お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

端午の節句 特集

公開日:2025/04/08 更新日:2025/04/15
5月5日は「端午の節句」。 男の子の誕生を祝い、健やかな成長を祈る行事で、「こどもの日」として国民の祝日に制定されている日でもあります。 五月人形や兜、鯉のぼりを飾り、柏餅やちまきを食べてお祝いするこの行事は、昔から日本で親しまれている伝統行事です。 現代ではライフスタイルに合わせて様々なタイプの五月人形や置物、飾り等がありますが、九谷焼の置物やお祝いに使える商品もございます。 日本の伝統工芸である九谷焼で伝統行事をお祝いしてみませんか? 節句に相応しい商品から普段使いが出来る食器まで集めてみました。節句用に、ギフトに、普段使いを兼ねて。九谷焼で大切なお子様の節句を彩ってみてください。
願いを込めて贈る五月人形
端午の節句に飾る五月人形。 子どもの誕生の喜びと健やかな成長を祈願するために飾ります。子どもの厄を引き受ける意味合いもあるそうで、ご家族の願いを沢山込めて贈られています。 当店では兜や武者人形、鯉の置物をご用意しております。
お子様のハレの日に、愛らしい器でお祝いを
節句のお祝いには可愛い食器で食卓を華やかに。 当店ではお子様用の九谷焼食器を多く取り揃えています。 もちろん大人も子供も問わず使える可愛い食器もございます。長くお使い頂けますように。
「ロディ」は可愛い縁起物
昔から、馬の置物は「飛翔」「幸運が駆け込む」「(仔馬が生後すぐ立つことから)成長が早い」などさまざまな縁起の象徴とされてきました。 「九谷焼ロディ」はイタリア発の人気のおもちゃ「Rody」と約360年の伝統を持つ「九谷焼」を融合させた現代版「馬の縁起置物」です。 「五月人形はちょっと‥」「飾るなら可愛い置物が良い」という方にいかがでしょう。
九谷焼の技工が施された”九谷サウルス”
九谷焼が誇る作家が描く、九谷サウルス。 迫力満点な存在感と、作家によって描かれる絵柄や表情。その姿、唯一無二。 男子の憧れである恐竜。節句のお祝いに贈ってみては?
縁起の良い魚料理を、魚の器でいただく
端午の節句でいただく食べ物といえば、ちまきや柏餅ですが、地方によっては縁起の良いお魚を食べるとか。 出世魚の「カツオ」や「ブリ」、”めでたい”から連想される「タイ」、また甲冑に姿が似ている「エビ」などを、家族皆でいただくそうです。 当店では魚柄・魚モチーフの食器を取り揃えております。 お祝いに、普段使いに!魚の食器で食卓を楽しく!