お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

愛犬のアレルギーや腎臓病・持病に合わせたフード選びについて

公開日:2024/10/18 更新日:2025/01/23
⚫︎ドライフードを選ぶ基準について
我が子に合うフードが見つからない、何となく良い気がするから与えている、そんな方も多いと思います。 ⚫︎ アレルギーがある ⚫︎ 腎臓ケア ⚫︎ 糖尿病ケア ⚫︎ 低タンパク質 低リンが必須 ⚫︎ カリウム制限が必要 ⚫︎ ナトリウム制限が必要 ⚫︎ 低脂肪 ⚫︎ 低糖質 ⚫︎ 深刻な肥満 フードを選ぶ際に優先順位をつけると選び易くなります。
⚫︎配分・三大栄養素について
栄養は大きく分けると3つ「三大栄養素」があります。 タンパク質、炭水化物(糖質)、脂質、が主な栄養です。 (他にビタミンやミネラルもあります) 低タンパク質で低脂肪、低糖質が良いというご相談があります。 どれもが低いというフードはありません。 何かを減らすと何かが増えます。 低脂質を選べばタンパク質と炭水化物の割合が上がります。 低タンパク質のフードは脂質が高め、もしくは炭水化物が多くなります。 どれも大切な栄養で摂らなくて良いものはありません。 体質や持病により配分を変える必要がある場合、どこに重点をおくかを決めます。 愛犬は腎臓が悪い、腎臓病があるので低タンパク質で低リンが良い。 カリウムとナトリムを制限したい。 国産の素材で無添加・保存料不使用であれば更に良い。 まずは、優先順位をつけて優先させるべき事からフードを見つける事をお勧め致します。
⚫︎サリダリには2種類のフードがあります
サリダリでは大きく分けて2種類のドライフードを販売しております。 【ノングルテンフード】鶏/馬/鹿 【低リンフード】鶏/羊 グレインフリーではなくグルテンを含まないグルテンフリーフードです。 炭水化物は大切な栄養素ですのでグレインフリーはお勧めしておりません。 穀物を使用しない事で便秘になったり、脂質やタンパク質を過剰摂取する事になり腎臓に負担がかかります。 きちんとバランス良く食べた上でグルテンのみを除く事をお勧めしております。 低リン・ノングルテンどちらも国産の食材を使用し、保存料不使用、無添加です。
⚫︎ノングルテン・グルテンフリーフード
⚫︎ アレルギー体質の犬に ⚫︎ アトピー体質の犬に ⚫︎ 皮膚を痒がる犬に ⚫︎ 涙やけのある犬に ⚫︎ 耳垢が多い犬に ⚫︎ 口の周りの赤み 指の間の赤みのある犬に ⚫︎ 腎臓と皮膚の両方のケアが必要な犬に ⚫︎ 持病はないけど健康づくりに 【リンの含有量0.4%未満】 【ノングルテン グルテンフリー】 リンも少なく腎臓にも優しい皮膚ケア用フードです。 皮膚の痒みやアレルギーかもしれない。 アレルギーはなくても皮膚が弱い、添加物に反応してしまう、涙が多い、耳の中が匂う、黒い耳垢が溜まる等、皮膚トラブルが多い犬におすすめです。 皮膚ケアを優先し低リンでもある為、若いうちから腎臓ケアも考えた健康維持全般におすすめのフードです。
⚫︎低リンフード
⚫︎ 腎臓や心臓に持病のある犬に ⚫︎ シニア老犬に ⚫︎ リンの含有率を第一優先させたい犬に 【リン含有率0.18〜0.26%未満】 リンを出来る限り減らした腎臓ケア用フードです。 腎臓は一度悪くなると改善が難しい臓器です。 腎臓が既に良くない場合は悪化させず今の状態を保つ事が大切です。 また、心臓や腎臓は老化と共に悪くなり易い臓器です。 シニアになりフードを迷われている場合は低リンフードを与えて心臓や腎臓のケアを意識しておく事をお勧めします。
⚫︎合うフードが見つからない場合
持病やアレルギー等が沢山ある場合、合うフードが見つからない事がると思います。 手作りで我が子の体調に合わせて作る方法もありますので、フードが合わない場合は手作りも検討されてみると良いと思います。
▼只今の売れ行きランキング
更新日04/2404/1704/23集計