お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

テニスシューズの選び方

公開日:2025/03/12 更新日:2025/03/12
テニスシューズはラケットと並ぶ重要なアイテム。快適なプレーをサポートし、怪我の予防にもつながります。 しかし、コートの特性に合わないシューズを履くと、フットワークが制限され、怪我のリスクも高まります。テニスシューズの種類を理解し、自分に最適な一足を選びましょう。
◤カテゴリ別◢
◤ブランド別◢
◤注目キーワード◢
■テニスシューズの選び方■
テニスシューズは、ランニングとは異なり前後だけでなく左右の動きにも強い設計のものを選ぶのが重要です。大きな衝撃にも耐えられるテニス専用シューズをおすすめします。 また、コートの種類によって適したソールが異なるため、よく練習するサーフェス(コートの種類)に合わせて選びましょう。 部活の場合は、学校のテニスコートはだいたい人工芝か土なので「オムニ・クレーコート用(人工芝・土)」を選ぶと良いでしょう。 ハードコートやインドアコートならオールコート(ハードコート・インドア)を選んでください。 初心者なら、シューズの消耗も激しいため、まずはリーズナブルなシューズからスタートするのがおすすめです。
1.オムニ(砂入り人工芝)・クレー(土)
砂入り人工芝(オムニコート) 日本で最も普及しているコートで、砂が混ざった人工芝が特徴です。足腰に優しく、小雨でもプレー可能。適度に滑るため、クレーコートに似た感覚もあります。 クレーコート 学校などで見られる土や砂のコート。全仏オープンで使用されるレッド・クレーが代表的です。日本では減少傾向ですが、ボールの弾みが大きく、球速は遅め。イレギュラーが多く、足元は滑りやすいのが特徴です。 オムニ・クレー兼用シューズ オムニコート・クレーコート両方に対応。専用シューズもありますが種類が少なく、最新機能を備えた兼用モデルが使いやすくおすすめです。
2.オールコート
その名の通り、どのコートでも使える万能シューズです。本来はハードコートやカーペットコートには専用シューズが最適ですが、オールコート用ならどのコートでも対応可能。 おすすめの理由は、クッション性・安定感・動きやすさ・履き心地など、優れた機能を備えたモデルが多いからです。ただし、ソールの引っかかりが強いため、脚力の弱い方がカーペットコートで使用する際は注意が必要です
3.ハードコート
全豪オープンや全米オープンで使用される、世界で最も多いタイプのコートです。コンクリートのように硬く、摩擦抵抗が高いのが特徴。 ボールの弾みが大きく、球速も速くなります。シューズはほとんど滑らずストップ性が強いため、瞬時の動きが求められます。ただし、硬いコートは足への負担が大きく、シューズの消耗も激しくなるので注意が必要です。
4.カーペットコート・インドア用
インドアテニススクールなどに多い、絨毯のようなコート。ハードコートよりストップ性が強く、足が引っかかりやすいのが特徴です。ボールの弾みや球速は、ハードコートとクレーコートの中間。屋内が多いため、天候に左右されずプレーできます。 カーペット専用シューズ 足の引っかかりを防ぐため、ソールは浅めのシンプルなデザイン。ハードコートでも使えるモデルもありますが、各メーカー1~2種類と選択肢は限られています。
まとめ
テニスを快適に楽しむためには、コートの特性やプレースタイルに合ったシューズ選びが重要です。適切なシューズを選ぶことで、フットワークが向上し、怪我のリスクも軽減できます。 自分に合ったシューズを選び、快適なプレーを楽しみましょう!
◤ランキング◢
更新日04/0403/2804/03集計
◤人気カテゴリ◢