お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ラ・カステッラーダLa Castellada

公開日:2025/01/14 更新日:2025/02/04
イタリア / フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア スロヴェニアと国境を接するオスラヴィア地区のワイナリー。 自然・土地・伝統に最大限の敬意を払い、自然環境や生態系に悪影響を及ぼさないよう、有機農法を実践しています。 厳しい収量制限により凝縮度の高い葡萄を生産。 すべての工程において温度管理せず、天然酵母で発酵、大樽や使い古した小樽による熟成と、出来る限り人為的な工程を経ずに醸造されます。 木製の開放醗酵槽でのマセレーション。 果皮からも成分が抽出され、豊かな奥行きを備えていながらも、ひときわ緻密で調和のとれたスタイルは、ほかのどの造り手とも異なるものです。
■カステッラーダのワイン一覧
▼ワイン詳細はこちら▼
●ビアンコ・デッラ・カステッラーダ
リボッラ・ジャッラと並んでこの造り手を代表するワイン、ビアンコ・デッラ・カステッラーダ。 醸していないピノ・グリージョに少し醸したソーヴィニヨンとシャルドネをブレンドし、それぞれの品種の個性が突出しないようにバランスをとって造られるワインです。 ~輸入元資料より~ 完熟を待って収穫されたシャルドネとソーヴィニョンは木桶で約2か月間皮や種と一緒に醗酵を行う。 その後使い古した小樽で2~3年熟成を行い、皮を漬け込んでいなかったピノグリージョと最終的にブレンドされ、しばらく休ませてから瓶に詰められ6~8か月間熟成を行い、ようやくリリースされる。
●リボッラ・ジャッラ
絶大な人気を誇るリボッラ・ジャッラ。 充実したエネルギーを秘めつつ、静かで穏やかで内省的な雰囲気はカステッラーダのこのワインならではのもの。 この独特のエレガンスは他のワインでは決して体験できないと思います。 ~輸入元資料より~ スラヴォニア産の樫の木桶にて2ヵ月間の皮や種ごとの醗酵、圧搾後樫の大樽にて24か月間醗酵と熟成を行う。 ステンレスタンクにて10か月間熟成後ノンフィルターでボトリング。 瓶詰後12か月の熟成を経てリリースされる。
●フリウラーノ
リボッラ・ジャッラと並んでこの地を代表する品種、フリウラーノ。 果実味豊かで大らかな味わいはリボッラ・ジャッラと対照的。 2017年、ヴィナイオータさんによれば、ここ数年で最も外向的な仕上がりとのことですが、特にフリウラーノは、香り、味わいともによく開いていて、妖艶なまでに魅惑的とのこと! ぜひお楽しみください! ~輸入元資料より~ スラヴォニア産の樫の木桶にて4日間の皮や種ごとの醗酵、圧搾後樫の大樽にて11か月間醗酵と熟成を行う。 ステンレスタンクにて12か月間熟成後ノンフィルターでボトリング。 瓶詰後少なくとも12か月の熟成を経てリリースされる。
●ソーヴィニヨン
この地でも地場品種と言っていいほどに根付いているソーヴィニヨン。 土地と品種の一体感は長い歴史のたまもの。 複雑な香りと豊かなコクを備え、ドライで厚みのある味わい、繊細な質感が素晴らしいワインです。 ~輸入元資料より~ スラヴォニア産の樫の木桶にて4日間の皮や種ごとの醗酵、圧搾後樫の大樽にて11か月間醗酵と熟成を行う。 ステンレスタンクにて12か月間熟成後ノンフィルターでボトリング。瓶詰後少なくとも12か月の熟成を経てリリースされる。
●シャルドネ
シャルドネ100%、醸し発酵を採用しつつ、ブルゴーニュの偉大な白ワインにも通じる、濃密さと静謐さを備えたワインに仕上がっています。 しっかりと樽でも瓶内でも時間を過ごしてリリースされ、同価格帯の他産地のシャルドネを圧倒する豊かさと複雑さのある味わいを楽しませてくれます。 ~輸入元資料より~ スラヴォニア産の樫の木桶にて4日間の皮や種ごとの醗酵、圧搾後樫の大樽にて11か月間醗酵と熟成を行う。 ステンレスタンクにて12か月間熟成後ノンフィルターでボトリング。 瓶詰後少なくとも12か月の熟成を経てリリースされる。
●ピノ・グリージョ
2006年からしっかり果皮の成分が抽出され、色合いもぐっと濃くなり、さらに魅力的になったピノ・グリージョ。 ~輸入元資料より~ 基本はビアンコ デッラ カステッラーダにブレンドされるピノグリージョだが、収量が多い年のみマセレーションをして単独でボトリングされている。 スラヴォニア産の樫の木桶にて15日間の皮や種ごとの醗酵、圧搾後樫の大樽にて24か月間醗酵と熟成を行う。 ステンレスタンクにて12か月間熟成後ボトリング。
●VRH(ヴルフ)-ビアンコ・リゼルヴァ
ビアンコ・デッラ・カステッラーダのリゼルヴァ、『VRH』(ヴルフ) ヴルフは畑の名前。 樹齢約50年のシャルドネ75%とソーヴィニョン25%を2ヶ月皮ごと醸し、3年間大樽、そのあと1年間ステンレスタンクで熟成させたワインです。 抜栓後、2,3日ほどで豊かな表情を見せてくれるとのこと、ぜひゆっくりとお楽しみいただけたらと思います。
●ロッソ・デッラ・カステッラーダ
長い樽熟成を経てリリースされるロッソ。 メルロとカベルネ・ソーヴィニヨン、フリウリでは土着品種と呼んでいいほどの長い歴史を持ち、土地との深い一体感があります。 豊かな葡萄のエネルギーと複雑性を備えつつ、落ち着きのあるしなやかな味わいです。 ~輸入元資料より~ 長期間の熟成を経てワインとしての円熟味とともに様々な要素が引き出され、彼らのワインの持ち味である高貴さ、豊かな果実味、複雑さをより印象深いものにしている。 ブドウ構成は、それぞれの品種の収量に左右されるため毎年若干の違いがあるが、メルローを主体としてカベルネ・ソーヴィニョンをブレンドするスタイルは変わらない。 完熟を待って収穫されたブドウは全て混ぜられ、そのまま木製の開放醗酵槽で35日間のマセレーションとアルコール醗酵を行う。 圧搾後ワインは小樽に移されシュール・リー状態で42ヶ月間熟成。 その後14ヶ月間ステンレスタンクで熟成され、ノンフィルターでボトリング、瓶内で6~8ヶ月間さらに寝かされる
●メルロ
メルロ100%で造られた赤ワイン。 生命力を感じさせる果実味と美しい酸のある、素直に美味しい。 いきいきとしたメルロです。
お買い物マラソン
  • ■あなたにおすすめのワイン
    ■店長鈴木がおすすめする旬ワイン
    ■ランキング
    更新日02/0501/2902/04集計