お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

VELOCITY ONE FLIGHTDECK:サポート情報  

公開日:2025/03/21 更新日:2025/03/22
ファームウェアアップデート
✈️ VelocityOne Flightdeck - ファームウェアアップデート手順まとめ ■ 事前準備 VelocityOne Hangarアプリ(PC / Android 対応)をインストール  → [公式サイト] よりダウンロード(iOS版は近日公開予定) ttps://support.turtlebeach.com/s/downloads?language=en_US&co=en_US#/370/VelocityOne-Flightdeck Stick モジュールと Throttle モジュールの両方をPCの別々のUSBポートに接続 Hangarアプリを起動すると、接続されたデバイスが自動表示されます 🕹 Stickモジュールのアップデート手順 左側のメニューから「FLIGHTDECK STICK」を選択 上部タブから「Firmware」をクリック アップデートがある場合、「Update(オレンジボタン)」が表示されるのでクリック システムが自動的にアップデートモードに入り、プログレスバーが表示されます 完了後、自動的に再起動し、最新版ファームウェアが反映されます ※アップデート中はアプリを閉じないでください 🎚 Throttleモジュールのアップデート手順 左メニューから「FLIGHTDECK THROTTLE」を選択 「Firmware」タブをクリックし、Updateボタンが表示されたらクリック 同様にプログレスバーが進行、完了後に自動再起動されます ※こちらもアップデート完了までアプリは開いたままにしておく
よくある質問(FAQ)
■ 製品ガイド ・公式プロダクトガイドあり。詳細は「こちらをご覧ください」リンク参照。 ■ スティックの取り付け方法 ・スティックハンドルは回転させず、金色の接点をベースのスロットに合わせる。 ・右手でハンドルを固定し、左手でネジ山を反時計回りにゆっくり回す。締めすぎに注意。 ■ マウストラックパッドの有効化/ロック ・スティックヘッド左のオレンジ色のスイッチで切替可能。 ・有効時:B1 FIRE=左クリック、トリガー=右クリック。無効時:元のボタン機能に戻る。 ■ HUD設定メニューの起動方法 ・HUD NAVボタンを3秒以上長押しでメニューを開閉可能。D-Padで項目選択。 ■ Flight Hangarアプリによるカスタマイズ ・Windows/Android対応(iOSは近日公開)。テンプレートは「デフォルト」「コンバット」「スペース」「コマーシャル」。 ・テンプレートをコピーし、鉛筆アイコンかダブルクリックで編集画面へ。 ・編集後は保存→有効化し、デバイスと同期。複数のプロファイル切替も可能。 ・緑色の戦闘機テーマから、紫/赤の宇宙採掘FTDテーマまで自由自在に変更可能。
回復プロセス
  • ■ 症状 ・PCやXboxに接続してもスティック/スロットルが検出されない ・ファームウェア更新時にスティックが振動、アプリがフリーズまたはクラッシュ ⇒ 上記のような場合は、リカバリープロセスの実行が必要です。 ■ スティックモジュールのリカバリー手順 ① スティックがベースに正しく装着されているか確認(接点と溝の一致) ② USB-C側をスティックに接続、USB-A側はまだPCに接続しない ③ B3ボタンを押しながらUSB-A側をPCに接続 ④ スティックLEDが青と緑に点滅=ブートローダーモード起動 ⑤ Hangarアプリを開き「Stick」→「Firmware」を選択し、アップデートを実行 ※ 進行中にアプリを終了しないでください → 振動やクラッシュの問題が解消されます。 ■ スロットルモジュールのリカバリー手順 ① USB-C側をスロットルに接続、USB-A側は未接続 ② B18 FIREボタンを押しながらUSB-A側をPCに接続 ③ FTDが暗くなり、LEDが緑点灯=ブートローダーモード起動 ④ Hangarアプリで「Throttle」→「Firmware」を選択し、アップデートを実行 ※ アップデート完了までウィンドウは閉じない → スロットルが正しく起動するようになります。
    ねじ配置図
    再キャリブレーション
