お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

我が子は絶壁?まあるい頭を育むには?

公開日:2024/09/27 更新日:2025/01/16
●絶壁って何?赤ちゃんの頭の形をチェック
短頭症(絶壁)とも呼ばれる状態で、後頭部が平らに見える状態のことを言います。赤ちゃんの頭蓋骨は柔らかく、成長に伴い形も変化していきますが、一定の圧力が同じ場所にかかると、その部分が平らになることがあります。 特に仰向けで寝ることが推奨されている現代では、絶壁頭の発生が増えました。 絶壁と呼ばれる頭のかたちとはどんなものがあるのでしょうか?
●頭蓋変形にはどんな種類があるの?
代表的な頭蓋変形には、「絶壁頭」「長頭症」「斜頭症」の3つに分類されます。 【短頭症】 後頭部扁平ともいわれ、横から見て後頭部に奥行きがなく平坦で、丸みを帯びていない状態を指します。絶壁も短頭症に含まれます。 【長頭症】 頭部が縦に異常に長く、横幅が狭くなっている状態を指します。 横から見ても頭が長くなっているのが特徴です。 【斜頭症】 頭の一部が斜めに平らになっている状態で、特に頭の左右どちらかが非対称になるのが特徴です。
●絶壁頭を予防するには?
赤ちゃんの頭の形は生後3~6ヶ月頃まで変形しやすいので頭がまだやわらかい時期に予防や対策をおこなうことが大切です。 新生児期から同じ場所に圧力がかからないよう、頭がまだやわらかい間に予防や対策をおこないましょう。 赤ちゃんは1日のほとんどを寝て過ごします。 頭にかかる圧力を適切に分散させ「まあるい頭」を育むにはねんね時のベビー枕をおすすめします。
●楽天1位獲得 絶壁頭予防枕ジオピロー
【ジオピロー】は世界中のママから選ばれ、楽天市場ベビー寝具ランキングでも1位を獲得。 1つ1つ手作りでつくられた枕は立体メッシュ構造になっており、頭蓋形状矯正に携わってきたGio Clavis社がそれまで培った技術を用い、赤ちゃんの頭のデータから頭にかかる圧力を分散させる構造の枕を開発しました。 Sサイズは新生児期から使用が出来るので、出産準備品として用意しておくと良いでしょう。
●絶壁が気になったら
絶壁頭(後頭部が平らになる頭蓋変形)は、治療やケアを行う適切な時期があります。 頭蓋変形に対する治療は、初期に行うほど効果的で、頭が柔らかい生後6か月頃までに治療や対策を開始することが推奨されています。 ご自宅でも簡単に頭部を計測できる「絶壁計測器」で、まずはお子様の頭の形を見て、計測してみましょう。
データで見える化!絶壁計測アプリ
赤ちゃんの頭のゆがみを撮影した画像を元にグラフで見える化してくれる便利なアプリ。 【撮影→輪郭の調整→位置の調整】の3ステップで簡単に記録。日付入りで記録されるので、変化がわかりやすい。
絶壁予防に効果的!日常生活から工夫を
生後6か月頃になると、仰向けからうつ伏せになったり、寝返りが始まる時期です。 \以下のような工夫も予防に役立ちます/ ■赤ちゃんの興味があるおもちゃ(音)を近くに置いて頭の向きを定期的に変える ■丸めたタオルを背中に置いて横向きの姿勢に変える ■仰向けだけでなく、横向きや腹ばいの時間を増やす ■赤ちゃん用の枕を使う
ジオピローは、赤ちゃんの頭を立体的に支え、3Dエアメッシュ構造によりクッション性が高い枕です。通気性がいいので赤ちゃんが快適に使用できることで、頭の形をバランス良く整えます。
鉗子分娩で伸びた分は自然に戻ると言われていましたが、頭の形が気になっていたので色々調べてジオピローに。寝返りをし初めてから睡眠中けっこう動くので、広めの枕を探していました。1ヶ月使ってみて、大正解だったと思っています。ジオピローは本体もメッシュ素材で軽いのと、くぼみがいい感じにフィットして寝返りでうつ伏せしない限り頭と一緒に動いてくれました^^これは思ってもいないいい所でした!これまでの枕はすぐに離脱してしまい、あってないような状態だったので枕に乗った状態をキープできる事に夫婦で歓喜しました笑 親の選択で、逆に頭の形を悪くしてはいけないとドキドキしていたのでお高いですが奮発して良かったと思っています。
絶壁の不安は早めの対応で安心を
絶頭壁は多くの赤ちゃんに見られる問題で、早期に適切なケアを行うことで改善が期待できます。 赤ちゃんの頭のゆがみが気になったら、それ以上の圧力を加えないよう対策し、心配が続くようでしたら一度専門の医師へ相談してみてください。
更新日02/0501/2902/04集計
【あわせて読みたいトピック】
お買い物マラソン 特設ページ