お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

2月に気をつけたい乾燥による肉球の乾燥ヒビ割れなどの犬の健康やトラブル予防

公開日:2025/01/14 更新日:2025/01/23
● 寒さによる体調の変化
2月は寒さが本格化する季節ですね。 犬は犬種や体格等によって、寒さの感じ方が違います。 チワワなど暑い国が原産の犬種は雪国原産の犬種より寒がりです。 寒さに弱い犬の特徴としては、小型犬、パピー、病中病後の犬、高齢犬、原産国が温かい国の犬です。 耳が大きく放熱しやすいチワワ、シングルコート、もしくはダブルコートだがアンダーコートの量が少ない子は寒がりです。 小型犬は特に中型犬などに比べて地上に腹が近く、地面やフローリングからの冷えを感じやすいです。 体も小さいため体温を保ちづらく、寒さには弱い犬種が多いです。 寒さにより怪我をしたり、体調を崩す子も多い為、室温管理に気をつけてあげましょう。
● 運動量の減少による肥満
寒くなると犬も温かい場所でじっとして今まで以上に寝る子が多いのではないでしょうか? お散歩も長時間は行けず、帰宅するとトイレにも行かずご飯の時間まで寝ている...。 我が家でも良く見る光景です。 運動量が減少する事により、同じご飯を同じ量食べていると太ります。 かといってご飯を急に減らすのは可哀想。 そんな時はフードを少し減らした分は温野菜などを与える、冬だけ低脂肪のフードに変えるなどの工夫が必要です。 寝てばかり、頭を使わない生活もシニアの犬にはボケる原因となります。 飼い主さんがお家にいる時間はお家の中で遊んであげる事も大切です。 ボーンなどの長時間遊べて低カロリーなオヤツを与える。 大型犬は難しいですが、お家でボール遊びする。 お家の中でも遊べる工夫をしてあげましょう。
● 意外と気づかない爪のケア
一日中エアコンや暖房を付けている家庭が多いと思います。 屋外の乾燥した冬の空気や、乾燥した室内はワンちゃんの皮膚にも影響を与える可能性があります。 保湿ケアを行い、爪の長さも定期的に確認して切ることで、足裏の健康を守りましょう。 気候の良い季節はアスファルトの上を歩く事で自然に爪がすり減りますが、運動量が減ると意外と爪が伸びている事があります。 外からの帰宅後はぬるま湯で湿らせた温かいタオルで肉球や指の間を綺麗に拭き取ります。 乾燥が酷い場合は、ワンコがベッドで寝る時間の少し前に無添加無香料のワセリンを薄く肉球に塗ってあげましょう。 爪も定期的に切り、爪の中に血管が見えますので血管より少し爪の白い部分を残してカットします。 難しいようなら無理せず、サロンなどでお願いしましょう。
●体調に合わせて選べるサプリ
国産無添加にこだわった天然成分100%の犬用サプリメント。 アトピー体質、涙やけ、イボ、ダイエット、関節ケア、毛艶、腸の元気、健康維持にお悩みで選べるサプリメント。
●乾燥ケアにおすすめのおやつ
●犬の幸せサリーとダリオのついて
●人気のドライフード
腎臓病や腎不全・腎臓ケアが必要な犬用の低リンフード。 皮膚トラブルのある犬やアレルギーケアが必要な犬用のノングルテンフードがございます。
●トッピングや手作りご飯のメインに
素材そのまま、無添加レトルト。 国産の肉と大豆、佐賀県産エゴマを練り込んだソーセージ、腎臓ケアが必要な子には低リンレトルトが安心です。 ドライフードにトッピングしたり、手作りご飯のメイン、介護食、おやつにご利用下さい。
●カテゴリから探す