お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

Victrix Pro BFG PS セットアップガイド

公開日:2025/04/09 更新日:2025/04/09
Pro BFG PS セットアップガイド
ttps://turtlebeach.my.salesforce.com/sfc/p/U0000000Jga6/a/UR000003o3XF/p7Epeo8eSqbgVEx5wPUyMiceRFZPhal_T7BJqK9VzGU モデル番号: 052-002-BK 対応アプリ: Victrix Control Hub アプリ 同梱物: クイックスタートガイド、Victrix .regファイル 概要 PS5™、PS4™、PCに対応した、上級者向けのカスタマイズ可能なプロ仕様コントローラー。 ワイヤレス・有線両対応、長時間持続バッテリー、高精度な操作感と多彩なカスタマイズ機能を搭載。 ✅ 主な特徴: 完全なワイヤレス & 有線互換性:背面のモードスイッチでPS5™、PS4™、PC(Xinput)を簡単に切り替え。 モジュール式デザイン:左モジュールは標準配置/オフセット配置に切替可能。右スティックを格闘ゲーム用の6ボタン「ファイトパッドモジュール」に変更可能。 4つの背面ボタン & ユーザープロファイル:その場でボタン割り当てができ、最大3つのプロファイルを保存可能。 特許取得済クラッチトリガー:5段階のストップ位置でトリガーの深さを調整可能。 低遅延オーディオ & EQモード:3.5mmヘッドセットジャックから高品質なオーディオ出力。PS5™の3Dオーディオにも対応。
🔗 ワイヤレスモードの使用方法: Victrix Control Hub アプリをPCにダウンロードし、Day 1 アップデートを行う。 コントローラー背面の紫スイッチを「ワイヤレスアイコン」に切り替える。 USBドングルをPS5™/PS4™/PCに差し込むと、LEDが紫に点滅。 コントローラーの「PSボタン」を押すと、XロゴとドングルのLEDが紫に点灯し接続完了。 電源OFFは「PSボタンを5秒長押し」でOK。 注意: 2.4GHz帯使用のため、同周波数帯を使う機器との干渉可能性あり。 USBドングルはPS5前面のポート使用推奨(CFI-1000シリーズ対応確認済)。 🔌 有線モードの使用方法: アプリのDay 1 アップデート後、紫スイッチを「ケーブルアイコン」に。 USB-Cケーブルで本体とコンソールを接続。 PSボタンを押すと接続・電源ON。 注意: ケーブル未接続でPSボタンを押すと、Function LEDが赤く1秒点灯して電源が落ちます。 🎮 プラットフォーム切り替え: トップの紫スライドスイッチで「PS5™ / PS4™ / PC(Xinput)」を選択。 PCモード時はヘッドセットとタッチパッド非対応。 🏆 トーナメントロックモード: 「Functionボタン」+「Profileボタン」を同時に押すと、PS/CREATE/OPTIONS/タッチパッドが無効に。 赤色のLEDが数秒ごとに点滅 → ロック中。 同じ手順で通常モードに復帰。 🎧 オーディオ設定調整方法: 音量:Functionボタン長押し+十字キー上下 EQ切替:Function長押し+L1/R1 → 紫:Pure Audio 青:Bass Boost 緑:Treble Boost マイクミュート:Functionボタン2回押し → LEDがアンバー色に点灯
🎯 背面ボタンの割り当て: Profileボタン長押し+対象の背面ボタン → 点滅中に割り当てたいボタンを押す 割り当て解除:Profile長押し+解除したい背面ボタンを2回押す 👤 プロファイル作成方法: 最大3つのカスタムプロファイル保存可能 Profileボタンを押すと「紫・青・緑」でプロファイル切替 背面ボタン割り当て時、LEDがアクティブな色で点滅 🎯 クラッチトリガー調整: 背面クラッチスライダーを押しながらトリガーを好きな深さまで押す → 設定 スライダーを押してすぐ放すと「ハイトリガーモード」になる(最速反応) LEDの色: 黄色:左トリガー 水色:右トリガー 緑:両方 🔁 モジュールの交換方法: 左モジュール:180度回転で配置変更可能 右モジュール:格闘ゲーム用の6ボタンに交換可 紫の交換ツールで2つのネジを外し、モジュールを取り替え ※ 交換後は再キャリブレーション推奨 🔧 再キャリブレーション方法: 電源OFF(PSボタン5秒長押し) モードスイッチを「WIRED」に 十字キーの「下」を押しながらUSB接続 → LEDが高速点滅 Xボタンを押す → 点滅速度が低速に 両スティックを3回ずつ360°回す トリガーを最大範囲に設定後、3回ずつ押し込み 十字キー「下」で終了 → 完了! 🕹️ アナログスティックキャップの交換: 同梱キャップ:凹型×2、短凸型×1、長凸型(スナイパー)×1 交換は上に引き抜き → 新しいものを押し込んで「カチッ」と装着 ➕ D-Padの交換: 取り外し:指でつまんで軽く引き抜く 装着:位置を合わせて押し込むと「カチッ」と固定 ⛓️ ゲートの交換: モジュールを取り外す 裏面から親指で押し出す → ゲートが外れる 表面を上にし、ドットマークを合わせて装着 → カチッと固定 🔋 充電方法: USB-Cケーブルで接続 → Xロゴが「フェード点滅」で充電中 フル充電時はXロゴが「常時点灯」 電池残量低下 → Xロゴが高速点滅 臨界レベル時 → ヘッドセットから音声警告あり
❗Victrix Control Hub アプリと接続できない場合(ドライバ競合): Steamなどが「USB Lower Filterドライバ」を変更している可能性あり 対処法: VictrixCompatibility.reg ファイルを実行(HIDドライバをデフォルトに復元) コントローラー・ドングルの再接続で認識されるはずです 注意:他の周辺機器で独自HIDドライバを使っている場合、影響を受ける可能性があります。 🔄 ドングルとコントローラーの再ペアリング方法: ドングルをUSBポートに接続 → 紫にゆっくり点滅 ペーパークリップなどで側面の穴を3秒間押す → 高速点滅(ペアリングモード) コントローラーをワイヤレスモードにし、PSボタンで起動 背面の「Profileボタン」を長押し → 両方のLEDが常時点灯 → 接続完了!