お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

TURTLE BEACHゲームパッド:サポート情報

公開日:2025/03/21 更新日:2025/03/31
Bluetoothペアリング方法
Recon Cloudコントローラー
Recon Cloud Controller - Bluetooth接続によるPCセットアップ手順 Bluetoothをオンにする タスクバー右下のウィジェットからBluetoothをオン または「設定」→「Bluetooth & devices」でトグルをオンに コントローラーをペアリングモードに 側面スライダーを左へ→ワイヤレスモード Xboxボタンを2秒長押しで電源オン(白点滅) ペアリングボタンを2秒長押しで高速点滅→PCに検出される PCとペアリング PCのBluetooth設定画面で「Recon Cloud」を選択→接続完了 Steam設定(ワイヤレス動作調整) Steam起動→「設定」→「コントローラ」→「General Controller Settings」 Recon Cloudを選択し、各ボタンをマッピング 保存後、コントローラ名とタイプを設定(Generic Gamepad推奨) Steam以外のゲームで使用するには 「X360CE」を使用してXboxコントローラーとしてエミュレート ドライバをインストールし、Recon Cloudを追加&ボタン割当 「Save All」で保存し、ゲーム中はX360CEを最小化して実行
Recon Cloud Controller - モバイルデバイスとのBluetoothペアリング手順 ① モードスイッチをBluetoothに切り替え コントローラー側面のスライダーをBluetoothモードにスライド ② Guideボタンを2秒間長押し コントローラーのLEDが白く高速点滅(約1秒に1回) ③ Pairingボタンを2秒間長押し コントローラーがペアリング可能状態になる ④ スマートフォン等のBluetoothをオンにする 「Recon Cloud」を選択して接続 ⑤ ペアリング完了 LEDが常時点灯になれば接続成功 補足情報 モバイル接続時はPro-Aim機能やAction Buttonプロファイルが利用可能
ボタンマッピング
Recon Cloudコントローラー
Recon Cloud Controller - クイックアクションボタンへのマッピング手順 ① Modeボタンを押す Quick-Action Button LEDが点灯するまで押す ② Selectボタンでプロファイル選択 点灯数でプロファイルを確認(例:ダイヤ1個=プロファイル1) ③ Selectボタンを長押し Profile LEDが点滅したらマッピングモードが有効になる ④ 割り当てたいクイックアクションボタンを押す 例:左背面ボタンなど ⑤ 割り当てたい通常ボタンを押す 選択したクイックアクションボタンにこのボタンが設定される ⑥ Selectボタンを2秒間長押し 設定を保存して完了! 🔁 マッピングの上書き・削除 新しいマッピングは以前の設定を上書き 削除したい場合も同様の手順で、ステップ⑤で同じクイックアクションボタンを再度押す 🎯 Pro-Aim フォーカスモード(右スティック感度低下) Pro-Aimボタンを長押し → 感度が一時的に低下し、照準が安定 レベル調整手順 MODEボタンを押して、Pro-Aimアイコンが点灯するまで切り替え SELECTボタンで希望の感度レベルを選択(数段階あり) ※Pro-Aimはボタンマッピングと同時に使用可能 ※無効にしたい場合は、感度レベルをOFFにするか、右クイックアクションボタンのマッピングを削除
Recon コントローラー
🔘 Reconコントローラー - クイックアクションボタンマッピング手順 対応ボタン:A/B/X/Y、L/Rスティック押し込み、十字キー、LB/RB、LT/RT ✅ ボタンマッピングの手順 MODEボタンを押す  → Button Mappingインジケーターが点灯するまで押す SELECTボタンでプロファイルを選択  → 希望のプロファイル番号が点灯するまで押す SELECTボタンを2秒間長押し  → プロファイルライトが点滅し、マッピングモード開始 マッピングしたいクイックアクションボタンを押す 割り当てたいボタンを1回押す  → 再びライトが点滅 SELECTボタンを2秒長押しで保存完了 ※新しいマッピングは以前の設定を上書きします ※削除したい場合は同じ手順でステップ5でクイックアクションボタンを再度押す 🎯 Pro-Aim フォーカスモード(右スティック感度低下) Pro-Aimボタンを長押し → 感度が一時的に低下し、照準が安定 レベル調整手順 MODEボタンを押して、Pro-Aimアイコンが点灯するまで切り替え SELECTボタンで希望の感度レベルを選択(数段階あり) ※Pro-Aimはボタンマッピングと同時に使用可能 ※無効にしたい場合は、感度レベルをOFFにするか、右クイックアクションボタンのマッピングを削除
React-R
React-R コントローラー - ボタンマッピング手順 🔁 新しいアクションボタンマッピングの設定 ① Dパッドのシフトボタンをダブルタップ ダッシュボード中央にあるボタン ② マッピングしたいアクションボタンを1回押す 背面のアクションボタン ③ 割り当てたい通常ボタンを1回押す 押したアクションボタンにこのボタンが登録される ※注意:新しいマッピングは既存のマッピングを上書きします ❌ マッピングの削除方法 ① Dパッドのシフトボタンをダブルタップ ② 削除したいアクションボタンを2回押す 登録が解除され、アクションボタンは無効化される
ドリフト対策:再キャリブレーション
Recon Cloudコントローラー
Recon Cloud コントローラーのキャリブレーション方法 コントローラーが勝手に動いたり、操作がおかしいと感じたら、次の手順でキャリブレーションしてみてください。 ✅ 手順: PC/コンソールの電源を入れる USBケーブルの大きい方(USB-A)だけPC/コンソールに接続  ※小さい方(USB-C)はまだ接続しないでください コントローラーを「有線モード」に切り替える 「XBOX」「MENU」「VIEW」ボタンを同時に押し続ける そのままUSB-Cをコントローラーに接続 LEDが点滅したらボタンを離す(キャリブレーションモード) 以下の動きをそれぞれ4回ずつ行う:  ・左スティック:左右/前後  ・右スティック:左右/前後  ・L/Rトリガー:押して戻す 「Yボタン」と「十字キー下」を同時に押して終了
