お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

新生活にオススメ 水切りラックの選び方 大家族編

公開日:2025/04/10 更新日:2025/04/16
洗い物が多いご家庭に最適な水切りラックを
水切りラックって、意外と選ぶのが難しいですよね。 一見シンプルなアイテムだけど、毎日使うものだからこそ「これだ!」と思うものを見つけるのって結構大変だったりします。 大家族のキッチンは、食事の準備も後片付けもボリューム満点。 洗い物の量も多く、使う食器や調理器具が多い分、片付けのしやすさが家事全体の負担に直結します。 そのため、使いやすくて収納力があり、衛生面や耐久性にも優れた水切りラック選びが重要です。 ここでは、5人以上のご家庭におすすめする、水切りラックの選び方のポイントを紹介します。
1.収納力のある「大容量タイプ」を選ぶ
まず重視したいのは、洗ったものを無理なく置ける大きめサイズのラックであること。 特におすすめなのは、2段式のラックや横幅が広く伸縮できるタイプ。 上段・下段で食器を分けて干せば、乾きも早く、取り出すときもスムーズです。 鍋やボウルなど大きな調理器具も一緒に置けると、片付けの回数が減り、洗い物が少しラクに感じられますね! コンパクトなスペースでも収納力を最大化できる設計かどうかもチェックポイントです。
2. 素材や機能性も譲れない!
次に注目すべきは、素材と機能性です。 毎日の食事に使う食器や調理器具は直接お口に触れる物だからこそ、洗って綺麗になった食器は衛生的な場所に置きたいですよね。 当店の水切りラックは、すべてMADE IN 燕三条。 日本の製造基準に基づいて作られているため、耐久性や安全性も抜群です。 また、水切りラックは毎日使うアイテムだからこそ、耐久性やお手入れのしやすさが非常に重要です。 さらに、排水機能も見逃せません。 キッチンを衛生的に保つためもトレーに溜まった水は定期的に排水することが大切です。 簡単に排水できることも毎日のプチストレスを減らすためには重要なポイントです。 排水トレーがシンクに直接繋がるタイプのラックであれば、面倒な水捨ての手間も省けます。
排水不要の水切りラック
当店こだわりの電解研磨
錆びに強い当店の粉体塗装
3. デザインももちろん大事!
水切りラックって、毎日目にするアイテムだからこそ、デザインも気になりますよね! シンプルでもおしゃれなものを選ぶと、キッチン全体がすっきり見えるし、使っているときも気分が上がります。 シンク周りをおしゃれに見せつつ、機能性もしっかり押さえたデザインを選ぶのがベスト。 あと、収納オプションもチェックしておきたいポイントです。 箸立てやまな板立て、包丁差しがセットになっている商品なら、食器だけでなく他のキッチンアイテムも一緒に収納できて、よりスッキリします。 こうした収納力も大事なポイントの一つです。
格上の質感ステンレスタイプ
更新日04/1904/1204/18集計