お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

アロマテラピーコラム:第2回

公開日:2025/03/19 更新日:2025/03/19
春のアロマ活用法:お部屋の空気を快適に
こんにちは。サンタローサスタッフの前田です。 暖かい陽射しが心地よく感じられる季節になりました。 窓を開け、冬の間こもりがちだったお部屋の空気も入れ変えたくなりますが、同時に花粉や粉塵の影響で窓を開けたくても開けられない、、、 という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は精油を使ってお部屋の空気をリフレッシュし、快適に過ごすアロマ活用法をご紹介します。
活用法1:アロマディフューザーを使って
室内に簡単に精油の香りを広げることができます。 スチームとともに香りを広げるタイプや、精油をそのまま霧状にして拡散させるタイプなどがあります。 長時間香りが続くので、お部屋でゆったりと過ごす時などにおすすめです。
おすすめの精油
<ティーツリー> スッキリとした樹木のような香りのなかにスーッとした爽やかさがある香りです。 柑橘系の香りがお好みの方にはレモンティーツリーもおすすめです。 ティーツリーの清涼感とレモンの爽やかさがミックスされた香りです。
活用法2:アロマスプレーを使って
お部屋や衣類にシュッとひと吹きするだけで特別な準備や手間は不要、いつでもどこでも気軽にお使いいただけます。 アロマスプレーを自作することでお好みの香りの精油をブレンドする楽しさや、お好みのボトルに入れてお部屋のインテリアとしてもお楽しみいただけます。
おすすめの精油
<レモンマートル> レモンに似た爽やかさの中にほんのり甘さのある香りで、飽きがこずにいつでも楽しめる香りです。 <ラベンダー><ゼラニウム> フローラル調の香りがお好きならラベンダーやゼラニウムをおすすめします。 ラベンダーは爽やかで軽い、爽やかな香り。 ゼラニウムは重厚感がる甘い香りです。
アロマスプレー:レシピ紹介
材料
・スプレー容器(50ml) ※精油は光や熱に弱いため、遮光性のあるボトルを使いましょう。琥珀色や青色のガラス瓶がおすすめです。 ・無水エタノール 5ml ・精製水または水 40ml ※水道水に比べ精製水のほうが純度が高いため、精油本来の香りを損なうことなく保存できます。 ・精油 10滴 ※合成香料が含まれていない、天然の精油がおすすめです。ラベルに「精油」もしくは「エッセンシャルオイル」と表記されているものを選びましょう。 ・ラベル(シールやマスキングテープなど、記入できるもの)
作り方
【1】ボトルに無水エタノールを入れ、精油を加えてよく振り混ぜます。 ※精油は水に溶けにくい性質があります。先に無水エタノールと混ぜることで水と馴染みやすくなります。 【2】水を加えます。 【3】スプレーノズルをしっかりと閉めてよく振り混ぜます。 【4】容器にラベルを貼り「使用した精油・作った日付」を記入すれば完成です。
注意点
※空間用のため肌に直接使用しないでください。 ※使用期限は作成から2~3週間程度です。 ※高温多湿を避けて日の当たらないところに常温で保管しましょう。
春の訪れとともに、アロマを使って心地よい空間をつくりませんか? 好みの香りを見つけて、日々の生活を豊かに彩りましょう。 最後までお読みいただきありがとうございます。 自然の恵みを取り入れた精油で、自分だけのリラックスした時間をお過ごしください。