買い物かご
買い物かご
買い物かごに商品がありません
お知らせ
お知らせを表示するにはログインが必要です。
ログイン
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
閲覧履歴
お気に入り
購入履歴
myクーポン
ようこそ 楽天市場へ
ログイン
会員登録
たまたま 楽天市場店
トピックス
エアコンにカビが発生する原因と対処法
エアコンにカビが発生する原因と対処法
公開日:2025/03/04 更新日:2025/03/19
エアコンの吹き出し口が黒い場合、カビが発生している可能性があります。また、エアコンから嫌な臭いがする場合は、エアコン内部にもカビが発生していることもあります。カビがある状態で使用し続けると健康に影響を及ぼすため、早急な対応が必要です。
エアコン内部でカビが発生する主な原因
エアコン内部にカビが発生する原因は主に3つあります。 1.気温が高い 一つ目の原因は気温が関係しています。25度~35度ぐらいの室内の温度はカビが発生しやすいといわれており、エアコンを稼働し続けるとどんどんカビが増殖します。 2.湿度が高い 二つ目の原因は湿度が関係します。 湿度が高い部屋でエアコンを稼働するとカビを誘発しやすく、とくに梅雨の時期などは発生しやすい傾向にあります。また、室内の湿度だけでなく、エアコン内部の熱交換器の結露もカビを誘発します 3.ほこり・汚れの付着 三つ目の原因は、ほこりや汚れです。 カビが増殖するには、増殖するための栄養源が必要です。部屋の中が汚れていたりほこりが溜まっていたりする場合は、ゴミがカビのエサとなります。エアコンにカビを発生させないためにも、部屋を常に清潔な状態にすることが求められます。
エアコンのカビが発生する場所
エアコンのカビは、吹き出し口以外にもエアコン内部のドレンパンやフィルターにも発生します。 ●フィルター フィルターはカビの栄養源が多いため増殖しやすい場所です。 先ほども説明したとおり、カビは栄養源としてたんぱく質が必要でホコリやゴミが溜まるフィルターはカビが好む場所になります。 ●吹き出し口 吹き出し口が黒くなっていたり、ポツポツと斑点模様になっていたりする場合はカビが発生しています。吹き出し口にカビが発生する原因としては、内部のカビが吹き出し口まで広がっている場合があります。 ●ドレンパン ドレンパンとは、結露によって発生した水を受け取る皿のようなものです。このドレンパンにカビが発生することがあり、放置するとドレンパンにどんどんカビやゴミが溜まってしまいます。ドレンパンにカビやゴミが溜まってしまうと、ドレンホースにゴミが詰まりエアコンの故障の原因にもつながります
カビを放置した場合に生じる悪影響
エアコンのカビを放置し続けると、いくつか悪影響があるため速やかに清掃する必要があります。 ●健康被害 エアコンにこびりついたカビが、エアコンを運転した際に送風される風に乗って部屋中に飛び回ります。エアコンのカビはアレルギーや咳、喘息などの健康被害を及ぼします。 咳がなかなか治らない方は、もしかするとカビが原因の可能性があるため、エアコンを清掃すると体調が改善することもあります。 ●エアコン効率の低下 健康被害だけでなく、エアコンの効率も低下します。 カビが繁殖することで、フィルターやドレンパンにほこりやゴミが溜まりやすくなります。ドレンパンに溜まった水をドレンホースに流す際に、ゴミが溜まっていると詰まる原因にもなります。故障の原因だけでなく、うまく水を外部に排出できないためエアコンの効率が下がり電気代も高くなります。
エアコンのカビを自分で掃除する場合の流れ
