お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

セレモニー・オケージョンバッグで迷っている方へ!【入学式・卒業式バッグの選び方】

公開日:2025/01/17 更新日:2025/02/07
入学式や卒業式など、節目ごとに必要になるのがオケージョンバッグ。そんなオケージョンバッグをどう選べば良いのか悩まれている方も多いのではないでしょうか? 実は、オケージョンバッグ選びは冠婚葬祭用のものとはまた違った選び方をする必要があります。 ではどんな選び方をしたら良いのでしょうか?一般的なハンドバッグでいいかどうか迷ってしまいますよね。 そこで今回はオケージョンバッグの選び方やマナーについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
・オケージョンバッグ選びのポイント ・オケージョンバッグのおすすめサイズ ・オケージョンバッグの【NGマナー】 ・オケージョンにも使える『携帯スリッパ』
・オケージョンバッグ選びのポイント
1. ベーシックな色 色に関しては、「卒園・卒業」「入園・入学」のどちらも共通して、黒・ネイビー・グレー・ベージュなどのベーシックなカラーを選んでください。ベーシックカラーを選べば、統一感と品のある装いになります。 スーツが黒の場合は、バッグも黒にすると喪服を想像させてしまうので、ベージュなどの明るめの色がおすすめです。 一方で、スーツがベージュ系など明るい色の場合は、バッグは黒などのダークカラーにするとコーディネートが締まった印象になりおすすめです。色のめりはりをつけてトータルコーディネートを考えるとgood。
2. 上品な素材 セレモニーにふさわしい素材は、ずばり本革です。 ただし、本革はそれなりのお値段なので手が届かない…という場合は、合皮でも問題なく使えます。 ナイロンやポリエステルのものはカジュアル感が出るので、できれば避けたいですが、フォーマル向けデザインであれば許容範囲です。 本革以外のバッグを選ぶ場合のポイントは、ラメやメタリックなど光沢感の強いものは避けて、上品なツヤのあるものを選ぶことです。
3. シンプルなデザイン 入学式・卒業式用バッグはシンプルなデザインのものを選びます。 フォーマルバッグの基本は、かぶせ(ふた)のある形ですが、派手な装飾を避ければ、かぶせがなくても問題ありません。 また、無地のものが望ましいとされています。全面にモチーフがあしらわれているものや、ストーンが敷き詰められているものは派手な印象が強く、フォーマルな服装との相性もよくありません。
・オケージョンバッグのおすすめサイズ
大きさは、財布・携帯・袱紗が入るくらいのコンパクトなものが落ち着きがある印象になりおすすめです。 一方、避けたいのはA4サイズの書類が入るような、ビジネスバッグに近いサイズのものです。大きすぎるバッグは式典には不向きで、せっかくの晴れの日の装いも、印象を下げてしまうため、避けたほうがいいでしょう。 下のお子様が一緒で荷物が多い場合や、書類など携行品がある場合は、サブバッグを活用するようにしましょう。
・オケージョンバッグの【NGマナー】
ブランドのロゴマークが大きく入っているものや、装飾品がついているものは品格に欠けるので避けましょう。 また、クロコやパイソン柄・毛皮などの素材は、派手な印象を与えがちなためふさわしくありません。避けましょう。 理想のセレモニーバッグは、「スーツの色に合わせたベーシックカラー、コンパクトサイズ」です。
▼オケージョンバッグにおすすめ▼
・オケージョンにも使える『携帯スリッパ』
学校や園で「スリッパ持参」が一般的になり、卒園式、入園・入学式でも欠かせないアイテムになりました。 実は当店でも携帯できるスリッパを扱っております。ご一緒にぜひいかがでしょうか。
LINEお友だち登録でクーポン配布