エアコンで部屋が暖まらないときの原因と対処法を解説!効率よく暖める方法も
公開日:2025/03/04 更新日:2025/03/19エアコンの暖房機能を使用しても、部屋がなかなか暖まらないとお悩みではないでしょうか?部屋が暖まらないのにはいくつか原因が考えられます。
今回はエアコンの暖房機能がうまく作動しない原因と対処法について解説します。
●空気の循環ができていない
●リモコンの設定ミスや反映ミス
●霜取り運転をしている
●エアコン本体に汚れがある
●室外機に不具合がある
●エアコン性能と部屋のサイズがあっていない
①エアコンの風向きを下げる
屋がなかなか暖まらない場合は、エアコンの風向きを下向きにしましょう。暖かい空気は上にいく性質があるため、エアコンの風向きを下に向けると部屋全体の空気循環がよくなります。エアコンの向きを上に向けていると、部屋が暖まらないだけでなく足元が極端に冷たくなります。
②断熱シートや遮熱カーテンを使う
断熱シートや遮熱カーテンを利用すれば、冷たい空気の侵入を防げます。
カーテンを閉めずに暖房機能を利用している方がいますが、カーテンを閉めないで暖房機能を使用するとなかなか部屋は暖まりません。外から冷たい空気が侵入し、暖かい空気が外に逃げてしまいます。
カーテンを閉めて暖房をつけてもなかなか部屋が暖まらない場合は、遮熱カーテンに取り換えるのもよいでしょう。遮熱カーテンは外からの冷たい空気の侵入を防ぎ、暖かい空気を部屋から逃がしません。さらに、窓ガラスを断熱シートで覆うと、冷たい空気の侵入を防げるため保温効果も高めます。
③ほかの暖房器具を併用する
あまりにも寒い地域だったり、エアコンが故障していたりする場合は、風向きを変えても効果をそれほど実感できない場合があります。
エアコン以外にも電気ストーブやファンヒーター、電気カーペットなどがあればすぐに部屋を暖められるので、小さな暖房器具をひとつ持っておくとよいでしょう。
小さな電気ストーブやファンヒーターなどは、簡単に持ち運びができるので、洗面所や台所など色々な場所で使用できて大変便利です。
今回は、エアコンを使用してもなかなか部屋が暖まらない原因と対処法について解説しました。
エアコンを作動していても暖まらない場合は、空気循環、フィルターの清掃、霜取り運転、エアコンの誤作動などの原因がないかを確認してみてください。 それぞれの原因に対して問題がわからなければ、エアコン本体が故障している可能性があります。その場合は修理が必要なため、業者に直してもらうか新しくエアコンを購入しなければいけません。
エアコンの暖房機能は冷房機能よりパワーが必要になり電気代が高額になってしまうため、効率のよい方法でエアコンを使用して短時間で部屋全体を暖めると良いでしょう。