お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ステンレス製品の宿命 『燕三条の水』

公開日:2025/01/30 更新日:2025/03/25
ステンレス製品の宿命 … それは電解研磨
ステンレスを加工した際に、必ず行わなければならない電解研磨。 それは、ステンレス製品の宿命です。 ステンレスの製品を特殊な液に浸し、電気を流すことで表面の細かい凹凸や汚れを取り除きます。 これにより耐食性を高め、溶接による焼けを除去します。 なぜ研磨なのか?  それは、薬品と電気の力でステンレスの表面を削るからです。
安心安全の『燕三条』仕上げ
↑ 薬品に製品が浸かっている様子です。。。        すごい色ですね。。。        金属の表面が削れるのですから。。。 しかしながら、使用している薬品はもちろん国内基準をクリアした安全なものですのでご安心ください。 海外ではどのような薬品を使用しているのか。。。すごく気になります。 当店の製品に施す『電解研磨』は、脱脂、酸性電解、電解研磨、各工程にシャワーを施し、乾燥に至るまで、その工程はなんと17工程です。 なぜ各工程での洗浄がそんなにまで必要なのか、それは電解研磨の際の薬品をしっかりと洗浄する為です。 そこまでしっかりと洗浄をしようが、しまいが、正直なところ見た目では見分けが付きません。 見分けがつかない細部にまで手間ひまをかけ、しっかりと行うところが日本製であり、選んでいただける理由だと思っています。
燕三条の水
↑ 薬品と電気で研磨されたステンレスの表面を洗浄していきます。 通常は工業用水を使用する工程なのですが、当店の製品は水道水(もちろん飲用可能)を使用しております。 燕三条地域は、信濃川、五十嵐川、中之口川と、大きな川が街の中心を流れていることから、長年水害に悩まされた地域でもあります。
そんな自然豊かで、豊富な水源に囲まれている地域の『安心安全な水』にて洗浄を行っています。
↑ 最終段階の仕上げでは、水道水より純度の高い精製水を使用しております。 海外旅行先では水道水は飲めないと耳にします。 日本で暮らす私たちは衛生面ですごく恵まれているため、体がデリケートになっているのでしょうか。
毎日の食事に使う食器類は、直接お口に触れる物です。 洗って綺麗になった食器類は、衛生的な場所に置きたいですね。
更新日04/1904/1204/18集計