お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

お勧め内蔵SSDランキング!ポータブルSSDとの違いやスペック・容量の選び方解説

公開日:2024/12/25 更新日:2024/12/25
パソコンのストレージとして、SSDは身近な選択肢です。 かつては安価で大きな保存容量が確保できるHDDが人気でしたが、近年ではSSDの価格も手頃となり、アクセス速度の速いSSDに人気が集まっています。 この記事では、おすすめの内蔵SSD、ポータブルSSDをご紹介します。
内蔵SSDはなぜおすすめ?
内蔵SSDは、従来のHDDと比較してデータアクセスが高速であること、振動などに対する耐久性が高いことが特徴です。 そのため、高画質の画像ファイルや動画ファイル、大容量のアプリケーションなどを保存するストレージとして、内蔵SSDは魅力的な選択肢であるといえるでしょう。
内蔵SSDとポータブルSSDの違い
SSDには内蔵型とポータブル型があります。 内蔵SSDは、パソコンのケースを開けてマザーボードにアクセスし、マザーボードに接続されているケーブルか、専用の端子に挿入する方法で接続します。 つまり、パソコン本体と一体のものとして扱うものです。 一方ポータブルSSDは、主にパソコンのUSBポートに挿入して利用する小型のもので、ケーブルでの接続や、マザーボードへのアクセスが必要ないという特徴があります。
目的別内蔵とポータブルがお勧めな人の特長
SSDの内蔵型・ポータブル型のどちらが向いているかは、用途により分かれます。 パソコンの内蔵ストレージとして、OSやアプリケーションのインストール場所、データの保管場所に活用したいという人は、内蔵SSDがおすすめです。 一方、外付けストレージとして手軽にSSDを活用したい人、必要に応じて取り外し別のパソコンなどにデータを移行して使いたいという人は、ポータブルSSDがおすすめです。
SSDを選ぶときのポイント
SSDを購入する際には、製品ごとに様々な特徴があります。その中でも購入の目安となるのは、以下のようなポイントです。 ・サイズ ・価格 ・容量 ・使い方 ・メーカー保証 それぞれ具体的に見ていきましょう。
サイズ
SSDには大きく分けて、2.5インチとM.2のサイズがあります。 2.5インチはHDDでも採用されているサイズであり、デスクトップパソコンや旧型のノートパソコンでHDDの代わりにそのまま使用できるサイズです。 また、HDDと同じく電源ケーブル・SATAケーブルを使って接続できます。 M.2は薄型の基盤状SSDであり、マザーボードの専用スロットに直接挿入して使用します。 M.2 SSDは専用スロットを搭載しているマザーボードでしか利用できないというデメリットがある反面、小さいスペースで利用でき、ケーブルを必要としないなどのメリットがあります。 なお、M.2 SSDには「2280」「2230」「2242」などのサイズバリエーションがあり、それぞれの数字が幅と長さを表します。
価格
HDD・SSDを問わずストレージ製品は、多くの場合、保存容量と価格が比例します。 しかし、必ずしも一定の比率で価格が上がっていくわけではありません。 ユーザー自身が必要とする保存容量を見極め、それを満たすモデルの中で、予算との兼ね合いを考えながら選定するとよいでしょう。 また、同じ保存容量のSSDであっても製品の特色によって価格が変動するケースもあります。
容量
保存容量は、SSDを購入する際の大きなポイントのひとつです。 SSDは64GBなど極めて少ないものから、2TBを超える大きい保存容量のものまで多彩なラインナップがあります。 内蔵ストレージとして、OSやアプリケーションの起動用に使う場合には、やはり128GB~500GB程度が選択しやすいでしょう。 データの保存場所として活用する場合には、500~1TB程度の製品が対象となるケースが多いといえます。 複数人の共有フォルダとして使う場合や、NASなどで活用する際には、2TB以上の製品が選ばれるケースもあります。
メーカー保証
SSDは、HDDと比べて可動部品が少ないため、一般的には故障が少ないといえます。 しかし、長期間の使用や使用方法によってはSSDも故障が発生する場合があります。 このようなときにユーザーの助けとなるのがメーカー保証です。 パソコンのストレージとして長く活用する場合には、メーカー保証の付いた製品を選ぶことが安心につながるでしょう。 一方、テストとして試しにSSDを導入してみたい、一時的なデータ保存場所として使ってみたいという場合には、メーカー保証がなく、代わりに価格が安い製品を選ぶユーザーもいます。
おすすめポータブルSSD3選
バッファロー SCH1.0U3-BA
トランセンド | TS1TESD320A
サンディスクエクストリームポータブルV2
おすすめ内蔵SSD5選
サムスン 980 [1TB /M.2]
Crucial(クルーシャル)MX500
内蔵SSD・HDDはWD製品がおすすめ
まとめ
この記事では、内蔵SSDとポータブルSSDについてそれぞれ解説しました。 内蔵SSDとポータブルSSDは使用方法によって適合するケースが異なります。 どのSSDを購入するかについては、ユーザー自身の用途や目的を整理して最適なものを購入するようにしましょう。 もしも選択に迷ったときには、この記事で解説した内容を参考にしてみてください。