お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

お客様の質問にお答えします!ゼラチン、アガー、寒天の違いってなに?

公開日:2025/03/19 更新日:2025/03/24
にっぽん津々浦々に日々寄せられるお客様からのご質問で、私たちも知らなかった商品についての「気になったこと」をご紹介します。 お客様からのご質問:ゼリーを作ろうと思っていますが、アガーとゼラチンどちらを購入したら良いのでしょうか? 私はゼリーを作るときは小袋に入っている粉ゼラチンを使います。アガーもゼラチンの仲間だったような・・・そういえば寒天ゼリーもよく見かけるような?? 折角の機会なので、それぞれの違いと相性の良いメニューについて調べてみました。
ゼラチン、アガー、寒天の比較
①ゼラチン
主に豚や牛の皮膚や骨などに多く含まれるコラーゲンというたんぱく質から作られたものです。洋菓子に使われることが多く、なめらかな口どけの良さが特徴です。 《主な特徴》 •20度以下で固まり、50〜60度で溶けるため、体温でも溶ける口どけの良さがある •タンパク質(コラーゲン)を豊富に含む •弾力性と粘性が強く、やわらかくプルンとした食感 •泡を抱き込む力があり、ムースやマシュマロなどのふわふわした食感を作れる •熱に弱いため、冷蔵庫から出したらなるべく早く食べる必要がある •生パイナップルやキウイなどの酵素では固まりにくくなるため、缶詰を使う必要あり
《おすすめデザート》 1.クッキー&クリームチーズケーキ:オーブンなし、ミキサーなしで簡単に作れる濃厚チーズケーキ。クッキーのサクッとした食感とクリームチーズのなめらかさが絶妙です。 2.チョコババロアプリン:混ぜて固めるだけで作ることができるお手軽スイーツ。滑らかな食感が魅力的なデザートです。 3.いちごのムース:いちごの風味が溢れる、ふわふわの食感のムース。泡立てた生クリームを使うことで、ふんわりとした口当たりになります。 4.豆乳きな粉プリン:ゼラチンで固めるだけの簡単プリン。黒蜜との相性も抜群です。 5.みかんゼリー:食材はみかん缶とゼラチンだけという超簡単レシピ。火を使わずに作れるので、子どもと一緒にクッキングもおすすめです。
②アガー
紅藻類のツノマタ、スギノリ由来の多糖類(食物繊維)であるカラギーナンとやマメ科の種子の抽出物(ローカストビーンガム)から作られる植物性の凝固剤です。透明度の高さが特徴です。 《主な特徴》 •無色透明で、3種の中で最も透明度が高く、美しい光沢があるため、材料の色をそのまま活かせる •寒天とゼラチンの中間のような、ふるふるととろける独特な食感 •無味無臭で素材の風味を邪魔しない 《注意点》 •ダマになりやすいため、あらかじめ砂糖と混ぜておくなどの工夫が必要
《おすすめデザート》 1.キレイなぷるぷる水ゼリー:透明度の高いアガーを活かしたた水ゼリー。プルプルとした食感でつるんと爽やかです。抹茶パウダーや黒蜜をかけて楽しめます。 2.ヨーグルトムース:ヨーグルトムースの上に透明なアガーゼリーをトッピングします。桃の缶詰を飾ると彩り豊かになります。 3.水ようかん:こしあんとアガーで簡単に。アガーを使用することで透明感が増し、見た目も美しく仕上がります。 4.アガープリン:ぷるぷる食感のプリン。オーブンや蒸し器を使わずに作れる手軽さが魅力です。
③寒天
海藻から作られるため植物性で、昔から和菓子などの材料としてよく使われてきました。ゼラチンやアガーと比べて固まる力が強く、食物繊維が豊富なことが魅力です。 《主な特徴》 •固まる温度が40℃程度と高めで、常温でも固まるため型崩れしにくい •成分の80%が食物繊維で、低カロリーが嬉しい •しっかりとした歯ごたえがある 《注意点》 •酸味の強いものと一緒に煮立てると固まりにくくなることがあるため、粗熱を取ってから手早く混ぜ合わせる。
《おすすめデザート》 1.いちごミルク寒天:つるんとした食感。甘酸っぱいいちごと優しい牛乳の風味が絶妙。 2.寒天プリン:オーブン不要の簡単プリン。つるんとした喉ごしが特徴で、カラメルソースとの相性も抜群。 3.琥珀糖:寒天液に色をつけ固め、乾燥させた宝石のような和菓子。外はシャリシャリ、中はプルンッとした食感。 4.牛乳寒天みかん:牛乳寒天とみかんの缶詰を合わせた優しい味わい。ゼリーよりも少し硬めの食感。 5.フルーツ牛乳かん:カラフルでおしゃれ。お好みの果物でアレンジ可能で、おうちでのパーティーにもおすすめです。
お好みの食感はどれ?
それぞれの特徴を生かして使用するすることで、お菓子作りがもっと楽しくになりますね! 最後に当店のおすすめ商品と一緒にぜひそれぞれの特徴をまとめました。ぜひ参考にしてください♪ 《ゼラチン》口溶けの良さを活かしたお菓子作りに最適。ムースやババロア、マシュマロなど、なめらかでやわらかい食感を楽しむ洋菓子に向いています。
《アガー》:透明感を活かして素材の美しさを出したい料理に最適。ゼリーや水ようかんなど、見た目の美しさが重要なデザートにぴったりです。
《寒天》:しっかりとした食感が欲しい和菓子や、常温でも固まる安定性が必要な料理に。
おすすめのトピックス