お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

おいしいパスタの秘密~その3 種類・ショートパスタ~

公開日:2025/03/26 更新日:2025/03/27
本日はパスタシリーズ第三弾!「ショートパスタ」です。 ショートパスタといえばマカロニや、車やABCを形取ったものを思い浮かべますが、そういえば貝のような形のものや、なみなみの形のものも見かけますよね、あれは一体何という名前で、どんな風に食べるんだろうか…という疑問を解消するべく、調べてみました。 まだお読み頂いていない方はよろしければ、過去の記事もあわせてお読み頂くと、パスタマスター免許皆伝ですよ。 ●おいしいパスタの秘密:『その1』『その2』はこちらから
そもそも、ショートパスタとは?
ロングパスタと対照的な、短い形状のパスタの総称です。ロングパスタが約25cmの長さを持つのに対し、ショートパスタはそれよりも短く、様々な形状のものがあります。 形状が多様で、それぞれにソースとの絡みやすさが異なり、ソースの種類や用途によって選択されるのだそうです。
ショートパスタの歴史も知りたい!
ショートパスタの歴史は、ロングパスタの歴史と密接にかかわっています。 ・起源~はじまり~ 最初のパスタは単純なシート状で、パン生地のように扱われていました。 乾燥させて水で茹でるパスタの最初の形は、手で簡単に作れる小さな球状のアチーニ・ディ・ペペ(イタリアの伝統的な小さな丸いパスタ)のようなものだったと考えられているそうです。 ・発展~産業革命期~ 1800年代後半まで、ほとんどのショートパスタは家庭の女性たちによって手作りされていました。 産業革命期にはパスタの押し出しと乾燥の工程に進歩があり、その後蒸気動力を利用した機械の導入により、パスタの押し出し過程がさらに効率化されたのだそうです。
・近代的な製造方法の確立 産業革命期に導入された機械化により、セモリナ粉を使用した硬い生地を大量に加工できるようになりました。この生地をブロンズ製の「ダイス」(ブロンズダイス製法)で押し出すことで、現在のようなパスタの形状が生み出されました。 このときブロンズが選ばれたのは、耐久性があり、加工しやすい材質だったためだそうです。 ・多様な形状の誕生 その後工場製のパスタが一般に普及すると、各メーカーははさまざまな形状や大きさのパスタを次々と生み出されました。 ショートパスタは産業革命以降、機械化によってさまざまな形が生み出されてきたのですね。ブロンズダイスがパスタの発展に大きく貢献したことにも注目ですね!
ショートパスタの種類あれこれ
当店で買える!ペンネ&フジッリ
〈ペンネ〉 イタリア語で「羽ペン(penna)」を意味し、その形状が羽ペンの先端に似ていることから名付けられました。筒状で両端が斜めにカットされているのが特徴で、表面に溝があるものはペンネ・リガーテと呼びます。 合うソース: ・アラビアータ(ピリ辛トマトソース) ・ボロネーゼ(ミートソース) ・クリーム系ソース
〈フジッリ〉 ライフル銃を意味するイタリア語「fusile」が語源で、ライフル銃の銃身にあるらせん状の溝(ライフリング)に形が似ていることから命名されました。らせん状の形状で、ソースがよく絡むのが特徴です。 合うソース: ・ジェノベーゼ(ペスト) ・軽めのトマトソース ・オイルベースのソース
\その他にも!/
個性豊かなショートパスタいろいろ🍽️
〈ファルファッレ〉 イタリア語で「蝶々たち(Farfalle)」という意味で、形が蝶に似ていることから名付けられました。その名の通り、蝶ネクタイや蝶々の形をしているのが特徴です。 合うソース: ・軽めのクリームソース ・野菜を使ったソース ・サラダ風の冷製パスタ 〈オレキエッテ〉 イタリア語で「耳(Orecchio)」を意味する言葉から派生。形が小さな耳たぶに似ていることが由来です。 合うソース: ・ブロッコリーとアンチョビのソース ・ミートソース ・野菜ベースのソース 〈リガトーニ〉 イタリア語で「線を引く」という意味合いのある「rigare」が名称の語源。表面に筋が入った円筒形をしていることからこの名前が付けられました。ペンネより太く短い筒状で、表面に溝があります。 合うソース: ・濃厚なミートソース ・チーズソース ・ベイクドパスタ(オーブンなどで焼いたパスタ) 〈コンキリエ〉 イタリア語で「貝殻(conchiglia)」を意味する。その名の通り、貝殻の形をしたパスタであることが由来。貝殻の大きさによって大(コンキリオーニ)、中(コンキリエ)小(コンキリエッテ)、と名前が異なる。 合うソース: ・クリーミーなチーズソース ・ミートソース ・野菜のラグー 〈ロテッレ〉 イタリア語で「小さな車輪(ruota)」という意味から来ていて、その形が車輪に似ていることが名前の由来。 合うソース: ・軽めのトマトソース ・クリームソース ・スープパスタにも適している
簡単な!パスタの種類の選び方
〈おすすめのパスタソースはこちら〉
パスタの製法と種類、そして歴史を知ることでますますパスタが好きになってしまいました。にっぽん津々浦々のパスタを食べ尽くすには時間がかかりそうですが、次回は「おすすめパスタ」をご紹介したいと思います。 取り扱いのない商品でも「おすすめパスタ」ありましたら是非メッセージをお寄せください。お待ちしております!
パスタ一覧はこちら
おすすめトピックス