お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ジュニアアスリートノートシリーズ サッカーノート(U10-U12)特集

公開日:2025/01/20 更新日:2025/01/21
「ジュニアアスリートノート」とは?
多くの子ども達は、世界や日本で活躍するトップアスリートに憧れを抱き、「プロになりたい!」「日本代表になりたい!」「オリンピックで金メダルが取りたい」などトップアスリートになる夢を抱き、目標に向かって日々頑張っています! しかし、その夢を現実につかむことができるのはほんの一握りの子ども達たちです。多くの子ども達は、ケガや壁に阻まれたり、ライバルとの競争に敗れたり、自分の才能の限界を自覚したりしながら、トップアスリートへの夢から、新しい夢や目標などを見つけ、別の道に進んでいきます。では、どうすれば子ども達の夢を実現させる可能性を広げることができるのでしょうか? それがこの「ジュニアアスリートノート」です!
【ノートで身に付く力】
日々頑張って練習している子ども達ですが、振り返りや記録を残さない子どもと、毎回の練習や試合の振り返りや考えをノートに記録してきた子どもでは「考える力・言語化する力・習慣化する力・気づきの力」は大きな差となります。 ノートや日記を毎日書き続けることが良いという事は脳科学の分野でも推奨されています。また、このノートで鍛えて身に付けた「4つの力」は、スポーツ以外でも、大人になった時に必ず社会人として役立つ大切なスキルとなります。
【ノートで広がる夢】
多くのトップアスリート選手は、子どものころから日々の練習や試合などをノートに書き、自分の課題を明確にして成長につなげてきました。ノートを書くことで、頭の中を整理し言語化することで上手くできた事や失敗したことなどを客観的に分析することができ、課題を明確にすることで成長につなげることができたのです。 このノートは、10歳~12歳(小学4年生~6年生)くらいまでの子を対象に、まずは習慣づけることを目的に内容は難しくないように工夫してあります。将来の夢や小学校卒業までの目標、日々の生活習慣から練習や試合の結果と課題などを記録することで、子どもの「考える力・言語化する力・習慣化する力・気づきの力」の育成をこのノートを書くことからスタートしてみてください。 子どもの可能性は無限大です!
【U10-U12専用サッカーノート】
◆製品の特長とこだわり◆ 同じようなサッカーノートはありますが、他のノートは対象の年齢層が高かったり、ノートサイズが小さかったり、練習だけ・試合だけの記録しかできなかったりと、使うのが難しいと感じた事はありませんか? U10-U12(小学4年~6年)の年代は、それまでの楽しむサッカーからだんだんと個人技術やチーム戦術などサッカー競技として本格的な練習や試合が多くなり、技術も飛躍的に成長する年代です。このノートはその年代向けに使い易いように工夫して作成してあります。
【目標設定シートができる】
マンダラチャートをご存じですか? 大リーグのドジャースで大活躍中の大谷翔平さんが高校生の時に書いたマンダラチャートはとても有名ですが、その他にも多くのアスリートやビジネスパーソンも活用しています。 本来のマンダラチャートは9×9のマス目に、設定した目標に対する行動やアイデアを書いていくことで思考力を高め、頭の中を整理して行動を具現化していくフレームワークです。しかし、高学年とはいえ小学生には9×9のマス目を埋めていくのはとても難し作業です。そこで、このノートでは小学4年生からでも取り組みやすいように4マスバージョンのマンダラチャートを開発しました。 まず、下のページを記入していくことで夢や目標を明確にし、目標のためにどんな行動をするのか、何を頑張るのかを考えて言語化していきます。 そして、考えて整理できた夢・目標・行動をマンダラチャートへ写していくことで完成させます。このチャートを切り取って、机や壁などいつも見えるところに貼ることで、 視覚的にイメージとして頭の中に入り、取り組みへのモチベーションも上がります。
【自主練習メニュー作成ができる】
練習はスクールやクラブだけではなく自主練習も大切です。この年代からは特にどんな自主練習に取り組むかでも技術的な成長は大きな差となります。「学校に行く前に!」「学校から帰ったら!」「宿題を終わらせてから!」「クラブの練習に行く前に!」など 【いつ・なにを・どのくらい】 の自主練習メニューを4種類作成できます。
【毎日の生活習慣づくり】
子どもにとっては毎日の生活習慣もこれから成長して行く過程では大切です。寝る時間が遅かったり、朝が苦手だったり、朝ごはんを食べなかったり、好き嫌いの食べ物があり偏食だったり、挨拶ができなかったり、こういった生活習慣は子供の頃にしっかり身につけておけば、大人になっても社会人として必ず役に立ちます。サッカーノートの記録の中に生活習慣のチェックを取り入れることで、 生活とサッカーがちゃんと両立できるように成長して行きます。
【1週間分の練習記録】
1日の練習後に課題や振り返りを毎回1ページ分書いていくのは難しいですよね。練習後は夜遅くなったり、書く内容も1ページ分を考えたり、1ページ分も無かったりすると、書く気力をなくし書くことが辛くなって続けていくことができなくなります。 このノートでは見開きの2ページが1週間分になります。週の最初に左ページの上半分に1週間の課題や目標を書き、練習の振り返りは右ページに気づきを書いていくだけ!そして週末に左ページの下半分にまとめて振り返りや次の課題を考えることで、1日1日がバラバラではなく、 1週間を通して課題や目標に取り組み成長につなげることができます。
【試合の振り返り】
4年生以上になると週末の試合数も増えてきます。時には1日に4~6試合の日もあります。しかし練習の記録と違い、試合の記録は1試合ごとに個人やチームのプレーを書きだし、振り返ることが大切です。 試合を思い出し、ビデオを見返して一つ一つ振り返ることが成長につながってきます。 また、プロの試合を観戦して記憶に残ったプレイや、マネしてみたいプレイを書き出してみるのも学びになります。子どもにとってはどんなことも刺激になり、感じたことや気付いたことはすぐに吸収し成長につながります。
【今後の展開】
今回の企画はU10-12のサッカーノートですが、競技はサッカーだけではありません。 野球、バスケットボール、バレーボール、テニス、卓球、陸上、柔道などの展開も企画しております。 また、年齢もU6-9(年長から小学3年まで)、ジュニアユース(中学校)、ユース(高校)バージョンも企画中です。 |製品情報・仕様 ・ジュニアアスリートノートシリーズ サッカーノート(U10-U12) ・発売予定日:2024年9月1日 ・A4サイズ(297㎜×210㎜) ・表紙:フルカラー 紙質:マットコート180㎏ ・本文:1色刷り 紙質:上質紙70㎏ ・目標設定シート:A3サイズ/フルカラー/上質紙 ・ページ数:96ページ(練習記録12週分/24P 試合記録48試合分/48P その他/24P) ・製本:PUR製本(丈夫でフラットに開く無線綴じ)
ノートの使い方
商品のご購入はこちらから