お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

おいしい牧草あります

公開日:2025/04/16 更新日:2025/04/16
牧草を評価するのはうさぎさんです 牧草を選んで購入するのは飼い主さん。 しかし実際に食べて評価するのはうさぎさん。 クラブの会員さんの実話ですが、地元の牧場で大きなロールになった大量の牧草が500円で売っていた。これは安いと買って帰ってうさぎさんにあげてみたところ見向きもしなかった。結局大量の牧草は廃棄してしまった。 牧場にいる牛さん馬さんなどの畜産動物用の牧草は刈り取った後しばらく牧場に放置して乾燥させたものが多いようです。大量に運ばれて大量に備蓄され大量に消費されるため色や香りに関してはそんなに重視されません。質より量。 飼い主さんである牧場主も牛さん馬さんも色香りにはそんなに神経質になりません。 一方うさぎなどのペット用牧草は流通する容量が小さいため大きな塊から人間がほぐして詰め替えるという手間暇がかかります。(一部機械化しているところもあります) また小動物ペット向きの牧草は飼い主さんがそのつどひとつひとつ評価するため鮮度や色香り価格など慎重にならざるを得ないという特徴があります。 さらに最後にうちのうさぎさんが好んで食べるかどうかという判定問題もあります。ここで×になるとせっかく買った牧草は燃えるごみと化してしまうのです。 そこでうさぎさんの牧草はうさぎさんに選んでもらうのがいいということになります。 やり方は簡単です。ネットなどで見かけた牧草をいくつか買い求め順番にうさぎさんに食べてもらうのです。すぐに蹴っ飛ばしたものやシッコをひっかけたものから除外し一番嫌われなかった牧草がお好みであるということなります。 “牧草は、うさぎにお任せ”これが一番。
20%ポイントバック 4月20日限定 スーパーDEAL
  • 牧草をたくさん食べる子は健康元気に育ちます うさぎ同好会ワールドラビットファンクラブでは商品を企画するとき比較テストで選定します。 うさぎの牧草も国内の取り扱い業者さんと海外の販売業者さん数十点の商品を取り寄せて比較検討しました。 牧草を取り扱う業者さんは主に競馬関係や畜産関係の仕事をする会社さんが多く、 馬・牛用に大量に輸入した牧草を小分けにしてペット用に販売されているところが多いのです。 最初はこの各地に点在する会社さんを訪ねて回ったのですが、駅からすごく遠く不便な場所にあるところも多くて大変でした。 ある会社さんから仕入れていた時牧草の粉が多く封入されているので改善してほしいと伝えたところ、粉も商品です、と言われてあんぐりした覚えがあります。牧草に粉はつきものですができれば少ないほうがいいと思います。 比較テストで検討した項目は次の通りです。 1 うさぎの嗜好性 2 目ための色、鮮度 3 香り、フレーバー 4 手触り品質 5 混入物 特にうさぎが好んで食べるかどうかということに関してクラブの会員うさぎさんと事務局のうさぎ、50ぴょんあまりに実際に食べてもらって比較しました。 このようなことを経て現在取り扱っている牧草が決定したのです。 チモシー牧草はうさぎの健康にとても大切なものなので、うさぎさんにぜひ毎日たくさん食べていただきたいと思います。 うさぎはそれぞれ好みがあり牧草に関しても好き嫌いがあります。 また牧草はデリケートで、流通経路や流通時間、梱包形態によって鮮度にばらつきが出たりするということもあるのです。 うちの子はなにが好きなのか何点か商品を試して一番好みに合うものを選定されるといいでしょう。 チャーター牧草は ワールドラビットファンクラブの比較テストでよい結果となっていること。 長く取り扱っていて品質のばらつきが少なく安定していること。 なにより中身が見えて鮮度が確認できてうさぎがよく食べること。 こうしたことが挙げられます。 この牧草をメインとして、ラビットフード少し、新鮮なお水、ほかに葉物野菜少々、おやつは少なめ、こんな食事がいいのではないかと思います。 自分でいままでたくさんのうさぎを育て、30000ぴょんものクラブ会員うさぎ見てきましたが、牧草をたくさん食べる子は元気で健康に育つような気がします。
    うさぎのうっ滞食欲不振は腸を動かすといいようです 腸を動かすためには、 1チモシーなどの食物繊維をたくさん食べること 2乳酸菌やオリゴ糖などにより腸内細菌を元気にすること 3パパイン酵素などで消化排出をサポートすること こうしたことがあげられます。 うっ滞の症状が進行した場合、強制的におなかを動かす薬を飲ませることになります。 さらに重症化したときは注射で強制的に動かしたり、最終的には外科手術ということになります。 クラブの事例では2週間毎日朝晩注射に通って治療したという子もいます。 重症化すると飼い主さんも大変ですがうさぎ本人も大変なのです。 こんなことにならないように日ごろから体調のチェックをこまめにしていただきたいと思います。
    更新日04/2004/1304/19集計
    高繊維質・低たんぱく質な食事 草食動物であるうさぎにとって最も重要な栄養源は繊維質です。 うさぎに必要な栄養のうち特に繊維質をとるために重要な主食が乾燥した牧草です。 繊維質は腸内の細菌バランスを整え消化管の動きをよくします。 これに対し、炭水化物やタンパク質、脂肪といった栄養分は多すぎるとうさぎの消化管に負担を与えてしまいます。 つまり、高繊維質・低たんぱく質、低炭水化物、低脂肪=ある意味質素な食事がうさぎのおなかの健康には大切なのです。 こうした栄養を取るためには乾燥したチモシー牧草やチモシーを使ったフードを食べることが望ましいのです。 また、うさぎは永久に伸び続ける歯を持っていて固い牧草をよく噛むことが歯を削ることになり伸び続ける歯をちょうどよく維持できるのです。 チモシー牧草はうっ滞=毛球症の予防に役立ちます うさぎが食べられなくなる原因の多くは繊維質が少ない食事により消化機能が低下し、腸内細菌バランスが崩れた胃腸機能低下症と呼ぶべき症状になることが多いのです。 胃腸の機能が低下し牧草などの繊維質を食べられなくなると悪玉菌が増えガスがたまり、さらに食事が食べられなくなるという悪循環に陥るのです。 これを防止するためには繊維質が35%と豊富なチモシー牧草を毎日たっぷりと食べることがすすめられるのです。 チモシー牧草が嫌い 牧草を食べないという話を聞くことがあります。 よくよく食事内容を確認すると、ラビットフードをたっぷり、おやつ、野菜とかなり豪華な内容だったのです。 これだけ高栄養な食事だと繊維質の多い乾燥した牧草はおいしくないから食べたくないと言うでしょう。 牧草をたくさん食べてもらうには ①主食を適正量にする。適正な主食量とは体重比1%~2%前後です。 ②おやつや野菜は少な目に。 やわらかな食べ物が多いうさぎの歯は痛みやすくなります。 ③ケージの床に敷き詰める うさぎのまわりにたっぷりと牧草があればご飯の後食べ物がなくなると牧草をかじることになります。 固い牧草をかじることはストレスの発散にも役立つのです。 うさぎの健康のためと考えてチモシー牧草をたくさん食べてもらいましょう。 (乾燥牧草を食べない原因としては奥歯の不正なども考えられます。心配な時は動物病院さんに相談してください。)