セルフぬか床!ぬか漬け初心者にこそオススメしたい情報!
公開日:2024/12/07 更新日:2025/01/16◆作り方◆
1.きゅうりを洗って両端のヘタを切り落とす。
2.後は漬けるだけ!常温で12時間・冷蔵庫で18時間
■コツ■
きゅうりはとてもカンタンにぬか漬けができます。
味をすぐに染み込ませたい場合は上の写真のように側面の皮をそいでおくと漬かりが早くなります。
◆作り方◆
1.にんじんを洗ってヘタを切り落とす。(皮を剥くか剥かないかは好みの判断でOK)
2.縦に半分に切る(早く漬けたい場合は4等分もアリ)
3.後は漬けるだけ!常温で36時間・冷蔵庫で48時間
■コツ■
人参は密度が高くそのままでは漬かりにくいです。なので縦に半分か4等分にして漬け込むとGOOD!
◆作り方◆
1.ナスを洗ってヘタを切り落とす。
2.表面に塩をまぶし、軽く揉む。
3.表面の皮に水分がにじんできたら、縦に半分に切る。
4.後は漬けるだけ!常温で24時間・冷蔵庫で36時間
■コツ■
ナスはポピュラーなわりに難しいぬか漬けです。
表面に塩をまぶすことでナスの色落ちを防ぎます。
色落ちを防ぐ方法として他には鉄を入れたり、備長炭を入れる方法もあります。
ナスは皮側から味が染み込みにくいため、縦に半分に切る必要があります。
※例外として泉州水なすはとても皮が薄いため、縦に半分に切らなくても漬かります。
◆作り方◆
1.かぶらを洗ってヘタを切り落とす。(皮を剥くか剥かないかは好みの判断でOK)
2.縦に半分に切る(早く漬けたい場合は4等分もアリ)
3.後は漬けるだけ!常温で24時間・冷蔵庫で36時間
■コツ■
かぶらも人参と同じく密度が高くそのままでは漬かりにくいです。
なので縦に半分か4等分にして漬け込むとGOOD!
大根も同じ仲間の野菜なので漬け方も同じです。
※かぶらや大根は葉もぬか漬けにできます。
①プラスチックタッパー系
コスパ★★★★
耐久年数★★(約1~2年)
清掃・管理面★★★
解説:プラスチックタッパーはコスパがとても良い!ただし、長く使っていると変形してきたりくすんできたりする。長年使うには不向きだけど、初心者にはピッタリの容器!掃除もしやすい♪
②スタンドパウチ系
コスパ★★★★★
耐久年数★(約1~2ヶ月)
清掃・管理面★
解説:スタンドパウチは、商品がそのまま容器なのでとっても手軽!ただし、一ヶ月程度で変形してきたり、チャックが締まりにくくなってくる。ワンシーズンの使い捨てと考える人も多い。
③ホーロー系
コスパ★★
耐久年数★★★★★(10年以上)
清掃・管理面★★★★
解説:ホーロー容器は、変形しにくく、堅牢でとても耐久性に優れています!また表面が陶器質なので、非常に汚れに強く衛生的♪その分、お値段は少々するけれど、中級者はホーローを選ぶ方が多いです。
④つぼ系
コスパ★★★
耐久年数★★★★★(10年以上)
清掃・管理面★★★
解説:きました!つぼ容器!さて、つぼ容器のメリットは、ズバり外気温の影響を受けにくいことです。このため、過剰発酵にならず漬けることができるという特性があるんです!ですから冷暗所で漬ける方にとってはベストかもしれませんね。ただしあくまで冷暗所があればの話です(25℃程度まで)しかしながら昨今は地球温暖化で外気温が上昇してきているので、冷暗所の確保自体が難しい状況になっていきているのも事実です。ご家庭の中に冷暗所があれば選択肢としては当然アリです!
Q1ぬか床って常温?冷蔵庫?どっち?
A1どっちでもいけます!
ただし気温が高くなる時期は冷蔵管理が安心です。
気温が高くなり過ぎると発酵が早く、酸味が強くなりすぎたり、ぬか床の状態が急激に変化し、過剰発酵しやすくなるなどのデメリットもあり得ます。
Q2毎日かき混ぜなくていいの?
A2冷蔵庫なら5日に1回でOKです!
Q3ぬか床が水っぽくなってきました。
A3水分を調節しましょう!
少しの減りなら足しぬかを、足しぬかを加える際は、入れすぎないように加減をみながら少しずつ加えます。
ぬか30gに対し塩を二つまみほどいれたら完成です。
手前味噌にはなりますが、樽の味の足しぬか「うまみの素」は、ぬか床の水分調節とうま味を同時に整えてくれる逸品です!
Q4しばらくぬか床をお休みしたいです。
A4冷凍庫にいれましょう!
一週間以上お手入れできない時は冷凍庫に入れましょう。
野菜を取り出したぬか床を保存袋などに移し、空気を抜いて袋の口を縛って冷凍庫に保管します。(冷凍可能な容器はそのまま冷凍庫へどうぞ) 使いたい時は自然解凍してから使います。
Q5ぬか床で特に気をつける点は?
A5納豆を食べたらぬか床を触ってはいけません。
納豆菌はめちゃんこ強い菌です!乳酸菌よりもずっと強いのです!
納豆菌をゾウとするなら乳酸菌はネコレベル、糀菌はアリレベルです!納豆菌を食べた後はぬか床に触ってはいけません。菌のバランスが崩れてしまいます!順番大事!ぬか床の手入れをしてから納豆を食べてくださいね~♪