うさぎの食事について 1日出かけてほとんど食べなくても健康な子なら問題はありません。 しかし飲み水は必須です。葉物野菜を食べさせるか強制的に飲ませましょう。 いずれにしてもお出かけするのには健康が大事。 ひごろからチモシーをたくさん食べて毛球ケアサプリや整腸サプリでおなかを元気にしておきましょう。
健康なうさぎ生活のために“高繊維質・低たんぱく質な食事”がおすすめ 草食動物であるうさぎにとって最も重要な栄養源は繊維質です。うさぎに必要な栄養のうち特に繊維質をとるために重要な主食が乾燥した牧草です。 繊維質は腸内の細菌バランスを整え消化管の動きをよくし、体を動かすエネルギーになります。 これに対し、炭水化物やタンパク質、脂肪といった栄養分は多すぎるとうさぎの消化管に負担を与えてしまいます。 つまり、高繊維質・低たんぱく質、低炭水化物、低脂肪=ある意味質素な食事がうさぎのおなかの健康には大切なのです。 こうした栄養を取るためには乾燥したチモシー牧草を食べることが望ましいのです。 また、うさぎは永久に伸び続ける歯を持っていて固い牧草をよく噛むことが歯を削ることになり伸び続ける歯をちょうどよく維持できるのです。 【チモシー牧草の繊維質は腸内環境を適正に保ちます】 うさぎは毛づくろいで飲み込んだ毛が胃にたまって食物が流れなくなることもありますが、多くは繊維質が少ない食事により腸内細菌バランスが崩れた胃腸機能低下症と呼ぶべき症状になることが多いのです。 胃腸の機能が低下し牧草などの繊維質を食べられなくなると悪玉菌が増えガスがたまり、さらに食事が食べられなくなるという悪循環に陥るのです。これを防止するためには繊維質が35%と豊富なチモシー牧草を毎日たっぷりと食べることがすすめられるのです。 【チモシーはうさぎのエネルギー源】 人間のエネルギー源は主に糖質(炭水化物)と脂質です。しかしうさぎは、チモシーに含まれている繊維質が最も大事なエネルギーの素。元気に生きるためにとても大事なものなのです。ある意味ラビットフードよりもチモシーの方がうさぎにとって重要と言えるのです。 うさぎの健康のためと考えてチモシー牧草をたくさん食べてもらいましょう。
うさぎファンクラブ商品カテゴリー
  • 更新日04/2004/1304/19集計
    うさぎの健康補助食品(サプリメント)は病院に通う回数を減らすことができるかもしれません ペットうさぎの8割はいわゆる毛球症(または胃腸機能低下症)に近い症状を経験します。 あまり表情がないうさぎの体調異変を早めに知ることはなかなか難しいと言えます。 気が付いたときは時すでに遅しということになりかねません。 クラブ事務局の子でもこの症状で亡くなったケースがいくつかあります。 ちょっとでもおかしいと感じたら早めに動物病院に連れて行ってあげてください。 しかし病院は時間と手間とお金が結構かかります。 ペットうさぎの動物病院利用経験は49%。複数回病院に通う子のはこのうち67%になります。連れて行く飼い主さんの手間時間は平均65分。事務局の最高通院回数は腫瘍で手術通院したびょんちゃん。合計53回通院し合計973000円の手術・治療費がかかりました。特に術後の排膿で30日近く通ったときは大変でした。(数字はWRFC統計) ワールドラビットファンクラブの会員うさうぎさんの病院利用理由は下記のとおりです。 1位 毛球症に類する胃腸機能低下症 2位 パスツレラに類する感染症 3位 子宮などの生殖器系の病気 少しでも病院に通う回数を減らしたい。 そのためにうさぎの健康補助食品があるのです。 うさぎファンクラブの健康食品は富山の医薬品会社さんと共同で開発しワールドラビットファンクラブ会員うさぎさんのモニター試験を繰り返して現在の形になっています。 ワールドラビットファンクラブの会員うさうぎさんの71%はなんらかのうさぎ健康補助食品を利用しています。 利用率 1位 毛球予防パパイヤボール 2位 うさぎの乳酸菌胃腸健康タブレット 3位 強力パパイン酵素MAXパパイヤボール 4位 体質強化野菜タブレット 5位 すこやかな呼吸リジャーブタブレット クラブの会員うさぎのうち10歳過ぎのご長寿の子は、チモシー牧草が好きで、うさぎの健康食品のうち2つ以上を食べているというリポートがございます。 おたくのうさぎさんも検討されてはいかがですか。