お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

花粉症シーズン到来!鼻スッキリ快適習慣

公開日:2025/04/21 更新日:2025/04/21
なんで、毎年あのムズムズがやってくるの?
春になると、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…。 「もしかして花粉症かも?」って思いますよね。 でも実は、花粉そのものが悪者というわけではないんです。 あなたの体の“免疫”が、ちょっと過剰にがんばりすぎてるだけなんです。 私たちの体には「IgE(アイ・ジー・イー)(免疫グロブリンE)」という、体を守るための免疫の一種があります。 本来はウイルスやバイ菌に対して働くIgEですが、ある人にとっては、花粉のような無害なものにまで「敵だ!」と反応してしまうんです。 するとIgEは、体の中にいる「マスト細胞(肥満細胞)」という免疫の見張り役に「花粉来たよ!やっつけて!」と指令を出します。 その結果、マスト細胞から“ヒスタミン”という成分が大量に放出! これが、あのツラいくしゃみ・鼻水・目のかゆみなどの原因になります。
体質?アレルギー?ちょっと気になる話
アレルギーを起こす原因(=アレルゲン)は人によって違います。 スギ花粉、ダニ、ハウスダスト、食べ物…さまざまです。 いろんなものに反応しやすい人は、それだけIgEの量が多くなっていることも。 このIgEが増えすぎると、喘息や湿疹などの症状にもつながることがあります。
対策は「ガマン」じゃない!
もちろん、花粉を避けることは大事。でも現実的にはなかなか難しいですよね。 だからこそ、体の内側からサポートする方法も注目されています。 たとえばアメリカでは、ハーブや栄養素を組み合わせたサプリメントで、 こんなふうに多角的にケアするのが人気です。
サプリでできるこんなサポート
✅ ヒスタミンの出すぎをおさえたい ✅ バランスのとれた免疫に整えたい ✅ 鼻や喉の粘膜を守ってバリア力アップ ✅ 炎症によるムズムズ感をやわらげたい
ヒスタミンを抑えたい
ビタミンC(Vitamin C)
ビタミンCには、ヒスタミンを抑える働きがあるとされます。 さらに腸内細菌の餌となり、腸内環境を整備してディフェンス力を調整してくれます。
ケルセチン(Quercetin)
花粉対策のサプリメントとして人気が高い、ケルセチン。 ブドウ、リンゴ、タマネギなどの食品に少量含まれている、バイオフラボノイドです。 マスト細胞を安定させることで、ヒスタミンを放出しアレルギー症状を引き起こす可能性を低くします。
ネットル ※セイヨウイラクサ
免疫機能を調整したい
フローアシスト・ナザール
プロバイオティクス probiotics
粘膜を強化して防御を高めたい
亜鉛(Zinc)
亜鉛は細胞を作る際に必要な、必須ミネラルです。細胞の成長にも重要な役割を果たしています。 体内のフリーラジカルと戦う際にも大きな役割を果たします。
炎症を抑えたい
ブロメライン(bromelain)
ブロメラインは、パイナップルの茎に多く含まれるタンパク質分解酵素です。 消化促進や抗炎症作用などの健康効果が期待され、サプリメントとして人気を集めています。 ※パイナップルに敏感な人やアレルギーがある人は、ブロメラインに対してアレルギー反応を起こす可能性がありますのでご注意ください
クルクミン(Curmin)
クルクミンはターメリックに含まれる成分で、多くの種類の炎症を和らげることで知られます。 鼻と副鼻腔の炎症はアレルギーの主な特徴であるため、クルクミンがアレルギー性鼻炎の症状を和らげることが期待されます。 空気の流れを改善し炎症を減らすことにより、鼻づまり、くしゃみ、鼻水を助ける可能性があります。
花粉の季節を、もっと快適に過ごすために。 体質にアプローチするケア、はじめてみませんか?