健康被害やエアコンの効率を低下させないためにも、定期的な清掃をおこなう必要があります。 1.フィルターの掃除方法 フィルターにカビを繁殖させないためにも定期的に清掃する必要があり、少なくとも1か月に1回は清掃することをおすすめします。 お風呂場もしくは外の水道で、汚れやホコリを洗剤とブラシを使って洗い落しましょう。ホコリやゴミをきれいに洗い流せたら、完全に水分がなくなるまでフィルターを乾かしてください。 完全に乾かない状態でエアコンに設置してしまうと、内部の湿度が上昇するためカビの原因になります。 2.吹き出し口の掃除方法 タオルやスポンジに水を濡らしてふき取りますが、頑固な汚れやカビは水だけでは拭き落とせない場合があります。そのようなときは、タオルやスポンジに少し洗剤をつけてきれいにふき取ってください。 清掃する際に吹き出し口が濡れた場合は、フィルターのときと同じように水分をきちんとふき取りましょう。
エアコンのカビの掃除をする際の注意点
定期的にエアコンのカビを掃除する必要がありますが、いくつか注意点があります。 ①必ず電源を抜く 電源をつけたまま作業をすると感電や故障の原因となるため、エアコンを掃除する際には必ず電源を抜きましょう。 源プラグを抜いたら、先端部分に水がかからないように注意してください。 ②電装部品や精密機器に水や洗剤を直接かけない エアコンの精密機械に直接水や洗剤をかけてはいけません。エアコンの故障の原因となり、最悪の場合には電源基盤にショートが起こり火災の原因になります。 ③中性洗剤を使い、使った洗剤はしっかり拭き取る 頑固なカビの汚れは水だけでは落ちない場合があります。 中性洗剤を使用して汚れを掃除するときは、洗剤を残さずきれいに拭き取りましょう。洗剤がエアコン本体のプラスチック部分に残っていると変色を起こしてしまう可能性があります。 ④ドレンパンは自分で掃除は難しい ドレンパンを掃除する際には、分解作業に十分な注意が必要です。分解の仕方を知らずに無理やりに部品を外してしまうと、清掃をしたあとに部品を元に戻せず、エアコンが使えなくなる場合があります。分解に自信がない方は業者に依頼することをおすすめします。
自分でできるエアコンのカビの予防方法
カビを予防できるか3つご紹介します。 ①定期的な掃除 エアコン掃除の目安は、1か月に1回です。フィルターにほこりが溜まる前に清掃したほうがよいため、毎月エアコンを清掃する日にちを決めておきましょう。 ②送風運転・内部クリーン運転 送風運転でエアコン内部の湿度を下がると、結露した水滴などを乾かせます。冷房を使用したあとに30分程度おこなうのが効果的なため、積極的に送風運転を使いましょう。
▼内部クリーン付きエアコン
【フラッシュクーポン配布中!4/6 9:59まで】白くまくん RAS-AJ22R-W 日立 エアコン 6畳 2024年モデル AJシリーズ おもに6畳用 単相100V スターホワイト ルームエアコン リモコン 家庭用エアコン
45,180
円
【フラッシュクーポン配布中!4/6 9:59まで】6畳用 エアコン HA-S22G-W ハイセンス ルームエアコン Sシリーズ 単相100V 2024年モデル 内部クリーン エコ 解凍洗浄
43,280
円
Eシリーズ S224ATES-W 2024年モデル ダイキン エアコン 6畳 主に6畳用 単相100V ルームエアコン コンパクト コンパクトサイズ 水内部クリーン 高さ250mm 25cm
61,780
円
③部屋の換気 エアコン内部でカビが発生する場合もありますが、部屋の湿度が高いと部屋自体にカビが発生します。 送風機能を使うだけでは部屋のカビの繁殖は防げないため、定期的に部屋の換気をする必要があります。エアコンを使用したあとは、窓を開けて空気の入れ替えをすると部屋の中のカビを減らせます。
まとめ
カビが発生した場合は、早急に対処しないと健康被害やエアコンの故障につながります。エアコン内部の湿度を下げるためにも、送風運転をうまく利用したり、部屋の換気をしたりしてカビの繁殖を防ぎましょう。またカビの繁殖を防ぐだけでなく、定期的に清掃することも心がけてください。