お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

お手入れ・お取り扱い方法

公開日:2024/10/23 更新日:2024/10/29
錫器のような金属からなる器は日常使いしづらいのではないかという心配の声もいただきますが、薩摩錫器はいくつかの注意点さえ知っていれば、特別な日はもちろん、日常にも馴染む、比較的扱いやすい器であるといえます。ここでは普段の取り扱いに関するご注意点等をご紹介します。 薩摩錫器の上品な輝きはあなたの暮らしを豊かに彩ってくれることでしょう。
錫のお手入れ方法
錫は「割れない・錆びない」比較的扱いやすい金属であるといえますが、より長く美しくお使いいただくための普段のお手入れ方法をご紹介いたします。
・普段は他の食器類と同じく、食器洗い用洗剤と柔らかいスポンジで洗っていただけます。 ・光沢が鈍ったときには、半練りの歯磨き粉を水でとき、柔らかい布・スポンジでふいてください。 ・歯磨き粉でも汚れが取れない時には、重曹を水でといて洗ってください。
錫器の取り扱い注意点
【衝撃注意】 錫はやわらかい金属です。強い衝撃を与えるとへこむ場合がございます。 【ヤケド注意】 錫は熱伝導率が高い金属です。熱いものを入れると錫器も非常に熱くなります。 【冷凍庫NG】 錫は冷凍庫で保管すると金属が変質し、壊れる可能性があります。
【食器洗い機NG】 食器洗い機の温度変化・圧力によって金属が変質し、壊れてしまいます。 【電子レンジNG】 電子レンジのマイクロ波によって金属が変質し、壊れてしまいます。 【直火NG】 変色・変形、ヤケドの原因になりますので、絶対に直火にかけないでください。