買い物かご
買い物かご
買い物かごに商品がありません
お知らせ
お知らせを表示するにはログインが必要です。
ログイン
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
閲覧履歴
お気に入り
購入履歴
myクーポン
ようこそ 楽天市場へ
ログイン
会員登録
ソフィア
トピックス
【歯磨きの大切さvol2】パートナーが健康であるように・・No44
【歯磨きの大切さvol2】パートナーが健康であるように・・No44
公開日:2025/02/19 更新日:2025/04/19
【歯磨きの大切さvol2】
パートナーが健康であるように・・No44
お客様からご相談を受けている中で、多いのが「歯周病」「歯石」「口臭」の問題です。 わたくしの資料(コンテンツページ・noteやお荷物に同梱するテキスト)をお読みになって、「うちの子も歯石除去に行って、術後やはり同じく6本の歯を抜かれていました。6本というのが抜歯の基本なのでしょうか?」とか、「歯石除去の予約をしてあったのですが、これを読んで怖くなりました」「歯磨きの良い方法を教えてください」等々のご質問がありました。 また、以下のようなお問い合わせもありましたので、皆さまと共有しておきたいと思います。 ①「硬いおやつを食べさせていますが、歯石除去ができているのでしょうか?」 この件は、私ども販売する者にとって反省を込めた話しです。 以前より、歯石や歯垢の除去には「硬いおやつが最適です」と謳って販売してまいりました。 ところが、最近の学説によりますと、硬いものをいくら囓っても、噛んでも歯石の箇所には当たっていないのではないか?と言われるようになりました。と言うのも、硬いものが、上手く歯石の箇所に当たって削ってくれるか?と言われると、どうやらそうでもないらしいのです。 硬いおやつは、ストレスの発散の効果はあるのでしょうが、「硬いおやつを食べていれば安心です!」とは、言い切れないのが現実のようです。 ここで、訂正させて頂きます。 ②「うちの子も歯石除去に行って、やはり歯を抜かれました。その後、抜歯をした箇所がふさがらず、穴が開いたままになってしまいました。すると、そこに食べかすが詰まり、細菌が繁殖し、化膿しました。次第にアゴの骨まで貫通するようになってしまいました。二日に一度は穴に詰まった食べかすを取ってやることを亡くなるまで続けました。」 このお話も、心に響きました。 抜歯すれば終わりではなかったのです。 そのお客様は、そこからまた新たなお悩み、お世話が始まったのです。抜歯後の様子も、よく観察するようにしなければなりません。歯石除去によって、また新たな病気を作出してしまわれたようで、悲しい話しです。
■口の中には細菌がいっぱい!
毎食後、歯磨きをしていないヒトの口腔内には、300~500種、1000億の細菌が棲むと言われています。これは基本的に、歯磨きをしない犬や猫でも同じことだと言えます。 虫歯の原因菌は「ミュータンス菌」と言い、その他に歯周病菌、カビの仲間のカンジダ菌なども有名です。 歯周病はまず歯垢(デンタルプラーク)を形成し、大量の菌がへばりつき、うがいでは取れません。細菌は、唾液や歯茎からしみでる血液のタンパク質を餌として増殖し、毒素をだして、更に歯茎の出血を加速させます。
■歯周病は歯だけの問題ではない
歯の周りの細菌が原因で、全身性の病気に掛かることもあります。 口の中の細菌が、歯肉から血管によって全身に運ばれて、脳、腎臓、心臓、肺などの病気に罹ることもあります。 特に、細菌からでる毒素によって、血液中のアンモニア濃度が高まり、軽い尿毒症を起こしたり、腎臓に負荷が掛かるようになります。 また、歯周病菌が出す毒素は、糖を代謝するインシュリンを壊してしまいます。その為に「糖尿病」になることもあります。
■歯周病予防には歯磨きが大切です
やはり予防には、歯磨きが一番です。 水で濡らした「ワンコ歯石トルン(ゼオライトをすき込んだ和紙)」で、数日に一度歯と歯茎をマッサージしてあげることです。歯石の箇所ばかり集中するのではなく、歯茎も一緒にマッサージしましょう。 歯茎にはたくさんの血管が通っています。マッサージしてあげることで血流を良くし、歯と歯茎の免疫力を高めてあげることになります。
ワンコ歯石トルン 120枚入り 和紙 犬 猫 イヌ ネコ 歯磨き ペーパー 島根県 天然ゼオライト 漉き込む 歯垢 歯石 ブラッシング 歯茎 マッサージ 血行 歯周病 歯槽膿漏 予防 口臭 歯
3,080
円
■歯磨きのその方法
歯周病は、「歯垢」やその発展系の「歯石」が付かないようにすることが大切です。その為には「ワンコ歯石トルン」を使って、歯垢取りと歯茎のマッサージをしてあげましょう。 マッサージを定期的にしてあげていますと、歯肉の血行が良くなります。すると、仮に細菌感染などを起こしていても免疫力が高まりますので、回復も早く、再感染を受けにくくなります。
■口の中にはK-12菌とM-18菌が有効
先程1000億の細菌が棲みついていると書きました。 それらの菌に有効なのが、ストレプトコッカス・サリバリウスK-12菌とM-18菌が唯一効果的だと言われています。これらの菌は、乳酸菌ではありません。 口腔内の善玉菌なのです。 K-12菌は口の中で、天然の抗生物質を作り出します。 また、K-12菌が産生する抗菌タンパク質は悪玉菌を阻害し、口臭の改善と歯周病の進行を予防できます。簡単に言いますと、口腔内を善玉菌で悪玉菌(バイ菌)を駆逐するイメージです。
■今回ご紹介しました商品
「わんこ歯石トルン」歯磨き歯石予防の和紙 120枚入り 「プロバイオデンタル粉14g入り」歯周病、口臭対策サプリメント=粉の方は猫ちゃんやわんこ歯石トルンを使用時に塗りつけて使うと、なお効果的です。 「プロバイオデンタル60粒入り」錠剤の方は、犬ちゃんにお勧めです。
【プロバイオデンタル】 粒タイプ 60粒入り 犬用 猫用 中大型犬 善玉菌 K12菌 K18菌 biotank バイオタンク お口のケア 口臭ケア 歯周病ケア エリスリトール 乳酸菌 共棲発酵物 結晶セルロース ステビア ステアリン酸カルシウム 二酸化ケイ素 香料
3,300
円
【プロバイオデンタル】 粉末タイプ 9.8g入り 犬用 猫用 小型犬 善玉菌 K12菌 K18菌 biotank バイオタンク お口のケア 口臭ケア 歯周病ケア エリスリトール 乳酸菌 共棲発酵物 結晶セルロース ステビア
2,255
円
ワンコ歯石トルン 120枚入り 和紙 犬 猫 イヌ ネコ 歯磨き ペーパー 島根県 天然ゼオライト 漉き込む 歯垢 歯石 ブラッシング 歯茎 マッサージ 血行 歯周病 歯槽膿漏 予防 口臭 歯
3,080
円
【ソフィアのこだわり】&代表池田の自己紹介