お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ブロックプリントの産地による違いをご紹介!

公開日:2025/03/04 更新日:2025/03/04
インド発祥の伝統的染色・印刷技法であるブロックプリントですが、地域によってそのデザインや模様は様々 ほんの一部ですが、地域ごとにサンプル写真と合わせてご紹介します! 所在地マップと合わせてご覧ください。有名な産地はラジャスタン州やグジャラート州に多いですね
◎BALOTRA
ジョードプルの西、砂漠地帯に位置する小さな町で伝統的に作られるブロックプリントは、深い緑に近いインディゴ染めに優しい赤や黄土色のパターンを配したデザインが特徴です。 それぞれのモチーフはそれを纏う女性の婚姻の有無や属するコミュニティなどの来歴を表しているそうです。
◎BAGRU
ジャイプールに程近いBAGRUもブロックプリントの一大産地として有名で、ローカル需要に支えられて発展したデザインは飽きの来ない落ち着いた印象。 深いインディゴ染に花や動物を象ったモチーフを等間隔に配置したものが多く見られます。
◎SANGANER
対照的に華やかな染色と写実的な花柄や植物柄のプリントが特徴で、インドのブロックプリントと言えばこちらを思い浮かべる方も多いかもしれません。 近郊のジャイプールに住む王族、貴族や、欧州など海外の需要を背景に、華やかで美しいデザインが発展しました。当店でも多く扱っています。
◎NALIYA
こちらはちょっと珍しいカッチ地方のほぼパキスタン国境近郊の町で作られているプリント。 点描のようなデザインは、木版ブロックに金属製のピンを差して印刷を施すことで出来ています。
◎FARRUKHABAD
代表的な産地からは離れたウッタル・プラデーシュ州にあるここのプリントは、通常の木版ブロック以外に、より細い線で印刷が可能な真鍮製のブロックを使った、華やかで精巧なデザインが特徴。 かつてはムガル朝の貴族たち、近代の英国統治下ではイギリスをはじめ欧州への輸出需要に応えて発展したこの産地ですが、近年は生産者が減少傾向で、貴重なものになりつつあります。
◎AJRAKH
カッチ地方のアジュラックプールという村で主に生産されているこちらのプリントは、もとは現在のパキスタン方面から流入してきたムスリムの遊牧民族が伝統的に纏っていた衣装で、それゆえイスラム装飾に共通する抽象的な円や星型の模様が特徴です。 当店でもバッグやポーチ、カバーなど色々と扱っています。
以上、一部ですが産地別の特徴などご紹介させて頂きました。 広大なインドには他にもブロックプリントの産地があり、少しずつでも当店で取り扱いを増やせていけたらと思っております!