お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

TURTLE BEACHゲーミングヘッドセット:サポート情報

公開日:2025/03/21 更新日:2025/03/22
Stealth 700 Gen2 MAX
電源が入らない/LEDが点灯しない
⚠️ この手順は「Stealth 700 Gen 2 MAX for PlayStation」専用です  🔍 モデルが不明な場合は、**シリアル番号(ヘッドバンド内側)**をサポートへ連絡しましょう 📋 以下の症状がある場合、リカバリー処理が必要:  ・ヘッドセットが反応しない  ・LEDが点灯しない  ・電源が入らない 🔧 対処手順:ファームウェア再インストール+リセット 🔌 すべての機器からヘッドセットとトランスミッターを外す(ヘッドセット電源OFF) 💻 Audio HubをPCにインストール(Windows/macOS対応)  ▶ 公式サイトで入手 ttps://www.turtlebeach.com/audiohub 🚀 Audio Hubアプリを起動 🎮 トランスミッターのスイッチを「PC」に設定し、USBでPCへ接続 🧷 ピンホールリセット:ペーパークリップ等でトランスミッターの小さな穴を押す 🔌 USB-C to AケーブルでヘッドセットをPCに接続(※電源は入れない) 📲 Audio Hubが「ファームウェアを更新しますか?」と表示 →「Yes」をクリック ⏳ アップデートが完了したら、動作確認を行う ❌ 上記で解決しない場合は、📞 サポートへ連絡し、試した内容と現在の状況を詳しく伝えてください
マイクが聞こえないときの対処法
🎧 Stealth 700 Gen 2 MAX for PS – マイクが聞こえないときの対処法 【PSモード】 ペアリング状態を確認  ヘッドセットとトランスミッターのLEDが共に青点灯していればOK  ミュート中:青 + 赤の呼吸LED PS本体/ゲーム設定の確認  PS4:「設定」→「デバイス」→「オーディオデバイス」で  「USBヘッドセット(Stealth 700)」を選択  →「マイクレベル調整」でバーが反応するか確認  ゲーム側の「チャットON」「PTT無効」「録音しきい値最小」も確認 Bluetoothテスト通話  スマホとBluetooth接続 → 通話してマイクの動作を確認 再起動と再ペアリング  ヘッドセット電源オフ → 数秒待機 → 電源オン  → トランスミッターをPSモードで接続 → ペアリング待機 【PCモード】 ペアリングとモード確認  LEDが青点灯していてもPCモードであることを再確認  PSモードでは正常に動作しないことあり PC/Macの設定確認  ヘッドセットがデフォルトの入力/出力に設定されているか確認  ゲーム側の音声設定も確認 録音テスト  Sound RecorderやQuickTimeなどで録音→再生  音が明瞭なら正常/聞こえないならサポートへ Bluetoothテスト通話(再確認)  スマホとBluetooth接続 → 通話でマイク確認
Stealth 700 Gen2
🔧 回復プロセスの概要(Stealth 700 Gen 2 for PS専用) ⚠️MAXモデルでは絶対に実行しないでください。 ✅ 対象となる症状 電源が入らない/反応しない LEDが暗い/点灯しない Bluetooth接続時に「0.0」と表示される 🔧 準備するもの Stealth 700 Gen 2 for PS本体 Windows PC USB-Cケーブル(正常動作のもの) 🧩 回復手順 以下のツールをダウンロード: ttps://turtlebeach.my.salesforce.com/sfc/p/U0000000Jga6/a/UR000000ibGn/viB9ZFNWWg0AFoU8vzPDcJn5oMEDzsymXGkZczYCIIs   Stealth700_PlayStation_Gen2_Recovery-v2.0.6.EXE ヘッドセットをUSB-CでPCに接続(※トランスミッターは接続しない) ダウンロードしたツールを起動 表示に従って「Yes」→「アクセスを許可」 約5分間、自動的に復旧処理が進む(ポップアップは無視)  ※処理中は絶対にヘッドセットを抜かない! 「プログラミングが完了しました」と表示されたら、取り外して「OK」クリック その後、**Audio Hub(別ソフト)**でヘッドセットとトランスミッターをアップデート  (しないとノイズが発生する場合あり) 📱 Bluetooth再接続の手順 スマホの設定から以前の接続を「削除/忘れる」 再スキャン後「Stealth 700 G2」を選んでペアリング
PS5/PS4接続時のノイズについて
🎧 PS4/PS5メニュー中のノイズ対処法(Stealth 700 Gen 2 for PS) ✅ 症状 PS4またはPS5のメニュー画面にいるとき、バックグラウンドノイズが聞こえる 🔧 対処方法:ファームウェアのアップデート **Turtle Beach Audio Hub(デスクトップ版)**をPCまたはMacにダウンロード アプリを起動し、ヘッドセットとトランスミッターをPCのUSBポートに接続 Audio Hubが自動的にデバイスを検出し、アップデートがある場合は案内が表示される アップデート中は、PC・ケーブル・デバイスを動かさないこと! 「ファームウェアが最新です」と表示されたら完了 コンソールに接続し、通常通り使用可能に 📝 アップデート完了後、ノイズ問題は解消されるはずです。
マイクが聞こえないときの対処法
