お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

V7歯ブラシについて知りたい!#1

公開日:2025/03/13 更新日:2025/04/01
V7歯ブラシについて
V7歯ブラシ、気になるけど実際どうなんだろう? 使い方は? 磨き心地は? 効果は? V7歯ブラシって、そもそもどんな歯ブラシ? ここではV7歯ブラシについてさらに詳しく説明していきます!
「V7歯ブラシ」とは
V7歯ブラシはその名のとおり、2列V字型の植毛が特徴的な「つまようじ法」専用設計の歯ブラシです。 レギュラーヘッドは毛束が縦に7列並んでおり、複数の歯を同時に磨けるサイズ感であり、「V7」という名前の由来にもなっています。
V7歯ブラシの使い方
V7歯ブラシの使い方および「つまようじ法」の磨き方は、普通の歯磨きとは異なります。 慣れるのに時間がかかるという方もいますが、コツを掴めば気持ちよくブラッシングできますよ!
歯間ブラシ・フロスのようにブラシの毛を歯と歯の間に通すこと、ブラシの毛を出し入れさせてつつくように磨くことがポイントです!
歯磨きが終わったら・・・
①ブラシを流水でよく洗いましょう 歯磨き粉がのこらないように、しっかりとすすいでください。 ②水気を切り、ティッシュなどで軽く水分を取ります ブラシの渇きが早くなります。 ③必ず「長持ちキャップ」をつけ、風通しの良い場所で乾かしてください キャップをつけることで特徴的なV字や毛のコシを長持ちさせることができます。
実際の磨き心地は?
V7歯ブラシで正しくつまようじ法を行うと、歯磨き後は歯間が掃除されて、お口の中がすっきりと爽快な心地になります。 ☆初めてつまようじ法を行うと、最初のうちは歯ぐきから出血がある場合があります。継続して磨くうちに、およそ1週間ほどで出血は止まります。 ※出血が止まらない、出血量が減らない、磨くと歯ぐきに痛みがあるといった場合は力加減や歯間へのブラシの通し方を見直し、お早めにかかりつけの歯科医院へご相談ください。
お客様からの声をチェック!
(※個人の感想です。) (2024年1月~2025年3月までに寄せられたハガキ感想を掲載しています。) 歯と歯の間が磨ける心地よさはV7歯ブラシならでは! 「ほかの歯ブラシじゃ物足りない」 「V7歯ブラシで磨くとさっぱりする」 やみつきになるこの磨き心地、ぜひ一度お試しください!