Recon コントローラー
Recon Controller のドリフト対策(キャリブレーション手順) コントローラーに触れていないのに画面が動いたり、スティックの反応がおかしいときは、次の手順でキャリブレーションを行ってください。 ✅ 手順: 付属のUSBケーブルをコントローラーに接続  ※反対側(PC/コンソール)にはまだ接続しないでください Xボタンと十字キー上(D-Pad Up)を押しながら、ケーブルをPC/コンソールに接続 白いLEDが1秒に2回点滅するまでボタンを押し続ける 以下をそれぞれ大きく4回ずつ動かす:  ・左スティック:左右/前後  ・右スティック:左右/前後  ・L/Rトリガー:引く Yボタンと十字キー下(D-Pad Down)を同時に押して完了  → すべてのLEDが点灯していれば成功 「Controller Tester」アプリで動作確認
React-Rコントローラー
REACT-R コントローラーのドリフト対策(初期化&再キャリブレーション) スティックが勝手に動いたり、反応がおかしい場合は以下の手順で初期化&再キャリブレーションを行ってください。 ✅ 手順: PCまたはコンソールの電源を入れる USBケーブルのUSB-C(小)側をコントローラーから外す  ※USB-A(大)はPC/コンソールに接続したまま 「XBOX」「MENU」「VIEW」ボタンを同時に押しながら、USB-Cをコントローラーに接続 白いLEDが点滅したらボタンを離す(キャリブレーションモード) 各操作を4回ずつ行う:  ・左スティック:左右/前後  ・右スティック:左右/前後  ・L/Rトリガー:押して離す 「Yボタン」と「十字キー下(D-Pad Down)」を同時に押して完了
ATOMコントローラー
🎮 Atom コントローラー 再キャリブレーション手順(iOS / Android 共通) ✅ 左コントローラー 電源をOFFにする  - iOS:Homeボタンを2秒長押し  - Android:そのままOFFに 「L1 + L3 + Home(iOS)」または「LB + L3(Android)」を2秒間長押し  → LEDが点滅(キャリブレーションモード) スティックを大きく円を描くように3回回す トリガーを最大まで3回押す 「LB + 十字キー下」を同時押しで保存&終了 ✅ 右コントローラー 電源をOFFにする  - iOS:Menuボタンを2秒長押し  - Android:そのままOFFに 「R1 + R3 + Menu(iOS)」または「RB + R3(Android)」を2秒間長押し  → LEDが点滅(キャリブレーションモード) スティックを大きく3回回す トリガーを最大まで3回押す 「RB + Aボタン」を同時押しで保存&終了
Superhuman Hearing搭載
ゲームパッドには有線ヘッドセットがお勧め
Turtle Beach®独自のSuperhuman Hearing™ サウンド設定により、勝敗を左右するかすかな音声を聞き逃さず、最大20%長く生存してより多くの勝利を獲得できることが、100名を超えるゲームプレイヤーによるテストで実証済み。敵の足音や武器のリロード音など、ゲームの勝敗を左右する音を聞き逃すことなく、ゲームプレイが格段に向上します。人気のFPSゲームでは、プレイヤーのK/Dが40%以上向上することが確認されています。 *2021年5月、Real IndustryによるTurtle Beach Superhuman Hearing™の調査に基づくデータ。
更新日04/0203/2604/01集計
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/04/02
hide1213 000
男性
40代
カスタマイズ可能なモジュラー式で、自分好みに調整できるのが魅力的です。PS5との互換性も抜群で、操作性が非常に快適。ボタンの反応が良く、ゲームのプレイがより快適になりました。オフィシャルライセンス商品という安心感もあります。
実用品・普段使い|自分用|はじめて
注文日:2025/03/05
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
2025/03/29
購入者
以前からこのマウスを使用しており、スクロールの抵抗の部品も持っているので安心して使用できるマウスです。
注文日:2025/01/04
ショップからのコメント
2025/03/30
本ストアのご利用ならびにレビューをご記入いただき、 ありがとうございます。 今後とも弊社製品をご愛顧いただきますようお願いいたします。 またの訪問を心よりお待ちしております。
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
2025/03/28
購入者
使用感
Logicool X52proのボタンがガタついてきたので、買い替えした比較の感想です ●最初の印象はパドルがかなり硬く感じました できれば他社品のようにバネを交換できるようになればと思います ●ハット、ホイールやボタンがかなり多いので いろいろな動作を設定出来そうです ホイールなどはアナログにもデジタルアップダウンボタンにも設定できるのでいろんなアプリに対応出来ます 但し沢山あるボタンはあくまでボタンとしての機能だけですのでX52proのソフトのようなキーボード入力としての設定はできません ●FTDはautopilot各種設定ボタンのようにいろいろなボタンを見やすく設定できるのでかなり有効だと思われます 但し全てトグルボタンとしてのキーボード入力機能に限定(例えばアルファベット1文字)されるので、ひとつのボタンでオンオフのような2値設定はできないようです 上記のような課題点はHangarアプリに依存する内容だと思われますので、今後のバージョンアップに期待したいですね
注文日:2025/03/18
ショップからのコメント
2025/03/29
本ストアのご利用ならびにレビューをご記入いただき、 ありがとうございます。 いただきました内容につきましては、貴重なご意見として頂戴いたします。 またの訪問を心よりお待ちしております。