お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【レシピ】砂糖不使用!米粉のしっとりキャロットケーキ

公開日:2025/03/07 更新日:2025/04/11
小麦粉・乳製品・卵は不使用で、砂糖の代わりに甘酒を使った、やさしい甘さの米粉ケーキです。抗酸化作用を持つカロテンが含まれ食物繊維豊富な人参を、皮ごとたっぷり使っています。 人参は、皮の部分に近いほどカロテンが豊富に含まれています。そのため、料理に使う場合は、皮も余すことなく使うのがおすすめです。 米粉ケーキは一般的に冷めると固くなりがちですが、こちらは甘酒のおかげで、冷やしてもしっとりやわらかな食感です。作り置きしておけば、朝食や軽食として、また子どものおやつとして、皆さんで楽しめます。
【材料】
(直径15㎝のホールケーキ型1個分) ・製菓用米粉 120g ・アーモンドプードル 40g ・人参(皮つきで約1/2本) 正味70g ・A. 濃縮甘酒(又は裏ごしタイプの甘麹) 90g ・A. 無調整豆乳 50g ・A. 植物油 30g ・レモン汁 30g(大さじ2) ・重曹 2.5g(小さじ1/2) ・ベーキングパウダー 3g(小さじ1弱) ・クルミ、レーズン 各30g ・シナモンパウダー 小さじ1/2
【作り方】
〈下準備〉 ・型に合わせてクッキングシートを敷いておく。 ・オーブンを180℃に予熱しておく。 ・クルミ(包丁で粗く刻むか、手で砕く)とレーズンを計量しておく。 ・小皿に計量した重曹とベーキングパウダーを入れ混ぜ合わせておく。重曹は塊があればつぶしておく。
〈手順〉 ①皮ごとすりおろした人参をボウルとA.を入れ、泡だて器で油浮きがなくなってもったりしてくるまでよく混ぜたら、レモン汁を加えてさらによく混ぜる。 (※レモン汁を先に一緒に加えてしまうと、豆乳が部分的に固まり、油とうまく混ざらなくなってしまうため、豆乳と油を乳化させた後に加えます。)
②アーモンドプードル、米粉、シナモンパウダーを順に加え、その都度、泡だて器でよく混ぜる。
③小皿の重曹とベーキングパウダーを、ひとかたまりにならないよう全体に振りかけ10秒ほど泡だて器で素早くよくかき混ぜる。 ゴムベラに持ち替え、クルミとレーズンを加えてさっと混ぜ合わせる。
④ 生地を型に流し込み、すぐにオーブンに入れて180℃で10分、170℃に下げて20分焼く。
⑤ 焼きたては崩れたりしぼんだりしやすいので、完全に冷めたら型から取り出す。 仕上げの粉糖(又は片栗粉)はお好みでどうぞ。好みの大きさに切り分けてお召し上がりください!
  • 【ワンポイントアドバイス】
    ・植物油は、今回は米油を使いました。クセのない植物油(太白ごま油、グレープシードオイルなど)なら、何でもOKです。 ・重めの生地のため、ベーキングパウダーだけでなく発砲力の強い重曹もいっしょに使うことで、ふんわりと膨らみます。 ・③~④では、レモン汁(酸)と重曹類(アルカリ)が反応して発泡します。のんびり作業していると反応が進み、できあがり生地の膨らみが悪くなってしまうので、作業は手早く行ってください。 ・すぐに使いきれない分の濃縮甘酒は、保存容器に入れて冷凍しておくのがおすすめです。カチカチに凍らないので、使いたい分を取り出しやすくなります。1カ月を目安に使い切ってください。 ・濃縮甘酒は、そのままお湯や水だけでなく、牛乳や植物性ミルクで割ったり、スムージーやヨーグルトに加えるなど、甘味料の代用とするのもおすすめです。
    <使用した商品>
    幸田商店 米の粉(米粉) 500g
    伊豆フェルメンテ 純あま酒 1kg
    むすたーはむ ナチュラルフードコーディネーター×薬剤師 薬剤師として病院や薬局勤務後、出産を機に主婦へ。 子どもの食物アレルギーをきっかけに、グルテンフリーの米粉パン作りやヘルシーな植物性素材のレシピに興味をもち、ナチュラルフードコーディネーターの資格を取得。 現在は4人育児のかたわら、アレルギー対応や、プラントベースのレシピ発信を続けています。
    〈あわせて読みたい:おすすめの特集〉
  • 〈そのほか当店のおすすめ商品〉
    アーモンドパウダー
    米油
    レーズン・くるみ
    当店人気の甘酒一覧
    当店の製菓材料一覧