    🔧 スロットルモジュールのキャリブレーション手順 スロットルレバーのロック  左レバー横のボタンを押し、2本のスロットルレバーを揃えてロック状態にします。 キャリブレーションモードの開始  右下のダイヤル B28 & B31 を同時に5秒間長押しすると、B31下部のリングライトが青点滅してキャリブレーションモードに入ります。 操作する軸の順番  - 大きなスロットルレバー(L1/L2)を上下に1往復  - L2右側のRx/Ryスティックを5回円を描くように回す  - 左下の小レバーを上下に2回動かす キャリブレーションモードの終了  再び B28 & B31 を同時押しで終了。 確認  HangarアプリでThrottleモジュールを選び、Hardware Testで各操作が正常に反応するか確認します。
    🕹️ スティックモジュールのキャリブレーション手順 キャリブレーションモードの開始  B11 & B15 を同時に5秒長押し → 青点滅でキャリブレーションモードに入ります。 操作する軸の順番  - スティックX/Y軸:最大に動かして3回円を描く  - スティックZ軸(ツイスト):左右に最大まで3回ひねる  - サムスティック(Rx/Ry):端まで動かして3回円を描く  - ピンキーレバー(Rz):B10を押さないようにゆっくり3回引いて戻す キャリブレーションモードの終了  B11 & B14 を同時に押して終了。 確認  HangarアプリでStickモジュールを選び、Hardware Testで正常動作を確認します。
    更新日04/0303/2704/02集計
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2025/04/02
    hide1213 000
    男性
    40代
    カスタマイズ可能なモジュラー式で、自分好みに調整できるのが魅力的です。PS5との互換性も抜群で、操作性が非常に快適。ボタンの反応が良く、ゲームのプレイがより快適になりました。オフィシャルライセンス商品という安心感もあります。
    実用品・普段使い|自分用|はじめて
    注文日:2025/03/05
    ショップからのコメント
    2025/04/03
    本ストアのご利用ならびにレビューをご記入いただき、 ありがとうございます。 今後とも弊社製品をご愛顧いただきますようお願いいたします。 またの訪問を心よりお待ちしております。
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2025/03/29
    購入者
    以前からこのマウスを使用しており、スクロールの抵抗の部品も持っているので安心して使用できるマウスです。
    注文日:2025/01/04
    ショップからのコメント
    2025/03/30
    本ストアのご利用ならびにレビューをご記入いただき、 ありがとうございます。 今後とも弊社製品をご愛顧いただきますようお願いいたします。 またの訪問を心よりお待ちしております。
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
    2025/03/28
    購入者
    使用感
    Logicool X52proのボタンがガタついてきたので、買い替えした比較の感想です ●最初の印象はパドルがかなり硬く感じました できれば他社品のようにバネを交換できるようになればと思います ●ハット、ホイールやボタンがかなり多いので いろいろな動作を設定出来そうです ホイールなどはアナログにもデジタルアップダウンボタンにも設定できるのでいろんなアプリに対応出来ます 但し沢山あるボタンはあくまでボタンとしての機能だけですのでX52proのソフトのようなキーボード入力としての設定はできません ●FTDはautopilot各種設定ボタンのようにいろいろなボタンを見やすく設定できるのでかなり有効だと思われます 但し全てトグルボタンとしてのキーボード入力機能に限定(例えばアルファベット1文字)されるので、ひとつのボタンでオンオフのような2値設定はできないようです 上記のような課題点はHangarアプリに依存する内容だと思われますので、今後のバージョンアップに期待したいですね
    注文日:2025/03/18
    ショップからのコメント
    2025/03/29
    本ストアのご利用ならびにレビューをご記入いただき、 ありがとうございます。 いただきました内容につきましては、貴重なご意見として頂戴いたします。 またの訪問を心よりお待ちしております。