お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

新生活を快適に!見直したい食事バランスと忙しい毎日を助ける食品&調味料ガイド

公開日:2025/04/14 更新日:2025/04/14
新生活が始まると、環境の変化や忙しさで食生活が乱れがちになることも。慣れない毎日の中でも、ちょっとした工夫でバランスの良い食事を無理なく続けることができます。 この記事では、新生活をスタートしたばかりの方に向けて、食生活を充実させるコツや便利な食品・調味料をご紹介します。
新生活スタート!見直したい食事ポイント
新しい環境に慣れるまでは、食事が偏りがちになりやすいもの。朝食を抜いたり、手軽なもので済ませてしまうことが増えているかもしれません。 しかし、体の元気を維持するためにも食事の内容は大切。まずは、毎日の食事で意識したい栄養バランスを見直してみましょう。 <理想的な朝ごはんスタイル> 朝食は一日のエネルギー源。できるだけ食事を「主食・主菜・副菜」の3つのカテゴリーで整えると、栄養バランスが整いやすくなります。以下のように組み合わせると、より理想的です。 ・主食=糖質の供給源:ごはん、パン、めん類、シリアル ・主菜=タンパク質の供給源:肉、魚、卵、大豆製品(豆腐、納豆など) ・副菜=ビタミン・ミネラル、食物繊維の供給源:野菜、きのこ、海藻類
忙しい朝でも簡単に!手軽な食事アイデア
食事の準備をラクにする工夫としておすすめなのは、手軽に食べられる食品を活用することです。そうすることで、栄養バランスを意識しながら無理のない食事を続けられます。 例えば、おにぎりやサンドイッチ、サラダチキンなどを取り入れると、手早く食事を済ませながら必要な栄養素をしっかり摂ることができます。 おすすめの手軽な食材例) おにぎり、サンドイッチ、サラダチキン、ソーセージ、ヨーグルト、牛乳、野菜ジュースなど 栄養バランスを整えた食事例) ・主食:おにぎり、サンドイッチ、シリアル ・主菜:サラダチキン、ソーセージ、ヨーグルト、牛乳 ・副菜:野菜ジュース
料理をラクに!常備しておきたい便利な食材
自炊が難しい日には、便利な食材を常備しておくと役立ちます。手間を減らしながら、しっかりとした食事を作れます。 <常備しておきたい食材リスト> ・カット野菜:すぐに使えて下ごしらえの手間がかかりません。 ・冷凍食品(野菜など):保存が長く、必要な分だけ使えます。 ・缶詰(ツナ、さば缶など):保存がきき、さまざまな料理に使えます。 ・乾麺(うどん、そばなど):茹でるだけで主食になり、アレンジも自由自在です。 ・レトルト食品(カレー、スープなど):温めるだけで手軽に食べられます。
\料理の味を決める!/
常備しておきたい調味料の基本セット
料理の幅を広げるには、基本の調味料が欠かせません。これらを揃えておけば、さまざまな料理に対応できます。 ・めんつゆ:炒め物や煮物に使えて便利です。 ・ポン酢:さっぱりとした味付けにしたいときに役立ちます。 ・だしの素:スープや煮物に深みを加えます。 ・万能ダレ(焼肉のタレなど):炒め物や焼き物の味が決まりやすくなります。 <料理の基本を支える「さしすせそ」> 日本の料理でよく使われる「さしすせそ」を揃えておくと、さまざまな料理に対応できます。 ・砂糖:煮物や炒め物の甘み付けに使えます。 ・塩:シンプルな味付けに欠かせません。 ・酢:酸味を加えることで、和え物やサラダにアクセントをつけます。 ・しょうゆ:和食の基本調味料です。 ・味噌:汁物や炒め物に深みとコクを加えます。 その他) ・こしょう:ピリッとした辛味や香りを加えるために使用します。
時短レシピと調味料活用法
便利な食材と調味料を組み合わせることで、簡単に美味しい料理が作れます。 レシピ名:冷凍野菜とめんつゆで作る♪簡単炒め物 材料: 豚肉(こま切れ肉)、冷凍野菜(ほうれん草やブロッコリー、オクラなどお好みのもの)、サラダ油、めんつゆ、塩、こしょう、など <作り方> ①フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒めます。 ②豚肉に軽く焼き色がついたら冷凍野菜を加え、火が通るまで炒めます。 ③仕上げに塩、こしょう、めんつゆを加えて味を調えます。
まとめ
新生活では、食事の準備が大変に感じることもありますが、手軽に使える食品や調味料をうまく取り入れれば、無理なく美味しい食事が楽しめます。 基本の調味料や便利な食材を揃えて、忙しい毎日を快適に乗り切りましょう!ぜひ、試してみてくださいね。
横川仁美 管理栄養士×料理研究家 管理栄養士の資格を取得後、保健指導や重症化予防を中心に2500人以上へのアドバイス提供。 現在は現場経験を活かし、管理栄養士を活かしながら食専門ライター×料理研究家(Nadiaアーティスト)として執筆・監修、企業のブランドイメージに沿ったレシピ提案を行っている。さらに、健康事業のサポートや飲食店向けのレシピ提案やメニュー開発も手掛けている。
〈当店のおすすめ商品〉
調味料の「さしすせそ」
レトルトカレー
レトルト食品
缶詰・瓶詰
麺類
シリアル(グラノーラ)
パックごはん
おすすめトピックス