🎧 Stealth 700 Gen 2 PS – マイクが聞こえないときの対処法 ✅ 既知の不具合 マイクを上げた状態で電源を入れると、ミュート解除されない不具合あり(※2020年11月時点) → Turtle Beach Audio Hubでファームウェアアップデートを実施してください。 🔧 マイク動作チェックと対処手順 マイクの操作を確認  マイクを下げるとON(低音トーン)、上げるとミュート(高低トーン) ペアリング状態を確認  LED表示が青点灯ならペアリング成功  赤く脈動:ミュート中/青く二重点滅:未ペアリング → 再ペアリングを実行 再ペアリング手順  ① トランスミッターをPSに接続  ② ヘッドセット電源をON  ③ LEDが青点灯に変わればペアリング完了 ※マイクモニタリング機能が働いても、相手に声が届かない場合はペアリング未完了の可能性あり PS側の設定確認  [設定] > [デバイス] > [オーディオデバイス] で  「USBヘッドセット(Stealth 700)」を選択  →「マイクレベルの調整」で動作確認  ゲーム内設定も「チャットON」「PTT無効」「録音感度低」にする Bluetooth通話テスト  スマホとBluetoothペアリング → 通話してマイクでの音声入力を確認 再起動&再ペアリング  ヘッドセットの電源OFF→数秒待機→ON  → トランスミッター再接続 → ペアリング確認
Stealth Pro
FWアップデート後ペアリングできない
🎧 Stealth Pro(Xbox / PlayStation) ファームウェアアップデート後にペアリングできない場合の対処法 ✅ 主な症状 ファームウェア更新後、ヘッドセットとトランスミッターがペアリングしない 🔧 トラブルシューティング手順 USB接続を確認  PC/Macに直接接続(USBハブ/アダプターは使用しない)  他のUSBポートでも試す/不要なUSB機器は外す/PCを再起動 Audio Hub V2を最新にする  古いバージョンでは不具合が発生することあり  → Audio Hub V2を完全アンインストールし、公式サイトから最新版を再インストール  Windows: v3.14.6.84 / Mac: v3.14.6.83 が最新バージョン ヘッドセットの復元操作  ① PCを再起動  ② トランスミッターを「PCモード」に切替  ③ トランスミッターとヘッドセットをPCの別々のUSBポートに接続  ④ トランスミッター底面の小さなリセットボタンをペーパークリップなどで押す  → LEDリングが赤点滅すればOK  ⑤ Audio Hub V2で更新が促されるので、指示に従ってアップデートを実施 🛠 これで正常にペアリングできるようになります。
Recon 50P/70/200/500
スイッチにおけるボイスチャットの問題
🎮 スイッチでのボイスチャット不具合対処法 (対象モデル:Recon 50P/70/Spark/200/500) ✅ 症状 マイクが使えない 相手のチャット音声が聞こえない 🔧 対処手順(フォートナイト使用時) プロフィールにログインし、「+ボタン」を押してソーシャルメニューを開く  → 左下の歯車アイコンを選択 左サイドバーが切り替わるので、**「設定」**を選択 上部のタブから**スピーカーアイコンの「オーディオ設定」**を開く  → 「Voice Chat(音声チャット)」セクションへ 以下の設定を確認&変更:  - 音声チャット:ONにする(オフだと聞こえない)  - **音声チャット方法:OPEN MIC(オープンマイク)**にする   ※デフォルトの「PUSH-TO-TALK」ではボタンを押さないと音声が送信されません 設定後、ヘッドセットを再接続しテスト  → 音声の送受信が正常に行えるか確認
更新日04/0203/2604/01集計
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/04/02
hide1213 000
男性
40代
カスタマイズ可能なモジュラー式で、自分好みに調整できるのが魅力的です。PS5との互換性も抜群で、操作性が非常に快適。ボタンの反応が良く、ゲームのプレイがより快適になりました。オフィシャルライセンス商品という安心感もあります。
実用品・普段使い|自分用|はじめて
注文日:2025/03/05
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/03/29
購入者
以前からこのマウスを使用しており、スクロールの抵抗の部品も持っているので安心して使用できるマウスです。
注文日:2025/01/04
ショップからのコメント
2025/03/30
本ストアのご利用ならびにレビューをご記入いただき、 ありがとうございます。 今後とも弊社製品をご愛顧いただきますようお願いいたします。 またの訪問を心よりお待ちしております。
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
2025/03/28
購入者
使用感
Logicool X52proのボタンがガタついてきたので、買い替えした比較の感想です ●最初の印象はパドルがかなり硬く感じました できれば他社品のようにバネを交換できるようになればと思います ●ハット、ホイールやボタンがかなり多いので いろいろな動作を設定出来そうです ホイールなどはアナログにもデジタルアップダウンボタンにも設定できるのでいろんなアプリに対応出来ます 但し沢山あるボタンはあくまでボタンとしての機能だけですのでX52proのソフトのようなキーボード入力としての設定はできません ●FTDはautopilot各種設定ボタンのようにいろいろなボタンを見やすく設定できるのでかなり有効だと思われます 但し全てトグルボタンとしてのキーボード入力機能に限定(例えばアルファベット1文字)されるので、ひとつのボタンでオンオフのような2値設定はできないようです 上記のような課題点はHangarアプリに依存する内容だと思われますので、今後のバージョンアップに期待したいですね
注文日:2025/03/18
ショップからのコメント
2025/03/29
本ストアのご利用ならびにレビューをご記入いただき、 ありがとうございます。 いただきました内容につきましては、貴重なご意見として頂戴いたします。 またの訪問を心よりお待ちしております。