お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

冷めても驚くほどおいしい!お弁当に塩麹を取り入れる新習慣

公開日:2025/04/18 更新日:2025/04/18
春風が心地よいこの季節。お弁当を持って出かける機会も増えてきますよね。でも、せっかく丁寧に作っても「冷めたら味が落ちる…」「お肉がパサつく…」と感じたことはありませんか? そこで注目したいのが、昔ながらの発酵調味料「塩麹(しおこうじ)」。実はこの万能選手、冷めても美味しさをキープしてくれる、まさにお弁当向きの存在なんです。 しかも、ほんの少し加えるだけで料理の味に深みが出て、料理初心者さんにもぴったり。今回は、塩麹の魅力と活用法、そしてお弁当に役立つテクニックをご紹介します!
そもそも塩麹ってなに?
塩麹とは、米麹に塩と水を加えて発酵させた、日本の伝統的な調味料。発酵の力でさまざまな旨味成分が生まれ、どんな食材も美味しく変身させてくれます。 ・味にコクとまろやかさをプラス ・肉や魚をやわらかくジューシーに ・素材の臭みを和らげる効果も◎ 「塩麹=漬け込むだけ」と思われがちですが、実は使い方は無限大。漬けるだけでなく、和える・炒める・煮るなど、日常使いしやすい万能選手なんです。
塩麹が「冷めてもおいしい」理由とは?
お弁当に塩麹をおすすめしたい最大の理由は、“冷めても美味しい”ということ。なぜ塩麹はここまで優秀なのでしょうか?その理由は、大きく2つあります。 ① 旨味がしっかり感じられる 塩麹に含まれる酵素が、食材のたんぱく質を分解してアミノ酸(=旨味成分)を生み出します。そのため、味がぼやけがちな冷たいおかずでも、しっかりと味の深みを感じられるのです。 ② 食感がやわらかいままキープ お肉や魚は、冷めると固くなったりパサついたりしがち。ところが塩麹に漬けた食材は、酵素の働きでたんぱく質が分解され、やわらかくジューシーなまま。冷めても美味しさが保たれます。
塩麹の「形状別」使い分けテクニック
ひとくちに塩麹といっても、ペースト・液体など、さまざまなタイプがあるのをご存じですか? それぞれに特徴があり、料理やシーンによって使い分けることで、より手軽に・より美味しく活用することができます。 ● ペーストタイプ:しっかり絡めて下味にぴったり 塩麹といえば、まず思い浮かぶのがこのペーストタイプ。米麹のつぶつぶが残った状態で、肉や魚にしっかり絡み、旨味をぎゅっと閉じ込めてくれます。 焦げやすいという特性はありますが、唐揚げや照り焼きなどの下味にはぴったり。ひと晩漬けておくだけで、驚くほどやわらかくジューシーに仕上がります。
● 液体タイプ:ムラなくなじんで時短に◎ ペーストよりもさらっとしていて、計量しやすく、炒め物やスープなどにもさっと使えるのが魅力。 食材にムラなくなじむので、時短調理や朝のお弁当作りにもぴったりです。つぶつぶが残らない分、仕上がりをなめらかにしたい料理にもおすすめ。
● 粉末タイプ…は、実は扱っていないんです 最近では、塩のようにふりかけて使える「粉末タイプ」の塩麹も注目されています。おにぎりに混ぜたり、揚げ物にまぶしたりと、ふりかけ感覚で使える手軽さが魅力。 今のところはご紹介できませんが、注目しているアイテムのひとつです。
お弁当におすすめ!塩麹活用テクニック3選
では実際に、どんなふうに塩麹をお弁当に取り入れられるのでしょうか?定番の「漬け込み」だけじゃない、使いやすいアイデアをご紹介します。 1. 鶏むね肉は“塩麹下味”でしっとり仕上げ お弁当の定番・鶏むね肉。塩麹に30分ほど漬けてから焼くだけで、冷めてもパサつかず、しっとりやわらかに。 2. 春野菜の“塩麹ナムル”で彩りプラス 菜の花やにんじんなどの春野菜をさっと茹でて、塩麹+ごま油で和えるだけ。味に深みが出て、箸休めにもぴったりな副菜になります。 3. 卵焼きに“ちょい足し”でプロの味に 卵液に塩麹を少し加えると、塩気とまろやかさが絶妙なバランスに。ほんのひと手間で、冷めても美味しいふわふわ卵焼きが完成します。
作り置きにも!忙しい日々の強い味方
塩麹のうれしいポイントは、「作り置きに強い」というところ。 下味をつけておけば、あとは焼くだけ・和えるだけで完成するので、時間のあるときに仕込んでおけば平日がぐんと楽になります。 さらに、塩麹には防腐作用もあり、作り置きおかずが日持ちしやすいというメリットも。冷蔵庫で寝かせることで味がなじみ、翌日以降のほうがむしろ美味しく感じられることもあるんです。 “朝つらい…”そんな日でも、冷蔵庫から取り出して詰めるだけ。お弁当づくりのハードルがぐんと下がりますよ。
手作り派さんには「自家製米麹」もおすすめ
「もっと素材からこだわりたい」「手作りの楽しさも味わいたい」…そんな方には、自家製の塩麹作りもおすすめです。 実は塩麹は、米麹・塩・水を混ぜて発酵させるだけで、家庭でも意外と手軽に仕込めるんです。 最近は乾燥タイプの米麹も手に入りやすく、温度管理も炊飯器やヨーグルトメーカーがあればOK。できあがった塩麹は、やさしい香りと風味が格別。手づくりならではの味わいを楽しめますよ。
塩麹で、冷めても“うれしい”お弁当に
冷めても美味しい、やわらかジューシー、そして作り置きにも◎ 塩麹は、忙しい日々のお弁当作りにこそぴったりの、心強い味方です。 普段の料理にも活かせるので、これをきっかけに“塩麹生活”をはじめてみてはいかがでしょうか?
おすすめトピックス