お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

初めての歯磨きはいつから?どうしてる?

公開日:2024/12/25 更新日:2025/01/16
赤ちゃんの口腔ケアグッズはたくさん売っているけれど、具体的にいつから歯みがきをしはじめればいいの?どうやって磨けばいいの? そんなパパ・ママの「あるある」なお悩みにお答えします!
歯みがきは「最初の歯が生えてから」
生まれたての赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌は存在しません。虫歯は感染症の一つで、スキンシップのときや食事のときにパパやママ、周りの人と同じお箸やスプーンを使うことで赤ちゃんのお口の中に虫歯菌が感染します。 ●生後半年くらいから下の前歯が生えはじめ、歯が生えると虫歯菌が表面に生息しやすくなります。この頃から歯みがきを開始するのがベスト! ですが赤ちゃんは唾液の量が多く、自浄作用によりお口の中に食べ物が残ることはほとんどありません。なので、 ●離乳食が始まっても「毎回しっかりと歯をみがかなきゃ!」と神経質になりすぎなくても大丈夫。 まずはガーゼや綿棒で歯をふいてあげるところから始め、歯みがきに慣れてもらうことを目標にしましょう。
歯みがきの姿勢に慣れよう!
まずは赤ちゃんが歯みがきの姿勢に慣れることを目標にしましょう。 赤ちゃんをパパ・ママの足の間に仰向けで寝かせて、口の中がよく見えるように上からのぞきこみます。足の間に赤ちゃんの頭を挟むことでふらつかないので安全です! ●まずはこの姿勢であやしたり、手遊びなどをしながら、楽しくすごせるように練習。そしてお顔を触ったり、口の周りに触れられることに慣れさせていきます。 そしてじょじょに歯ブラシを口にいれる準備をしていきます。歯にチョンチョンと歯ブラシを当てたりして、毎日少しずつ歯ブラシの感触に慣れさせてあげましょう。いつも同じ時間やタイミングで行うことで生活リズムを作ることも大切です。
歯みがきのコツは?
●赤ちゃんへの歯みがきは軽い力で手早く! きき手に歯ブラシを持って、反対の手で赤ちゃんの唇に指をそえてみがきます。力を入れすぎないように、軽い力で1~2本ずつ細かくシャカシャカと動かしてみがいてあげましょう。歯の表側や裏側はもちろん、歯と歯の間や歯の付け根もやさしくみがいてあげましょう。 ●虫歯になりやすい「上の前歯の真ん中あたり」「歯の間」「奥歯のみぞ」は特に注意が必要です。 みがき残しが無いように、毎日みがく歯の順番を決めておくといいですよ◎
歯みがきの時間を楽しくしよう!
赤ちゃんのお口の中はとても柔らかくて繊細です。 乱暴な磨きかたで「痛い!」「こわい!」と思ってしまったら……歯みがきが嫌いになってしまいますよね。 ●焦らずにすこしずつステップアップしていくことを心がけましょう。 パパ・ママが歯を磨いているところを見せてあげて「真似してみたい」という気持ちにさせたり、歯ブラシを好きな色やキャラクターのついたものにしたり、「がんばったね!」「もうすこしで終わるよ」と声かけをしてあげることも大切です。 手遊びやおもちゃなどで工夫して、歯みがきをすると楽しいこと、いいことがあるんだと覚えてもらいましょう◎
月齢や年齢にあった歯ブラシを選ぼう◎
大人用の歯ブラシでは、赤ちゃんには硬すぎ・大きすぎることも…… 赤ちゃんの月齢・年齢に合わせてベビー歯ブラシを選びましょう! ●スプーンが持てるようになったら、自分自身で歯みがきをする練習も◎上手にブクブクうがいができるまでは、歯磨き粉はつけなくても大丈夫です。 どうしても慣れない場合は、糖分の少ない食事やおやつにしたり、よく水やお茶を飲ませるなど、虫歯菌が増えないように工夫してあげましょう。 ..................................... おすすめのBristik歯ブラシは初めてママの指を握った時のような安心感ある握り心地を目指し、 人間工学に基づき安定感あるデザイン・角度・太さ・重さなどを研究。初めての歯ブラシとして握りやすいよう設計されています。 ●月齢にあわせてサイズは2種類をご用意。【6ヵ月~3歳未満】【3歳~10歳頃】を目安に子どもの手と口の成長にあわせて 研究し開発された歯ブラシです。 歯ブラシの毛は子供の繊細な腔内構造に最適化したEXTRAソフト極細毛設計。 歯みがきが苦手なお子様や自分で歯を磨けるように練習したい場合にもおすすめ! カラーもたくさんあるので、きっと気に入るものが見つかるはず*
■Bristik歯ブラシ ・子供が握りやすい太めの柄 ・痛くない超極細毛 ・カラフルで見た目も楽しい ・自分で磨きたい自立心を育む
更新日02/0501/2902/04集計
お買い物マラソン 特設ページ