お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

100歳以上のお祝い(百寿・茶寿・皇寿・大還暦)

公開日:2024/12/02 更新日:2024/12/03
100歳以上の長寿のお祝いって?
最近百寿のお祝いのご購入が多くなってきました。 百寿って100歳!すごいですよね。 2024年9月1日時点の住民基本台帳をもとにした国内に住む、全国の100歳以上の高齢者は、2023年から3000人近く増えて9万5000人あまりで、54年連続で過去最多となったことが厚生労働省のまとめでわかりました。 100歳は百寿や百寿などよく知られていると思いますが、100歳以上の方の長寿のお祝いはどんなお祝いがるのでしょうか?
100歳(満99歳)は百寿(紀寿)
100歳であることから百寿。ひゃくじゅ。 百寿は、100歳のお祝いの記念日です。 100年は1世紀などえ、「紀」と表現し「紀寿(きじゅ)」とも呼ばれます。 百寿のテーマカラーは桃色・白であり、飾り付けやプレゼントなどに取り入れられるケースが多いです。
108歳(満107歳)茶寿(ちゃじゅ)
茶寿(ちゃじゅ)とは、数え年で108歳のお祝いの名称です 「茶」の字を分解すると「十」「十」「八十八」となり、合計が108になることから、108歳を「茶寿」と呼ぶようになりました。また、部首の草かんむりが十を2つ並べたように見えるのも由来と言われています。 茶寿にはとくにテーマカラーはありません。
111歳(満110歳)皇寿(こうじゅ)
皇寿(こうじゅ)とは、数え年で111歳を迎える人を祝う長寿祝いです。 「皇」という漢字を分解すると「白(99歳)、一、十、一」となり、合わせて百十一となることから、111歳をお祝いする年の呼び名になったとされています。 また、王寿(おうじゅ)や川寿(せんじゅ)とも呼ばれ、地域によって呼び方が異なります。王寿は「王」の字が上から「一十一」に見えるため、川寿は「川」の字が「111」に見えるため、という由来があります。 皇寿にはとくにテーマカラーはありません。
120歳(満119歳)大還暦
大還暦(だいかんれき)とは、数え年で120歳を迎えたことを祝う長寿のお祝いです。60歳の還暦の倍生きたことになるため、2度目の還暦という意味で、大還暦と呼ばれています。 大還暦にはとくにテーマカラーはありません。
百寿のお祝いにおすすめ!
茶寿・皇寿・大還暦のお祝い
100歳以上のお祝いは、百寿以外(茶寿・皇寿・大還暦)は、特にテーマカラーが決まってないのでお祝いする方の好きなカラーのもを贈ってみてはいかがでしょうか? 施設などに贈るものは、ベットや棚に置いても邪魔にならないサイズなど飾りやすいものがおすすめです。 会いに行くのが一番のプレゼントかもしれませんね。
2024年7月度 楽天ショップ・オブ・ザ・マンス受賞!