長年愛用の大切なふとんを丸洗いし、打ち直すことで末永く、大切に使って欲しい。 「羽毛布団打ち直し」はかっこいい新しい生活スタイル! 服の手入れと同じく、 メンテナンス次第で布団の寿命、寝心地が変わります。
「季節、寝室、使う人」に合わせて作り直せる「羽毛布団打ち直し」。 ふとんの中はスッキリ、ふっくら蘇る。 サイズとデザインはあなた好みに。
Refuse(リフューズ)、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、Repair(リペア)、リサイクル(Recycle)の5つのRの総称です。
「5R」とは、ごみを減らすための、Rではじまる5つの行動のことです。
5Rを実践してごみを減らし資源を有効に利用することは、環境への負荷が少ない「循環型社会」の実現につながります。
羽毛布団打ち直し、羊毛・わた布団打ち直しでRepair(リペア)修理してReuse(リユース)再使用しませんか?
布団の粗大ごみの量が問題になっている現代、打ち直しをして少しでも長く使うことで環境保護につながります。
東京ドーム約108杯分!
※令和6年3月28日、環境省調べ
日本のゴミの排出量は、2000年をピークに減少しており、年々減少傾向にあります。
これは、景気の低迷や人口減少、循環型社会を目指す法体系の整備などが要因として考えられます。
ゴミの削減には、一人ひとりが意識を変え、5Rに取り組むことが大切です。
お出しいただくお布団の年間総重量は約50トンにもなります。羽毛布団打ち直し、羊毛・わた布団打ち直しは、中の素材のみを再利用いたします。重さにして約35トンあります。
外側の生地はゴミとして出てしまいますので、ごみ処理業者に委託し処分しております。打ち直ししなければ50トンにもなる粗大ごみも15トンまで減らすことができるのです!
トラック一台分で、約羽毛布団1,000枚分くらいの量です。