お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

防炎製品(Armatex)について

公開日:2025/02/14 更新日:2025/02/18
炉前作業や溶接作業など、高温になる現場では作業者の身体を火傷や炎上から守る耐熱・遮熱・防炎装備が必要です。 高い防炎性能を持つ防炎素材を使用した「アルマテックス」の防炎シリーズは、こうした作業において作業員の安全を快適に守ることで、作業の効率を大幅にアップします。 一般に高価な製品が多い防炎製品の分野でも低コストなアルマテックスは性能とコストの両立に悩む工場において最善の選択肢となるでしょう。 *Armatex(アルマテックス)は日光物産株式会社の登録商標です。
■ 高い自己消火機能を持つアルマテックス
JISやISOでは、繊維などの難燃性を評価するLOI値のテスト方法について規定しています。 LOI値はある素材が燃焼し続けるために必要な酸素の量を示していて、値が大きくなるほど必要な酸素の量が多くなる、つまり燃えにくくなることを表します。 素材が可燃性か難燃性かを判断する基準となるのは、空気中の酸素量です。自然の環境では空気中の酸素比率は21%程度のため、それ以下は可燃性、それよりも数字が大きくなれば自己消火性がある(もしくは難燃性)の素材とされます。
上記の表の通り、アルマテックスのLOI値は29.8です。 この値は大気中の酸素比率(約21%)を超えて高い自己消火性を持つばかりか、一般に難燃性を持つとされるLOI値27も上回っています。
■ Armatex防炎綿 燃焼実験
Armatex防炎綿と、綿100%生地との燃焼比較実験の動画です。 Armatex(アルマテックス)防炎綿には自己消火性があり、高い防炎効果を持っています。
■ 優れた快適性と利便性
高い難燃性を持つアルマテックスですが、ベースとなったコットンが持つ快適な着心地や、洗濯のしやすさ、静電気が発生しにくいことによる取り回しの良さはそのままです。 また防災頭巾やフェイスガード、アームカバーといった身体の一部を守る製品から、真夏の作業源場を快適に過ごすためのラインナップ(ファン付き作業着など)も豊富に用意しています。
■ アルマテックスの特徴・強み
自己消火性を持つ防炎素材を使用した「アルマテックス」 防炎加工綿や難燃モダクリルなどの自己消火性を持つ素材を使用した「アルマテックス」。 作業員が高熱にさらされる火気の多い溶接作業などの現場においても、コットン(※)ならではの快適性と高い防炎性能を両立しています。※一部製品をのぞく
①高機能ながら低コスト 私たちが積み重ねてきたノウハウと豊富なネットワークを活用し、高性能かつ低コストな防炎生地を使った商品開発を行っています。 ②着心地と防炎性能の両立 アルマテックスの防炎製品はコットン生地をベースにしたものが中心で、快適な着心地はそのままに、万が一、着火した場合にも延焼や溶融を防ぐ、高い自己消化性を持ち合わせています。 ③使用環境に応じた付加価値 防炎作業着をはじめ、頭巾や腕カバー、インナーやタオルなど、作業環境や季節に応じて付加価値を持たせたラインナップを取りそろえています。
■ Armatexシリーズのラインナップ
■ 防炎作業服(難燃作業服)の重要性
防炎作業服は熱や火気を扱う現場や発火の危険性を伴う作業において、作業者を火傷から保護し怪我のリスクを最小限に抑えるために着用します。 特に造船や金属加工などの溶接やグラインダー作業による火花(スパッタ)にさらされる可能性がある現場では、火傷や火災に対する予防措置として防炎作業服を着用することが大切です。