お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【比較表あり】電脳サーキットはどれがいい?おすすめは?全10種類シリーズ一覧

公開日:2024/11/25 更新日:2024/11/25
6歳~12歳頃のお子様へのプレゼントに人気の「電脳サーキット」。 子供から大人まで楽しめ、遊んでいるうちに電気の仕組みや論理的思考(プログラミング的思考)が身に付く人気の玩具です。 ですが、種類が多すぎてどれを選べば良いか迷ってしまうことも…。 そこで、この記事では、電脳サーキット全10種類の特徴を分かりやすく比較・解説します。 お子様の興味やレベルに合った最適な電脳サーキット選びの参考にしていただけますと幸いです。 まずは、現在販売中の「電脳サーキット」シリーズは、以下の10種類となり、それぞれの特徴を比較表でご覧ください。
\★電脳サーキット【全10種類】★/
■電脳サーキットシリーズ比較表
基本の回路を学ぶなら、実験数・パーツの数に応じてお選びいただける ・電脳サーキット 100(入門キット) ・電脳サーキット 300(中級キット) ・電脳サーキット 500(上級キット) がおすすめです。 また、電脳サーキットには、各テーマに特化した電気回路を組み立てることができるシリーズがありますので、お子様の興味や身に付けたい知識・能力によって以下のシリーズをお選びいただけます。 ・電脳サーキット イルミナ  ★光の実験がたくさんできる★  -華やかなものが好きなお子様におすすめ ・電脳サーキット 3D  ★立体回路を組み立てられる★  -宇宙や星が好きなお子様におすすめ ・電脳サーキット クリーンエネルギー  ★自然エネルギーが学べる★  -知的好奇心のあるお子様におすすめ ・電脳サーキット プレイ  ★電子ゲームが作れる★  -ゲーム好きなお子様におすすめ ・電脳サーキット メカニック  ★車や飛行機の模型を動かせる★  -動く乗り物が好きなお子様におすすめ ・電脳サーキット マイホーム  ★家の中の電気の仕組みが分かる★  -室内遊びが好きなお子様におすすめ 最後に、新商品の ・電脳サーキット スナップバトル は、これまでの電脳サーキットシリーズにはない、対戦型のボードゲームとなっており、複数人で遊べるシリーズとなっています。 戦略的かつスリリングに繰り広げられる回路バトルは、年齢を問わず夢中になること間違い無し。 クリスマスやお正月など、家族や友達と一緒に楽しい時間を過ごしたい方へおすすめのシリーズです。 と、簡単にご紹介しましたが、各シリーズ、組み立てる回路の複雑さなどにより推奨される対象年齢も異なっております。 それぞれのシリーズについてもう少し詳しく紹介していきたいと思います。
電脳サーキット 100・300・500
– 基本の電気の仕組みが学べる
電脳サーキットの「100」「300」「500」シリーズは、基礎から応用まで段階的に学べるラインナップが特徴です。 推奨対象年齢はいずれも6歳以上。 それぞれ実験の種類や内容が異なるため、お子様のレベルに合わせて選べます。 ■電脳サーキット 100 実験数は130通り。初めて電子回路に触れるお子様におすすめの入門キットです。実験を通して、電気の流れや基本的な回路の仕組みを学べます。LEDランプを点灯させたり、ブザーを鳴らしたり、プロペラを飛ばしたりと、成果が目に見える楽しさがあります。 ■電脳サーキット 300 実験数は305通り。「電脳サーキット 100」よりも多くの実験が可能な進化版。光や音を使った応用的な実験が増え、例えば自動点滅するライトや電子音楽を作る回路など、よりクリエイティブな体験が楽しめます。基礎を習得したお子様や、さらに挑戦したい方におすすめです。 ■電脳サーキット 500 実験数は511通り。シリーズ最大の実験数で、挑戦しがい満点の上級者向けセット。基本の回路からトランジスタや抵抗器を使った複雑な回路まで、やり遂げる達成感を味わうことが大好きなお子様に最適。 理科好きなお子様へのプレゼントにもぴったりです。 初めての場合は、まずは入門キットの「100」をおすすめします。
電脳サーキット イルミナ
– 光で魅せる新しい学び
光をテーマにした実験が特徴の電脳サーキットイルミナ。光センサーやカラフルなLEDライトを活用し、光の特性や動きを学べます。暗い部屋での実験は特に子どもたちを夢中にさせること間違いなし。 他シリーズにはない「光るプロペラ」が飛ばせるのもイルミナの特徴♪科学だけでなくアートのような楽しさも味わえるのが魅力です。
電脳サーキット 3D
– 立体的な回路を作ろう
従来の平面的な回路から一歩進み、立体的な構造を作れる3Dシリーズ。回路が垂直に積み上がる様子はとてもユニークで、空間認識能力を鍛えるのにも役立ちます。LEDプロジェクターを動かす実験もあり、創造力を刺激します。
電脳サーキット クリーンエネルギー
– 環境を考える学びの一歩
風力、水力、太陽光発電など、クリーンエネルギーに特化したシリーズ。子どもたちにエネルギー問題を考えるきっかけを与えます。 このシリーズだけ電池の付属は無く、自分で発電した電気を使って実験を進めていきます。 学びながら環境への関心を育てられるのが大きなポイントです。
電脳サーキット プレイ
– ゲーム感覚で電子回路を楽しむ
ゲームが好きな子供には、プレイシリーズがおすすめ。回路実験の成功がゲームの進行に繋がるため、達成感が得られます。 サイコロゲーム、トランプゲーム、野球ゲーム、記憶ゲームなど、20種類以上のゲームが楽しめ、家族や友達と一緒に遊ぶのもおすすめ。 ゲームとしての要素があることで、飽きずに長く楽しむことができ、自然と電気や回路に対する興味が深まります。
電脳サーキット メカニック
– ロボット作りの第一歩
回路だけでなく、モーターやギアを使って動く仕組みを学べるメカニックシリーズ。動くロボットや車を作ることができ、エンジニアリングへの興味を育てます。 機械的な動きや仕組みに興味を持つお子様におすすめ♪未来のエンジニアの芽を育む可能性を秘めたシリーズです。
電脳サーキット マイホーム
– 家の中の電気の仕組みを学ぶ
身近な家庭の電気の仕組みを再現した実験が楽しめるマイホームシリーズ。照明や扇風機の回路を作ることで、日常生活に欠かせない電気の重要性を学べます。 また、平面回路だけでなく、立体的な回路を組み立てるので、空間認識力を養うこともできます。 親子で取り組むことで、家電や電気の仕組みについての会話が広がります。
電脳サーキット スナップバトル
– 戦略とスリルが交差する回路バトル!
今年11月に発売されたばかりの新商品! 対戦形式で遊べるスナップバトルは、ゲーム感覚で電子回路を学べる新感覚のシリーズです。 「いち早く自分の陣地のLEDを点灯させたら勝ち」というルールのもと、戦略的なプレイとスリリングな対戦が楽しめます。 電子回路の知識だけでなく、戦略を考える力や、複数人でプレイすることで想像力・洞察力・コミュニケーション能力といった力も養われます。 どのシリーズも子供たちの興味やスキルに合わせて選ぶことができ、長く楽しめる内容となっています。 それぞれの特長を参考に、お子様にぴったりの電脳サーキットを見つけてください!