お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

2025年(令和7年) 長寿祝いは何歳?早見表一覧

公開日:2025/03/18 更新日:2025/03/18
長寿祝いってなに?
長寿のお祝いは、還暦、喜寿、米寿祝いなどがあり「賀寿」として総称されています。 賀寿は、還暦に始まり、還暦は満60歳(数えだと61歳)のの誕生日や敬老の日などにあわせてお祝いをします。 その他の賀寿祝いは通常は数え年ですが、満年齢でお祝いすることもあるようです。 長寿祝いはそれぞれカラーがあります。お祝いに合わせた色の贈り物を大切な人へ「これからも長生きしてね」の気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか?
2025年(令和7年)長寿祝い 一覧表
・還暦61歳(満60歳) 1965年(昭和40年)赤 ・緑寿66歳(満65歳) 1960年(昭和35年)緑 ・古希70歳(満69歳) 1956年(昭和31年)紫 ・喜寿77歳(満76歳) 1949年(昭和24年)紫 ・傘寿80歳(満79歳) 1946年(昭和21年)金茶・黄色 ・米寿88歳(満87歳) 1938年(昭和13年)金茶・黄色 ・卒寿90歳(満89歳) 1936年(昭和11年)紫・白 ・白寿99歳(満98歳) 1927年(昭和2年) 白 ・百寿100歳(満99歳)1926年(大正15年/昭和元年)白・桃
長寿祝いの贈り物
長寿祝いには、それぞれカラーがあります。 長寿祝い一覧表に記載しましたが、還暦は赤、古希は紫、米寿は、黄色のようなテーマカラーです。何を贈ろうか?迷ったら、テーマカラーのものを贈るのがおすすめです。 100歳の百寿(紀寿)は桃色や白のカラーがありますが、それ以上は、特にカラーが決まってません。 大切な方の長寿のお祝い、一緒に過ごすだけでもとてもうれしいことなのではないでしょうか?