お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

棒茶、大好き!- はじめての棒茶におすすめ2品 -

公開日:2025/02/04 更新日:2025/02/05
棒茶をご存じでしょうか? 金沢のお土産として初めて友人に頂いてから、大のお気に入りになりました。 なんともいえぬ芳しいあま~い香りがして、そして清々しい飲み口が大変な魅力です。 一年中を通して、どんな食事にも、どんなタイミングにも合いますよ。
まずは...棒茶とは?
主に茶葉の茎(棒)を使用して作られるお茶です。「加賀棒茶」というブランドで親しまれており、歴史としては、明治時代に遡ります。 明治35年(1902年)頃、金沢市の林屋新兵衛が荒茶精選からの副産物である茶の茎を有効活用する方法を研究し、これを焙煎して販売したのが棒茶の始まりとされています。 当時、日本茶の輸出が盛んになり、一般庶民が気軽に楽しめる茶が求められていた背景がありました。
棒茶の特徴
1. 香り: 独特の香ばしい香り 2. 味: まろやかで軽い口当たりで、渋みが少ない。 3. カフェイン: 茎を使用するため、葉を使用する一般的な緑茶よりもカフェイン含有量が少ない 4. 色: 焙煎の程度によって異なりますが、一般的に琥珀色から濃い茶色の液色 ※製茶メーカーによって大きく異なります。ここでは一般的な特徴について記載しました。
それでは…おすすめ商品2品
茶のみ仲間 棒ほうじ(ティーバッグ)
「茶のみ仲間」の棒ほうじ茶は、「急須がなくても上質なお茶を楽しんでもらいたい」というコンセプトをもとに、手軽に本格的な味わいを楽しめる逸品です。 厳選された原料を使っているので、香ばしさと深みのバランスが絶妙で、ホッと一息つきたいときにおすすめです。マグカップなら、たっぷり2杯以上おいしく飲めるのも魅力です。 ★100gでたっぷり飲める、急須で煎れるタイプもございます!
坂緑香園 加賀棒ほうじ茶
坂緑香園の加賀棒ほうじ茶は、静岡茶、伊勢茶などの厳選された茎のみを使用しています。 棒の太さや長さにバラつきがあると焦げたり熱が通らないものが混ざってしまうため、稀棒というきれいに揃えた原料を厳選し、釜で焙じた時に熱をむらなく通す工夫がなされています。このこだわりが美味しさの秘訣です。 また、独自の焙煎方法で焙煎されており、雑味がなく、香りや味に深みがあって、静かな香りが漂う、加賀棒茶の魅力が詰まった商品です。
棒茶の魅力
1. 独特の香ばしさと軽やかな口当たり 2.二煎目はまた異なった味わいが! 3.カフェインが比較的少なく、夜遅くでも楽しめる 4.水出しでも美味しい!夏の暑い日にも重宝 ゆっくりと抽出されることで、まろやかな味わいが引き立ちます。
楽しみ方いろいろ
湯呑みで楽しむ:伝統的な方法で、急須に棒茶を入れ、熱湯を注いで数十秒。香りを楽しみながら湯呑みへ注ぎ、ゆっくりと味わいます。(抽出時間は商品により異なります) 水出しで楽しむ:暑い時期は水出しがおすすめです。冷蔵庫で一晩置いて、さっぱりとした味わいの棒茶が楽しんでください。 お菓子と一緒に:和菓子はもちろん、洋菓子とも好相性!特に、香ばしさが引き立つクッキーなど焼き菓子との相性は抜群です。 \ ご一緒にどうぞ! / 当店の「焼き菓子・クッキー」はこちら
お気に入りの棒茶で、毎日ほっとひと息💭
お茶文化の奥深さを感じさせる棒茶。製茶店との特色や、製法へのこだわりが、それぞれ個性豊かな味わいを生み出しています。 ご紹介した2つの商品は、それぞれに魅力的で、日本のお茶文化の豊かさを実感できる逸品です。是非お試し頂き、感想をお待ちしております。
その他の「日本茶」はこちら
《おすすめの特集》