買い物かご
買い物かご
買い物かごに商品がありません
お知らせ
お知らせを表示するにはログインが必要です。
ログイン
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
閲覧履歴
お気に入り
購入履歴
myクーポン
ようこそ 楽天市場へ
ログイン
会員登録
ソフィア
トピックス
【歯磨きの大切さ】パートナーが健康であるように・・No11
【歯磨きの大切さ】パートナーが健康であるように・・No11
公開日:2025/01/09 更新日:2025/04/20
【歯磨きの大切さ】
パートナーが健康であるように・・No11
本当にお恥ずかしい話をさせて頂きます。 お客様に健康相談のお相手をさせていただいている立場として、本来は隠しておきたいようなことなのですが、この病気はどの犬にも猫にも起こりえることですので、わたくし自身の反省を踏まえて、正直に今回の経験をお話しすることにしました。数年前の出来事です。 私には「ミュー」というミニチュアプードル8歳♀がいました。この子が1年ほど前から口臭が酷くなってきました。 その口臭対策として、「プロバイオデンタル」という歯周病対策のサプリメントを一日に半分ずつ与えました。また、口の中を調べてみると、歯石も付いておりましたので「ワンコ歯石トルン」を使って歯磨きもし始めました。 ただ、その両方とも三日坊主となり、やったりやらなかったりが続き、中途半端になっていました。 そのような中で、最近では起きているときにも「歯ぎしり」をするようになり、口臭も更に酷くなってきました。「おかしい、おかしい」と思いながらも、中途半端な処置に終始しておりました。 幼犬をワクチン接種に連れて行く機会がありましたので、重い腰を上げてミューを獣医さんに診せることにしました。結果は、「これだけ歯石が付いていると、麻酔して取らなければ無理だね」と言われました。 麻酔治療の危険性など懸念もあり悩みましたが、獣医さんで歯石を取ってもらうことにしました。 当日は朝連れて行き、夕方6時には連れて帰ることが出来ました。 お迎えに行くと獣医さんから説明がありました。「手術の前に血液検査をしましたが、どの数値もOKでした。麻酔をかけて、歯石を取りましたが、6本ほど抜歯もしました。」ということでした。 抜歯のことは聞いていなかったので、驚いて更に聞きますと「歯根がぐらついていて、抜かなければならない状態でした」とのお話でした。 帰宅後は、普段通りの生活もでき、口臭も無くなり、歯ぎしりも無くなりました。 しかし、ミューには本当に可哀相なことをしました。歯石除去だけで済まず、歯抜けにさせてしまいました。歯周病がかなり進行していました。 その為に、口臭と歯ぎしりという症状が出ていたわけです。
■歯周病
歯茎に炎症が起こり、歯肉炎が始まります。病気が進行すると、歯の根元が損なわれたり、歯と歯茎の間に溝が深くなっていきます。このような状態になると、歯の根元から膿が出るために口臭が酷くなります。 この臭いは、「腐敗臭」と感じます。また、歯の周りから出血することもあり、痛みが生じてきます。 歯と歯肉の間の溝が深くなることを「歯周ポケット」と言いますが、ここに膿や食べかすがたまったりします。その為に、歯の根が緩くなり、歯がグラグラするなどの症状が現れます。 ここまで来ると、犬猫は食事に時間が掛かるようになったり、食べなくなったりします。
■歯周病の原因
最大の原因は、口の中の汚れです。 歯の間に食べかすや歯垢(食べかすを養分にして増えた細菌のかたまり)がたまり、ひいては歯石(歯垢が固まって石灰化したもの)を形成するようになると、その中にいる細菌が歯肉に炎症を起こし、歯周病となります。
■歯周病は歯だけの問題ではない
歯の周りの細菌が原因で、全身性の病気に掛かることもあります。口の中の細菌が、歯肉から血管によって全身に運ばれて、脳、腎臓、心臓、肺などの病気に罹ることもあります。 特に、細菌からでる毒素によって、血液中のアンモニア濃度が高まり、軽い尿毒症を起こしたり、腎臓に負荷が掛かるようになります。 また、歯周病菌が出す毒素は、糖を代謝するインシュリンを壊してしまいます。その為に「糖尿病」になることもあります。
■予防が一番大切です
歯周病の原因のところにもありますように、「歯垢」やその発展系の「歯石」が付かないようにすることが大切です。 その為には「ワンコ歯石トルン」を使って、歯垢取りと歯茎のマッサージをしてあげましょう(やり方は下部の写真を参照してください)。 マッサージを定期的にしてあげていますと、歯肉の血行が良くなります。すると、仮に細菌感染などを起こしていても免疫力が高まりますので、回復も早く、再感染を受けにくくなります。
■まとめ
わたしの恥ずかしい体験談をお話ししました。 若いときから、「ワンコ歯石トルン」などを使って、歯垢の除去と歯茎のマッサージ(=人間の歯磨きと同じです)をして上げることが肝心だとあらためて知りました。 特に歯肉のマッサージが一番効果的とのことです。 あまり、口の中を触ることは無かったのですが、放っておかないで、まめに手をかけてあげることの大切さを、私自身とても反省しています。 皆さまの中には私のような不精者は居ないでしょうが、同じようなことがくれぐれも起きないようにと書きました。反面教師として、参考にして頂ければ幸いです。
ワンコ歯石トルン 120枚入り 和紙 犬 猫 イヌ ネコ 歯磨き ペーパー 島根県 天然ゼオライト 漉き込む 歯垢 歯石 ブラッシング 歯茎 マッサージ 血行 歯周病 歯槽膿漏 予防 口臭 歯
3,080
円
【プロバイオデンタル】 粉末タイプ 9.8g入り 犬用 猫用 小型犬 善玉菌 K12菌 K18菌 biotank バイオタンク お口のケア 口臭ケア 歯周病ケア エリスリトール 乳酸菌 共棲発酵物 結晶セルロース ステビア
2,255
円
【ソフィアのこだわり】&中の人の自己紹介