LEDプッシュスティック ツボ押し講座「Body Care」
公開日:2024/10/28 更新日:2025/01/22親指と人差し指の骨の交わる所(少し人差し指寄り)
万能のツボと言われ、様々な不調に効果があるツボ。頭痛だけでなく目の疲れや歯痛、鼻づまりに良いとされています。
人差し指と中指の骨の交わる所の少し上と薬指と小指の骨の交わる所の少し上
慢性腰痛のほか、ぎっくり腰や坐骨神経痛にも効果的。ツボを刺激しながら軽く腰を動かすのもおすすめ。
鼻の延長線上と両耳を結んだラインが交わる所
百会は「百(多種)のツボが出会う(交わる)」という意味で、一度に様々な症状への効果を発揮する万能ツボです。自律神経を整え、全身の疲労感を和らげて、不眠症の症状改善に効果があります。
眉頭の骨のくぼみ
眼精疲労や目からくる頭痛の症状を和らげるツボです。また、目の疲れからの眠気、集中力の低下を感じた時にもおすすめです。
うつむいた時に一番出っ張る背骨(第7頸椎)と肩先を結んだラインの中間点
肩こりといえば「肩井」といわれるほど有名なツボです。肩周りの血行をよくし、首・肩のこりを緩和します。
鎖骨の外側下のくぼみから親指1本分下
呼吸の機能を高めるツボ。喘息や咳の症状を和らげ、呼吸を楽にします。また胸の筋肉をほぐし背筋が伸びやすくなるので、背中のこりや張りにも効果的です。
足の薬指と小指の骨が交わる所
足臨泣が属する経絡は目や頭にも繋がっており、耳鳴りのほか、目の疲れや片頭痛などにも効果が期待できます。
足の親指と人差し指の骨が交わる所
高ぶった神経を落ち着かせて眠気を誘うツボ。不眠解消のほか下半身の冷えにも効果があります。